七五三とは子供の成長を祝う年中行事です。発祥のきっかけは江戸時代といわれています。当時、貧困や飢餓が原因で幼い頃に命を落とす子供も少なくありませんでした。
女の子の場合は?何歳の時?3回とも?
そこで3歳、5歳、7歳の節目として、子供の成長を喜び、今後の健やかな成長を祈る行事ができたのです。神社や氏神様にお参りをし、感謝と祈願をすることが通例です。七五三の元の日にちは11月15日です。この日にちは諸説ありますが、収穫が終わり実りに感謝する11月の満月の日、と言われています。
前述しましたが、現在では必ずしも11月15日にお参りに行かなければいけないということはありません。なるべく11月中にお参りを済ますと良いでしょう。最近では男女共に3回祝う習慣もありますが、本来ならば女の子の場合は3歳と7歳の時に行われます。
お祝いの意味は?祝い方は?
3歳のお祝いは髪置の儀という意味があります。平安時代は、男女共に坊主で過ごすことが普通でした。3歳から髪を伸ばすことが出来るようになり、その儀式が髪置の儀と呼ばれるものでした。7歳のお祝いは帯解の儀という意味があります。発祥した当時、子供は子供用の着物にひもをつけて着付けていました。
それがひもではなくなり、大人と同じ帯をつける年齢が7歳だったのです。祝い方は、着物を着て神社にお参りに行き、参拝することが主流です。その後に親戚一同がホテルなどに集まり、ご馳走を食べることもよくあります。七五三を祝うときはどの年齢でも千歳飴を持っています。
千歳飴は、千年という意味、つまり長生き、という願いが込められています。親が子供の長寿を願って与えるものです。長い棒状の飴で、縁起の良い紅白の色をしています。千歳飴を入れる袋にも、鶴亀、松竹梅など縁起の良い柄が描かれています。歳の数だけ袋の中に入れると良いと言われています。
衣装は?着物?袴?スーツやワンピースもあり?
七五三のお参りのスタイルはやはり着物が一般的です。近年では写真館での前撮りや後撮りも流行しています。写真は着物で撮影をし、お参りの時はスーツやワンピースで臨むという方法もあります。また、特に多いのは神社のお参りは着物で行き、その後の食事会はスーツ、ワンピースなどの洋服で行うことです。
着物は大人でも子供でも着慣れていなければ苦しいものです。子供は長時間の我慢をすることが難しいので、食事の時は考慮してあげるといいでしょう。帯や紐でお腹周りを締め付けているため、洋服の時よりも、食事の負担が大きくなります。着物は購入でもレンタルでも安いものではありません。
着物を着たまま食事をすると、汚してしまうのでは、と気になることがあると思います。食事の前に洋服に着替えておくと、その心配も多少は和らぎ、ゆっくり食事が出来るでしょう。
和装の時?必要なものは?選び方や柄、帯、意味がある?
