tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

十条冨士神社大祭(通称 おふじさん)6月・7月です。

その簡素なイメージと反するように十条冨士神社大祭は賑やかに行われます。お祭りと言えば社殿から伸びる参道で露店が開かれるものだが、十条富士神社は少し違うのです。

 

十条冨士神社大祭は簡素なお祭り

神社正面右手から続く道を参道に見立てるようにズラズラっと300mほど露店が続きます。その露店は十条銀座商店街にまで続いており、埼京線の線路も跨ぐほど連なっているのです。

露店はかき氷、焼そば、金魚すくい、射的…など、一般的なものが多いが、たまにウナギ釣り(出ない場合もある)など少し珍しい露店もあり、近所の子供だけではなく、大人も楽しく参加できるので、毎年楽しみにしている人は多いのです。

北区民だけではなく、付近の区民も遊びに来るほど賑わっています。また付近には十条銀座商店街、十条 篠原演芸場もあり楽しむことができます。

 

十条冨士神社大祭は日本人の富士を愛する心

江戸時代から、日本各地に富士見台や富士塚という名前の場所が多いと思います、日本人は富士山へのあこがれは強く、日本各地に富士見台や富士塚など富士山が見えた場所なのです。今は、建物が増え、情景が変わってしまいましたが、神社や公園に富士塚が残っている場所は多いです。

スポンサーリンク

十条の富士塚は頂上に石祠があり、富士山の神霊を祀っているのです。しかも、噴火する富士のように、十条の富士塚は溶岩でおおわれているのです。本当に富士山のように作られているのですね。

 

十条冨士神社大祭へ交通手段は?

交通機関としましては、最寄りの駅はJR埼京線「十条駅」、JR京浜東北線「東十条駅」になります。

どちらも5分程度で到着することが出来ますが、混雑するため3~5分ズレる可能性があります。十条駅の場合は北口から 十条中央商店街(※十条銀座商店街ではない)へ抜けるとスムーズに進めます。東十条駅の場合は南口から少し急な坂を上り、こちらの方が早くお祭りへ向かうことが出来ます。

最寄りのバス停は、国際興業バス「王子駅~赤羽駅 十条駅」前払い大人220円となっているので注意しましょう。自転車は通常、神社前の公園に臨時駐輪場が設置されます。ですが、ここに置けない場合は十条駅に駐輪場を利用すると便利です。自動車は駐車場が少ないため、避けたほうが無難です。

 

十条冨士神社大祭(通称 おふじさん)

住所:十条冨士神社 中十条2-14
電話:東京都北区 産業振興課産業振興係03-5390-1234

例年、6月30日・7月1日に行われます。赤羽に行きたいお店もあるので、楽しみです。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

庄内神楽祭り、初体験。2019年は?駐車場は?

スポンサーリンク 庄内神楽祭りに行ってきました。庄内神楽(しょうないかぐら)は江戸時代末期から引き継がれる伝統芸能です。面をかぶり、勇壮でユーモラスに動く様が特徴な神楽で、毎年5月から10月の期間、月 …

まつり起業祭八幡、花火は?出店もある。駐車場は?

スポンサーリンク お祭りというと夏にあるものという意識が高いですが、この「起業祭」は11月という寒い時期に開催される珍しいお祭りです。私も小さなころから両親に連れて行ってもらい、大きくなるにつれ友人同 …

ライトアッププロムナード・なら、2019はいつから?聞いてみました。

  スポンサーリンク 彼氏(現在の旦那さん)に誘われて行きました。世界遺産や歴史的建造物を美しくライトアップし、古の夜を散策してもらおうという狙いから開催されています。「ライトアッププロムナ …

高崎鉄道ふれあいデー 2017年も楽しみ。鉄道フリーク大喜び

スポンサーリンク 9月23日 毎年、秋に「ググッと群馬観光キャンペーン」の一環としてJR東日本高崎支社が高崎駅の構内や留置線、新幹線保守基地など、普段は見学できなかったり、近くで見る事の出来ない車両が …

横浜事業所開催の京セラ夏祭、2019年はいつ?

  スポンサーリンク 2018年08月04日 横浜事業所開催の京セラ夏祭りに行きました。京セラでは、各地で夏祭りを開催しております。イベントの由来ですが、1970年代の初頭に、滋賀蒲生工場で …