tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

花畑大鷲神社酉の市は毎年いつ?駐車場は?

 

11月は、肌寒くなる季節です。また、会社でもボーナスシーズン到来とあり、働く皆さん誰しもが、懐の温かくなる季節ですね。そんな懐と関係するお祭りが11月になると毎年決まって開催されています。それが、商売繁栄を祈願す神社の酉の市なのです。また、酉の市と言えば2の酉が年回りでは

スポンサーリンク

 花畑大鷲神社酉の市は毎年いつ?由来は?

多いですが、平成最後の去年は3の酉まであるので貴重な年になりますね。酉の市は、毎年人混みが多くなります。なので、神社で参拝するにも時間がかかってしまうものです。ですが、平成の年に記憶にのこす参拝とあれば気持ちが違います。それは、早々ない時代のうつりの今年だからです。なの

で、大鷲神社で開催される酉の市に参加す意味合いも違って貴重な体験になるのです。そこで、参拝時間に関係なく長い時間並んでも我慢してみる貴重さが違うのです。特に酉の市は、開催されてから一度も休みが途絶えなかった祭典です。なので、これからの後世も変わらずに行われる祭典です。なの

で、長い年月分の祭典とあり我慢して祈願したら、来年には福の神が訪れること間違いなしです。今年に開催される日時は11月3日、11月13日、11月25日になります。狙い目は、11月25日がいいでしょう。それは、休日と重なっているからです。また、今年最後の日だからでもあり出店も気合いが入

っています。残り物には、福があるがごとく、最終日の酉の市である25日は福の神が訪れるでしょう。また、開催される日時は当日の朝から深夜12時までです。なので、祭典の盛り上がりを楽しみたい方は、夜の6時から9時までがベストです。3の酉は、そうそう無い回数なるで、お祭りは盛大な

盛り上がりになります。とくに、最後になる25日の盛り上がりは凄く寒い11月でも暑い夜になります。この酉の市は、祭神日本武尊が亡くなった日とされる日です。 また、11月の酉の日に盛大に行われる大祭日です。花畑大鷲神社の創建は宝治年間とされ西暦1247年~1249年とされています。酉

の市が広まりを見せたのは、江戸時代からとされています。当時は、今の出店に変わり収穫した物や農具が並んでいる収穫祭でした。そうして、社前では辻賭博が盛大に行われていたのです。しかし、時代とともに辻賭博は衰退しました。またその他行われていたのがあります。それが、生きた鶏を奉納

スポンサーリンク

する事です。この奉納は、鳥を崇めていたからです。切っ掛けとして、日蓮の祈りである国家平穏があります。また、祈った後に現れたのが、鷲だった事があるのです。これにちなんで、鳥を崇めたとされます。この酉の市での収穫祭が、江戸市中へ広がり今の形に以降したのです。その際に、縁起物で

ある飾り熊手などが売られる様になりました。この熊手は、酉の市の起源になる、鷲神社の祭神。日本武尊が、東征の戦勝祈願を鷲宮神社で行った事があります。そうして、祝勝を花畑の大鷲神社の地で行ったのです。また、その際に社前の松に武具の熊手を立て掛けたことから、熊手を縁起物としてい

るのです。その後も平安時代には、源義光が、兄の源義家を助ける為の、後三年の役の戦いの時に出た最中に、この地で戦勝を祈願した場所とされています。また、その際に鷲を祀ったのがこの大鷲神社とさていれのです。こうした歴史ある神社は日本武尊と源義家を祀る縁起のいい神社なのです。ま

た、酉の市では花火が上がるのが一つの楽しみです。花畑の酉の市では、綾瀬川方面から花火が上がるので寒い時期に楽しめる一つのイベントです。この酉の市では、楽しめるポイントとして出店に出ているイカを薄く伸ばした商品を買うと日持ちもしますし、いいアテになります。また、長い行列に飽

きれば人混みから離れたところでテントを張っておでんやお酒を楽しめる場所もあります。参道には右の方です。離れた場所なので、並んでいた疲れが少しながらとれるのが、いいです。画像はイメージです。

 

アクセスは?駐車場は?

東京都足立区花畑7-15-1 足立区花畑大鷲神社を目指しましょう。
交通アクセスは電車ですと谷塚駅・六町駅・八潮駅が最寄り駅になります。少し歩きますが神社へは、歩いて30~40分の範囲内です。また、車では臨時駐車場として、近所のスーパーがあります。このスーパーへは、神社の警備員さんが、配布している道しるべを受けとると確実です。それは、駐車場

が時折変わるからです。なので、警備員さんに駐車場を聞くと教えてくれます。

 

まとめ

この酉の市は、今では各地で開催されるお祭りですが本家本元の足立区大鷲神社は歴史もありますし、何より勝負事の願いには、パワースポットです。
また、見所は本殿では七五三をしている姿や隣では太鼓を叩いている姿が際立って目に止まります。また、トイレも境内に上がる階段左にあるのでトイ

レに心配する事がありません。また、境内には古い龍の彫刻がされているので、見所はつきません。しかも、熊手を買うときはお値段相応のなので個人で買えます。また、参道には左手に大きな木が立っているので、歴史を感じてしまう神社です。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

おおづ日曜市はいつ開催?駐車場は?無料でもらう?

  肥後大津には週に1度は通院のために行っており、立ち寄った店で貼り紙を見たのがきっかけです。おおづ日曜市は2ヶ月に1回、日曜日の午前から昼過ぎにかけて開かれます。会場となる大津町役場仮庁舎 …

太閤祭りは、いつ?みなで出世する? 

  スポンサーリンク びっくりする大きな赤い鳥居が有名で、その先の中村公園で行われる太閤祭りは名古屋で行われる、とても大きいお祭りです。にぎやかさはもちろん、出世を願ってみんなでワッショイで …

甲州市かつぬまぶどう祭り、2019年はいつ?去年の感想です。

山梨県甲州市勝沼町といえば、ぶどうとワインで有名です。ぶどう祭りは、その1年に豊かに実った、ぶどうの収穫に感謝するお祭りです。平成30年に第65回を迎えた、歴史の長いお祭りです。勝沼町には本堂が国宝の …

たばこ祭りいつ?由来は?アクセスは? 9月日程チェック

  スポンサーリンク 神奈川県秦野市において、毎年恒例の「たばこ祭り」が9月下旬の土日・祝祭日に2日間にわたり開催されています。花火は最終日になります。2018年は、第71回目のたばこ祭りに …

2019年の南阿蘇村文化祭はいつ?知らない人でも大丈夫?

スポンサーリンク 南阿蘇村在住で、コーラスのサークルに入っているからです。コーラスサークル「菜の花くらぶ」は毎年、南阿蘇村文化祭のステージ発表に参加しています。年に1度の発表会で、知り合いに自分たちの …