着物を着る場合は3歳と7歳で着物の種類が違います。3歳では子供用の着物の上に、被布というチョッキのようなものを着ます。7歳と同じように帯をつけても問題はないのですが、苦しいため、3歳の子には被布が無難でしょう。体格が合えば、お宮参りの時に着た着物をサイズ調整して着ることも出来ます。
7歳では帯を結ぶ着物を着ることが一般的です。最近では作り帯という、紐で結ぶだけで着られる帯があります。成人式のように身体に巻きつけて実際に帯を結ぶものもあります。7歳という年齢を考えると、負担の少ない作り帯がいいでしょう。販売しているものやレンタルのものも作り帯が多いです。
柄は数えればきりがないほど存在します。古典柄という昔ながらのものは根強い人気があります。古典柄といっても、うさぎや花柄など、女の子らしい柄が多いです。中には先祖代々引き継がれてきた着物を着る方もいます。
古典柄と対照的なものが、子供服のブランドや、芸能人がプロデュースしている着物です。チェック柄やリボン柄など、現代風にアレンジした着物は髪飾りもセットでついていることが多いです。人と被りたくない、という方や、少しでも目立ちたい、という方に人気があります。
3歳の場合、髪の毛がまだ細く量も少ないため、華やかな地毛でのヘアアレンジは困難です。ふたつ結びなど簡単なものでしたら可能です。子供らしさはありますが華やかさには少し欠けてしまいます。付け毛をつけることに抵抗がなければ付け毛のヘアアレンジの方が見た目は華やかです。
ふたつやひとつに結んだ髪の毛をお団子のようにくるくるとまとめ、長い付け毛であればそこに巻きつければ完成です。よく動く年齢ですのでアメリカピンで付け毛と地毛をしっかりと固定しましょう。そこに髪飾りもつけるとかなり華やかな、かわいらしい印象になります。
7歳の場合は毛量も大人とそこまで変わらないので、地毛でのアレンジでも華やかさはでるでしょう。ただ、ダメージも少ない髪の毛なのでカールをつけても持ちが悪い場合があります。出かける時間が長くて、崩れたくない、という場合は3歳同様付け毛のアレンジだと安心です。地毛のアレンジだと美容院やヘアセットサロンでやってもらいことをおすすめしますが、付け毛だったらご自宅で比較的に簡単にすることが出来ます。
メイクしたがる、どうする?荒れない?どこまで許せる範囲?
着物は華やかなものですし、ヘアセットもしている場合がほとんどだと思います。その場合、多少メイクをすると、トータルバランスが良くなります。子供の場合、大人のように全てを100%でメイクすると肌荒れの心配もありますし、あどけなさが消えてしまいます。
チーク、リップ、アイシャドウ、と、色味を足すだけでも華やかさが増します。大人用のものでも問題はないかと思いますが肌荒れなど心配な場合は水で落とせる子供用のメイク道具を使用しましょう。リップに関しては色付きのリップクリームがおすすめです。保湿もしながら色づきも良いので、唇の荒れの心配がありません。
レンタル相場はお幾ら?削減できる?
女の子の着物のレンタルですが、早く着物を決めれば決めるほど安く済む傾向があります。場所にもよりますが5,000円から20,000円が相場です。大体の場所で必要なものは全て込み、ということが多いのでこれ以外の値段で必要なものは発生しないことが多いでしょう。
早いところでは1年前や年明けから着物のレンタルが始まるため、早め早めに動くことをおすすめします。早ければ早いほど、好みの柄の着物やお参りに行く日程を選ぶことが出来ます。
七五三の着付けはそこまで難しいものではないので、インターネットで着物をレンタルし、着付けはお母さんがやることで着付け代を浮かせることが出来ます。
着付け方は動画サイトにもよく上がっています。ただ、練習が必要です。子どもはよく動くので着崩れてしまったり、祝い仕様の帯の結び方も通常のお太鼓のアレンジですので、数回試した方がいいですね。できるようになると、浴衣やご自身で着ることもできるので、一石二鳥!と私は思います。
まとめ
多くの写真スタジオでは前撮り、後撮りというキャンペーンを行っています。撮影をすると当日の着物のレンタルが割引になる、というキャンペーンを行っているところも多いので、うまく利用することがおすすめです。また、当日は古典柄の着物を着て、写真撮影のときはチャック柄など現代的な着物を着る、など、2回七五三を楽しめることもポイントです。
七五三のお参りの当日ですが、お母さんも一緒に着物を着ることもおすすめです。子供を連れて着物を着ることは大変ですが、女の子の七五三だと一緒に楽しむことが出来ますし、見た目も華やかです。1日中お参りについてきて撮影してくれるカメラマンも増えています。写真スタジオで手配することもありますし、フリーのカメラマンにお願いすることも手です。
子供の写真は多いけれど家族の写真は1枚しかなかった、ということは、七五三に限らず多いと思います。家族写真はあっても並んでピシッと決めた写真が多くなりがちです。自然に家族で過ごしている瞬間を写真におさめてもらうことも、七五三という一生に一度の思い出に華を添えてくれるでしょう。