tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

七五三

七五三、男の子の場合は?袴?スーツ?

 

子供の成長を祝う七五三で綺麗な衣装に身を包んだ子供はとっても可愛いですよね。ところで、七五三って男女で祝う年齢が違うと言うのは知っていましたか?そこで今回は、お祝いの意味や祝い方、袴の柄まで男の子の七五三の祝い方についてご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

男の子はいつ?何回?

まず、男の子は3歳と5歳の2回お祝いをします。このとき気になるのが、数え年での年齢なのか満年齢なのかどうかですが、現在は満年齢でお祝いを行うことがほとんどです。しかし、絶対に満年齢で七五三のお祝いを行わなければならないと言うことはなく、数え年で行っているところもあります。年齢によっては数え年だとまだまだ色々大変だったり。

七五三をするとなると、衣装を着たり祈祷に連れて行かないといけないですよね。また、お姉ちゃんが7歳で弟が4歳だったりする場合、兄弟まとめて一緒にお祝いをしたい!ということもあると思うので、その家族の都合に合わせて行う、というご家庭も昨今は多いようです。

 

お祝いの意味は?祝い方は?

男の子の七五三には3歳で髪の毛を伸ばし始める「髪置」という儀式があり、5歳で「袴着」と言って初めて袴を身に着ける儀式があります。まず、3歳の「髪置」の儀式ですが、昔は3歳になるころまで子供の髪の毛は男の子も女の子もみんな坊主頭でした。これは、髪の毛を剃っておくことで綺麗な美しい髪が生えてくると言われていたためです。

その後3歳になる時に「髪置」の儀式を行い、この時から髪の毛を伸ばし始めるのです。七五三の3歳のお祝いは、この「髪置」の儀式の名残なのです。現在3歳の時の七五三のお祝いの方法には特に決まった形式と言うものはありません。神社に行って祈祷をしたり記念の写真を撮影したり、家族で子供が3歳まで元気に成長してくれたことへのお祝いをしましょう。

我が家も息子が3歳の時に、神社への参拝はやんちゃな年齢だったこともあり行わなかったのですが、記念撮影をして家族みんなで食事を食べに行きました。次におこなったのは、5歳のお祝いです。5歳は「袴着」の儀式で、男の子が初めて袴を身に着けて大人の仲間入りを果たす、と言う意味合いがあります。

昔は袴を身に着けることで一人前の男として認められました。この「袴着」の儀式で男の子は碁盤の上に上り、四方に向かってそれぞれの神様へ拝みました。これによって、これからの将来様々な勝負ごとに勝って出世行けるような男の子になれるようにという願いが込められていました。

このような意味合いがあるため、5歳の時お祝いには是非男の子に袴なのです。我が家も大変でしたがしっかり袴を着せて行きました。また、神社への参拝も言って祈祷も行い、将来強くたくましい男の子に成長してくれることをみんなでお祈りしましょう。

 

衣装は?羽織?スーツ?鎧?

現在は男の子の七五三の衣装もたくさんの種類があります。たくさんあり過ぎて、一体何を着せたらいいのか迷ってしまいますよね。まず3歳の時の衣装ですが、写真館などで撮影をする場合でしたら袴でもスーツでも大丈夫です。どちらを着なければならないと言う決まりはありません。しかし、神社へ祈祷に行くとなると、幼い男の子には袴は少々動きにくいかもしれません。

そのような場合は動きやすいスーツの方が便利だったりします。5歳の時は、先ほども述べたように正式なお祝いでも袴を着るため、是非1回は袴を着せておきたいところです。また、神社への祈祷へ行く際も袴でもだいぶうまく動ける年齢なので、袴でも大丈夫でしょう。我が家の場合は、袴で行きましたが歩くのが大変そうなので足元だけはスニーカーにさせました。

スポンサーリンク

また、鎧兜の衣装なども最近の写真館には用意されていたりします。友人は3歳の時、兜をかぶせて撮影したそうです。「じーじとばーばのお家にあるー」って教えてくれました。本人が被りたがったそうです(笑)。さすがに鎧で参拝は大変ですが、男の子の強い成長を願って着せるのも良いと思います。

 

羽織に被布?紋付袴?必要なものは?

