tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

岐阜県大垣市の大垣まつりは5月です。

毎年5月2週目の土曜・日曜に行われる、大垣の祭りの中でもいちばん大きな祭りで、360年余の伝統を誇る祭りです。大垣まつりには、13両の「やま(車偏に山)」が出ます。

スポンサーリンク

大垣まつりは伝統

このやまの起源は、慶安元年(1648年)に大垣城下町の総氏神であった八幡神社が、大垣藩主戸田氏鉄公により再建整備されたおりに、城下18郷が喜びを御輿3社の寄付で表し、大垣10か町が10両のやま(出しもの)を造って曳回したのがはじまりといわれています。

延宝7年(1679年)、藩主戸田氏西(うじあき)公から、「神楽やま」「大黒やま」「恵比須やま」を賜り、それを機に10か町は、やまの飾りつけに趣向を凝らしていきました。濃尾震災や先の大戦によって多くのやまを失いますが、その後、修復や復元、購入などにより再建が進められ、平成24年に2両のやまが復元され、70年ぶりに全13両のやまが勢揃いしました。

「大垣祭のやま行事」が、平成27年には、国重要無形民俗文化財に指定、平成28年には、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。「大垣祭のやま行事」は大垣の城下町の祭礼として伝承されてきた、美濃地方を代表する祭礼行事であり、大垣藩主下賜(かし)のやまと、町衆のやまが共存する形態は全国的にも希少です。

また、からくり人形には中京圏の山車(だし)行事、やま上の芸能には近畿圏の山車行事の影響が色濃く、東西の祭礼文化の交渉がうかがわれるなど、国内の山(やま)、鉾(ほこ)、屋台(やたい)行事の伝播を理解する上で重要とされています。

この地方最大の祭りなだけに、大勢の人が沿道を埋めつくし、やまの美と沿道の熱気が城下町をつつみます。会場には約500店もの屋台が立ち並び、大変賑やかな祭りです。

スポンサーリンク

 

大垣まつりの見どころは?

中学生の頃は、お祭りに行って楽しむ他に、ゴミバスターズとしてゴミ拾いをしながら会場内を回っていた思い出もあります。また、とにかく屋台の数も多いので、屋台巡りも楽しみのひとつです。その年の流行りの商品を販売している屋台もあれば、毎年同じ場所で同じ商品を販売している屋台も数多くあります。

例えば、駅付近にいつもある綿菓子やさんとベビーカステラのお店は、帰り道に買って帰る定番になっています。また、八幡神社付近の道路沿いには見ているのも楽しい飴細工のお店やトルコアイスのお店、そして八幡神社の中にはスマートボールや輪投げなどのゲームの屋台や、お化け屋敷。このお化け屋敷は、私(30代)の母の若い頃にもあったというほど昔からあり、以前から変わらない呼び込みの声も特徴があり、地元で知っている人は多いと思います。

見どころといえば、何と言っても「やま」の巡行でしょう。会場内を巡行したり、夜にはやまの提灯が点灯され、とても美しい姿を見せてくれます。13両のやまは、八幡神社前や大垣市役所前にて奉芸や掛芸を披露します。各やまそれぞれに特色があり、やま上で子供達が日本舞踊を披露したり、様々なからくり人形が物語を演じたり書を披露したり…(最後に観衆に投げられるその書を拾うと字が上手くなる、とも聞いたことがあります)。若い頃は正直なところあまり興味がありませんでしたが、じっくり見るとなかなか面白いです。

 

大垣まつりへの交通手段は?

八幡神社までJR大垣駅南口から徒歩約10分。臨時駐車場(大垣市公設地方卸売市場/大垣市古宮町161)から会場までのシャトルバス運行あります。会場周辺にも、市営有料立体駐車場、コインパーキング等あります。

 

大垣まつり

会場:大垣八幡神社、東外側通り、大垣駅通りほか
電話:大垣市経済部商工観光課(弘光舎ビル7階) 0584-47-8597

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

高崎鉄道ふれあいデー 2017年も楽しみ。鉄道フリーク大喜び

スポンサーリンク 9月23日 毎年、秋に「ググッと群馬観光キャンペーン」の一環としてJR東日本高崎支社が高崎駅の構内や留置線、新幹線保守基地など、普段は見学できなかったり、近くで見る事の出来ない車両が …

日立建機フェスティバル、2019年はいつ?どんな感じ?

  スポンサーリンク 近所なので、昔から当日になると朝から人が向上へ向かって歩いているのを見かけたり、新聞などと一緒にお祭りのお知らせなどが入ってくることがあったので、気になって行ってみたこ …

高森の風鎮祭、2019年はいつ?去年もほんわか楽しかったです。

スポンサーリンク 高森の風鎮祭は、肥後の「三馬鹿騒ぎ」の一つと言われています。気が滅入った時、馬鹿笑いして気分転換したいと思い、見物に行きました。造りもんが練り歩く「山引き」の行われるメイン会場が、自 …

国立駅から大学通り沿いで開かれる天下市はいつ?

スポンサーリンク 国立市商工会青年部が主催しているイベントです。国立市内でお店を経営する方々が、お客様や地域の方々へ感謝の気持ちを込めて行う青空市です。50年以上前から続いている歴史ある行事です。ご近 …

丹波亀山城歴史リアル謎解きゲーム~出世人 明智光秀~やってみました。

    スポンサーリンク 2018年9月21日から2019年5月12日まで開催です。実際に行った日は2019年3月23日の土曜日です。もう少しで終わってしまうので、楽しかった思いを …