tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

吹田まつり、2019年はいつ?大人にはほかにも楽しい?

吹田まつりは吹田市が主催する地域のお祭りです。歴史は古く、2018年で49回目を数えます(2018年は残念ながら台風で中止)。地域の振興、活性を目的とし、各自治会、子供会の他、地元商店や会社、大学生も積極的に関わるお祭りです。吹田まつりのイベントの一つに「好いたおどり」というダンスコンテストがあり、こちらが非常に大規模で特色と言えま

スポンサーリンク

2019年はいつ?好いたおどりを楽しもう

す。前夜祭の江坂会場、本祭りの吹田駅前で開催されます。こちら一般道を封鎖して行われ、地元小学生のダンスチーム、大学生によるよさこい踊り、チアガールやベリーダンスなど様々なジャンルの踊りが見られます。事前に申し込めば誰でも参加できるそうで、地元の小・中学生たちが運動会で練習したダンスを好いたおどりで披露されるようです。また、地元大学によるよさこいチームは100人を超え、大道具もあり非常に華やかです。毎年7月最終週の土日の2日間にかけ開催されましたが、2019年は、8月3日と4日の二日間開催です。前夜祭として土曜日に下記の2会場で開催。
①JR江坂駅前の江坂公園 (15時から模擬店、18時頃からダンスコンテスト、盆踊り大会)
②阪急南千里駅の千里南公園(17時から模擬店、18時から盆踊り)本祭りとしてJR 吹田駅前〜旭通商店街周辺で開催されます(14時頃から模擬店および順次イベント開催)

 

楽しみ方は?

【飲食】
露天、模擬店は本祭りである日曜日が一番多く、JR吹田駅前〜旭通り商店街に軒を並べます。商店街の居酒屋なども店の前に出店を並べ、地域のスーパーもおつまみや軽食を大安売りします。
【遊び】
子供が喜ぶヨーヨー釣り、輪投げなどの模擬店は前夜祭である土曜日に多く楽しめます。
主に自治会や子供会主催の出店のため、価格も50〜200円程度で安心して楽しめます。
【雰囲気】
吹田に住む地域の方のためのお祭りですので、和気藹々とした「地元の夏祭り」感を楽しめます。浴衣を着てくる人も非常に多いです。
【当日参加できるお勧めイベント】
①スプラッシュパーティー
本祭りの14時頃から、スプラッシュパーティーというイベントが催されるようになりました。水鉄砲などが事前配布され、びしょ濡れになった水をかけ放題というイベントです。消防車も並びますので、子供が喜ぶこと間違いなしです。
②盆踊り
前夜祭、本祭りともに、お祭りの最後は盆踊りが開催されます。道路を封鎖し、200名は超える人が盆踊りに参加しますので圧巻です。自治会の盆踊り会の方が音頭を取りますが、飛び込みで参加可能です。若い人やお子様も多く踊ります。

スポンサーリンク

 

アクセスは?

お問い合わせは、吹田市 吹田祭り事務局へ。電話番号06-6384-2145
前夜祭:江坂会場…大阪メトロ江坂駅前 千里南会場…阪急南千里駅
本祭り:JR吹田駅前、もしくは阪急吹田駅から徒歩15分

交通手段については、すべて公共交通機関(電車)でのアクセスとなります。どちらも駅前が会場となるため、臨時バスはありません。本祭り時はJR吹田駅前〜旭通り商店街が封鎖されるため、近隣は車が非常に混雑します。近隣の方は自転車で来る方も多いようですが、各駅前の一時駐輪場も満車になりますので、公共交通機関での来場がお勧めです。また、本祭り開催場所のJR吹田駅前は非常に混雑しますので、帰りの切符を前もって買うことをお勧めします。

 

まとめ

・全員参加型の地元のお祭り
地元のお祭り?小学校の運動会で開催していたような規模でしょう?と思われる方にこそ、是非足を運んでいただきたいお祭りです。吹田市民が1年で一番盛り上がり、団結する日と言って間違いありません。好いたおどりのために1年間練習してきた子供たちの涙や、地元大学生の活気のよさ、お神輿を担ぐ元気なお父さん、地元スーパーや商店街の出血大サービス、盆踊りで優雅にかつビシバシと振り付けのアドバイスをくださるマダムなど、地元のお祭りならでは楽しさを味わえると思います。また余談ですが、地元ケーブルテレビ局が完全生中継を行います。

・番外編:玄人向けの楽しみ方
本祭り開催のJR吹田駅には、アサヒビールの工場があります。工場見学で生ビールを楽しめますので、成人で公共交通機関でお越しの方は昼間にビール工場見学後、ほろ酔いでお祭りを楽しむ…というのもお勧めです。※工場見学は事前予約制です。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

仙台七夕花火祭、毎年いつ?交通規制は?

  スポンサーリンク 参加のきっかけとしては、自分がたまたま仙台に引っ越して住居を構えた場所がたまたま、花火大会開催の会場の近くという事もあり家にこもってネットサーフィンしているよりも、ちょ …

本場鶴崎踊大会の花火は?大分で有名なお祭りです。

スポンサーリンク 本場鶴崎踊大会は、8月のお盆過ぎの土日に行われます。450年以上の伝統がある、国の選択無形民俗文化財にもなっている大分県の代表的な盆踊りです。 スポンサーリンク 関連

鋸山は日の出のためのコースがある?

  スポンサーリンク 初日の出、楽しまれていますか?私が初日の出を見たのは、2016年の元旦です。都心から約4時間かけて渋滞の中でかけました。その場所は、最初の目的とは違って途中で発見したス …

ライフフェスタ、去年の感想です。2019年は関東?

スポンサーリンク スーパーマーケットのライフが主催しているイベントです。夏ごろにライフで買い物をした人を対象にキャンペーンが行われていました。条件としては、指定された期間内に2000円以上ライフとその …

沖縄フェスタin京都2019は?2018年に参加してみた。

スポンサーリンク 毎年5月に京阪三条駅すぐの檀王法林寺にて開催されるお祭りです。京都はあまり知られていませんが沖縄との縁が深く、特に沖縄で毎年旧盆の時期に踊られるエイサーはこの檀王法林寺を建てられた僧 …