さて、七五三に欠かせない袴を着せるにあたって、どのようなスタイルで行けばいいのか迷うところですし、何が必要なのかも気になります。まず、袴ですが特に羽織袴でなければならないなどと言った決まりごとはありません。しかし、きちんと正装をと考えている場合は、正式には紋付羽織袴が必要になります。

これは家紋は入ったもので、結婚式や仏事などに使用されるものです。持っているならば是非、紋付羽織を着させてあげてください。そうでなければ、11月は寒さも増す時期ですので、防寒としての役割として被布や普通の羽織でも問題はありません。

 

選び方は?実は柄にも意味がある?

いざ袴を着せようと思った時、意外にその柄や色の豊富さに迷ってしまいます。そこで、男の子に着せる袴の柄の意味合いいついてみていきましょう。まず、良くある定番の柄が鷹や兜が描かれたものです。これらは勇敢さや威厳などの強さを表しています。鷹はその鋭い眼差しから、「遠くまで見据える」「物事の本質を見抜く」と言った意味合いがあります。

また、鷹の鋭い爪のように一度つかんだ幸運を逃さないと言う意味があり、男の子の成功を願うと言う意味が込められています。兜には、「災難や病気などから自分の身を守る」という意味があります。心身健やかに逞しい男の子の成長を願って描かれたものです。また兜は位の高さも表しています。

昔は男の子は将来一家の一家の家長とならなければいけない立場だったので、その威厳や地位の高さを象徴した兜が描かれています。そしてもう一つ、よく見るのが龍の描かれたのものです。龍は古くから中国で縁起物とされていたため、お祝いの衣装にもよく描かれます。また、長く力強く伸びる龍のように元気にのびのびと健やかに成長してほしいと言う願いが込められています。

特に、辰年生まれの男の子がこの龍の描かれた袴を着ると縁起が良いとされています。辰年の男の子でしたら是非龍の柄の袴を着せてあげてください。吉祥紋様の松の描かれたものも、松は一年を通して枯れずに青々としていることから、いつまでも健やかにという願いと共に縁起物として描かれることの多い絵柄です。

最後に袴の色ですが、やはり定番は黒でしょう。黒は正装としても使われる色なので、まず間違いない色です。また、紺色などの濃い色の物も凛とした雰囲気を思わせる色で、男の子の強さや逞しさを表す色です。しかし、特に何色でなければならないと言った決まりはないので、その子に合った色の袴を着させてあげるのが一番です。

 

まとめ

このように、男の子の七五三にはただ成長を祝うだけでなく、大人への第一歩としての大切な役割がありました。私自身、ただ単に子供の成長をお祝いする行事程度に思っていたので、年齢によってひとつひとつきちんと意味合いがあったなんて驚きでした。現在はそのような儀式を行っているわけでもありませんし、七五三はこうしなければならないと言ったような決まり事もないですが、もともとにあった意味合いをちょっと意識しておくと七五三への関わり方も変わってきます。

是非七五三の意味と一緒にお祝いしてあげたいものです。また、衣装もたくさんありましたが、スーツでも袴でもその年齢にあった正装をして行って大丈夫でした。5歳では是非着せたい袴は、柄によってそれぞれに意味合いがあることが分かったので、お子様への将来どんな男の子に育っていって欲しいかの願いに合わせて柄を選ぶのも粋ですよね。男の子が強く逞しい男へ成長するための第一歩となる七五三は、是非家族みんなでお祝いしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

-七五三
-, , ,

関連記事

七五三、祖父母呼ばない?呼びたくない?どうする?

スポンサーリンク 七五三とはそもそも子供の成長を祝う儀式です。男の子でも女の子でも、生涯に祝えるのは二回まで。一人につき二回しか七五三を祝う機会は無いのです。そのお子様の成長の大事なお祝いに祖父母をお …

七五三、女の子の場合何回?着物?レンタル?

七五三とは子供の成長を祝う年中行事です。発祥のきっかけは江戸時代といわれています。当時、貧困や飢餓が原因で幼い頃に命を落とす子供も少なくありませんでした。 スポンサーリンク 関連

七五三はいつ?何歳?相場は?当日雨どうする?

  スポンサーリンク 皆さんは七五三はいくつの時に行いましたか?私は三歳の時に七五三さんをやりました。七五三とは一体いつ頃の年齢でやるのでしょうか?また日にちとかは決まっているのでしょうか? …