tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

ライトアッププロムナード・なら、2019はいつから?聞いてみました。

 

彼氏(現在の旦那さん)に誘われて行きました。世界遺産や歴史的建造物を美しくライトアップし、古の夜を散策してもらおうという狙いから開催されています。「ライトアッププロムナード なら」は毎年7月中旬から9月末までです。。私が行ったのは2016年8月7日です。その頃のことをお伝えしますね。「ライトアッププロムナード なら」は奈良のまち

スポンサーリンク

 2019年はいつ?

づくりに生かしていこうという考えもあり、会場周辺は、世界遺産や歴史的建造物を美しくライトアップしています。今年はいつから始まりますか?と子供が4月の終わりに問い合わせたら、2019年は7月13日土曜辺りから9月29日の日曜日くらいになります」と担当の課方が仰っていたそうです。担当の方曰く、4月の末で決定事項ではなかったのですが、前年も土曜

から日曜までの開催だったので、目安にしてください、とお教えくださったようです。お電話した子供が言ってました。拙い子供質問にもご丁寧にご返答くださりありがとうございます。奈良は世界遺産も多いのに、あまり注目されませんが、このライトアップは違います。とにかく広く、規模も大きいです。会場はやはり賑わっており、休日はかなり混雑していま

露店は?有料?

す。何度か奈良に行ったことはありますが、ここまで人が多い奈良を体験したのは初めてでした。夏なので浴衣を着ている人も多く、露天もあってお祭りの雰囲気もあります。露天は奈良公園の近くに多く出ています。規模が大きいので、全部見るとなると結構な距離を歩きます。ある程度散策したい方は、歩きなれた格好の方がよいと思います。私は私服にスニー

カーで行きました。奈良公園の周辺は賑わっている印象が強かったですが、世界遺産のエリアは非常に静かで風情ある雰囲気でした。特に浮見堂の周りは静寂に包まれ、息を呑むライトアップでした。水面に映る浮見堂はとてもきれいなので、是非一度は見てほしいです。また、興福寺の五重塔もいつもとは違う雰囲気で圧巻されました。見慣れているはずなのに、

スポンサーリンク

ライトアップでここまで変わるのかと感じました。歩きながら、幻想的な奈良を楽しめるこちらのイベントです。奈良公園周辺は夏のお祭りの雰囲気を楽しみ、世界遺産や歴史的建造物周辺は静寂の中で歴史に圧巻される2つの楽しみ方が出来ます。イベントでは、なら燈花会がおすすめです。奈良公園一帯に、約2万個のろうそくの灯りが照らしています。普段の奈

良公園の雰囲気と一転して、本当にきれいです。思わず写真を撮りました。写真を趣味にしている人も、この燈花会を撮っている方が多かったです。幻想的な雰囲気で、デートにはもってこいのイベントでした。ライトアッププロムナード ならに行くきっかけになったのも、こちらのイベントのポスターを見たからです。こちらのイベントは奈良のファンを増や

すのが目的で、私もすっかり奈良のファンになりました。毎年行くのが楽しみになっています。興福寺国宝館夜間参拝(こちらは有料)も日中では感じることの出来ない雰囲気を感じることができました。普段なら見学しないかもしれませんが、夜間参拝できるのはなかなかないので、経験してみてよかったです。こじんまりとした印象でした。飾ってある像はどれも皆良かったです。

 

アクセスは?

会場は奈良公園です。お問い合わせは、奈良市観光戦略課 0742-34-5135です。
奈良公園へは「近鉄奈良駅」または「JR奈良駅」で下車
平城京跡へは「近鉄大和西大寺駅」で下車
薬師寺へは「近鉄西ノ京駅」で下車

専用駐車場はなく、車なら周辺のコインパーキングになります。出来れば公共交通機関で行くことをおすすめします。

 

まとめ

夏のお出かけで、京都や大阪は行き飽きたという方は、是非こちらのイルミネーションに行ってみてください。夏にイルミネーションしているところは少ないですし、日中暑いので、夜の涼しさの中散策できるのは快適です。歴史的建造物も、興味がない方でもこのイベントをきっかけに見てみると興味が出ると思います。私もその一人です。このイベントをきっか

けに、奈良の歴史建造物を見に行く機会が増えました。奈良の都会にはない魅力を感じて、癒されてください。時間もゆっくりと流れている気持ちになります。いつもと違うお出かけの時間になること間違いなしです。奈良へのお出かけはあまりしないという方は、こちらのらのイベントにまず参加してみてください。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

旭川冬まつりに去年行って楽しかった感想です。2020年は?

本州から、道北の街に転居してきて、初めてこの祭りの話を聞き、興味を持ちました。最初は、「さっぽろ雪まつり」は、知っているけど、「旭川冬まつり」って何、って感じでした。話を聞いても、私の印象としては、雪 …

京都祇園祭に行きました。毎年いつ?山鉾は?露店は?

  スポンサーリンク   昨年京都に引っ越してきて京都でできた京都出身の友達に行くか迷ってると相談したところ「1回も行ってないのだったら、行くべきだよ」と言われて、その友達がついて …

土浦キララまつり、七夕おどりコンテスト見逃さないで。

スポンサーリンク 土浦キララ祭りでは山車や神輿、そして踊りといった賑やかな祭りの雰囲気を味わえます。駅前の目抜き通りは、祭りの間歩行者天国となり多くの人々で賑わいます。七夕おどりコンテストは目玉の一つ …

no image

十和田湖で冬の花火?2月が最高

スポンサーリンク   青森県十和田市最大の観光スポット「十和田湖」は、十和田市と秋田県鹿角郡にまたがる湖です。東岸には、十和田湖の水が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmにわたり奥入 …

城下町小幡さくら祭り「武者行列」歴女参戦?美味しいお店に寄っていく?

地元で毎年のように行っていたのですが、今年は夫と 義母と行きました。小幡藩は織田信長の次男信雄の代 から織田家に治められていた土地で、今も城下町の風 景が現存しています。その城下町を桜舞う中、織田隊 …