tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店 温泉

箱根の吉池旅館は日帰りも楽しめる?紫陽花はいつ?周辺で楽しめる?

毎年6月下旬に箱根に家族旅行で行っていました。今年は残念な思いで断念しました。毎年楽しみにしている私たちの癒しの旅館をご紹介します。

スポンサーリンク

 吉池旅館は日帰り入浴もできる?紫陽花はいつがいい?

我が家の御用達は「吉池旅館」。紫陽花が有名な箱根。真っ赤な箱根登山鉄道は、紫陽花に囲まれた山々の間を縫うように走ります。紫陽花の時期は毎年6月下旬~7月下旬ですが、7月になると夏休み期間に入り込みあいますので、行ける方は6月がおススメです。

また箱根と言えば紫陽花というほど有名ではありますが、実は紅葉の時期もおススメスポットです。仙石原・大涌谷・長安寺・早川橋梁・強羅公園・箱根美術館など場所によっても紅葉の色合いが違います。

スポットによっても多少見ごろは前後しますが、11月一杯であればどこでも紅葉を楽しむことができます。吉池旅館は広大な庭園を取り囲むように旅館施設があり、廊下やお部屋から大規模な日本庭園を楽しむことができます。

1万坪に及ぶ広大な敷地には、回遊式日本庭園が広がり、徳川16代目から続く茶室「真光庵」。国の有形文化財に登録されている、三菱財閥の二代目総帥・岩崎彌之助の別邸があり、その立派な佇まいを見学することができます。

さらに回遊庭園では、多数の鯉が泳ぎ、旅館内の売店でエサを飼って、えさやりをすることもできます。

<日帰り入浴>
日帰りでも入浴出来ます。
営業時間:13:30~22:00(最終受付20:00)
料金:大人2,210円、小人1,620円(2歳~小学生)
※税込・入湯税込。タオル・バスタオルレンタル付

吉池旅館は、6本の自家源泉を有し毎分最大720リットルの湯量を誇ります。先にもご紹介した通り、日帰りのお客様もいらっしゃるので、露天風呂に入っているとき、地元の方とご一緒になり沢山の地元民ならではの情報を教えて頂けました。

箱根の由来をご存知ですか?

箱根の「根」は、「峰=やま」の意味で鎌倉時代の書物に出てきます。箱根は「箱形の山」の意味で、箱根の山々の形が箱形をしているところからと言われています。

 

 吉池旅館の周辺で楽しむには?

見どころがあり過ぎる箱根ですが、何度も足を運んだ私ならではのおススメスポットをご紹介します。

①風祭「鈴廣かまぼこの里」
風祭(かざまつり)という何とも素敵な名前の駅を降りると出口が二つ。その一つの出口を出ると、鈴廣かまぼこの里に直結しています。

鈴廣はかまぼこの老舗。
新しくできたばかりのかまぼこの里は、圧倒的な広さの中に箱根・小田原のお土産が所狭しと売られています。テラスでは食事もでき、冷蔵タイプのコインロッカーもあるので早めに購入をしたお土産を台無しにすることもありません。

スポンサーリンク

施設内には、イートインスペースもあり、ご当地ならではの美味しいお食事も販売されています。私のおススメは「おっととライス」。おっととは魚のこと。魚のすり身ともち米を合わせて練り込み、串につけて揚げたもの。

さらにお土産コーナーでは、箱根地ビールも購入できます。箱根は周囲を富士山を始めとする山々に囲まれ、じっくりとろ過された「箱根百年水」を誇ります。水が綺麗な場所でしかかまぼこもビールも作れません。

季節限定の地ビールもありますが、苦味の効いたドラフト、爽やかな春の香りのペールエールなど個性豊かな地ビールも楽しみの一つ。また、隣接する「かまぼこ博物館」では、かまぼこ・ちくわの手作り体験ができます。

プロの職人さんが丁寧に教えて下さるので、見た目はともあれ、とっても美味しくできます。水曜日がお得で、ちくわだけになりますが、普段は1,500円するこの体験が、なんとワンコインの500円!ただし、近隣の小学校の社会科見学等で団体様の予約も殺到するので、予約をしてから行かれるのがおススメです。

ここまで来たらピンときた方もいるかもしれません!そうです。箱根の豊かな水の恵みで出来た「かまぼこ」と「地ビール」を一緒に楽しむのが最大の楽しみ方。大人にしかできませんが、ちくわ体験はお子様にも人気の体験ですので、ご家族でも大人だけでも十分に楽しめます。

②強羅公園「箱根クラフトハウス」
吹きガラス、陶芸、サンドブラスト、とんぼ玉づくりが体験できます。当日持ち帰れるものが少ないですが、旅先で丁寧に教えて頂きながら作れて、送ってもらえるのでステキな思い出になります。

 

アクセスは?

箱根はロマンスカーが一番便利でお得です。新宿から箱根湯本までロマンスカーで往復で約1万円ですが、紫陽花や紅葉などの季節は、旅行会社とタイアップして箱根の各ショップでお得な割引や無料でもらえるお得なクーポンがついてくるサービスもあります。

「吉池旅館」
神奈川県足柄下郡箱根町湯本597

「鈴廣かまぼこの里」
神奈川県小田原市風祭245
かまぼこ・ちくわづくり体験教室は電話かWEBで予約できます。
お電話の場合は、0465-24-6262へ。

「箱根クラフトハウス」
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300番地 強羅公園内 0460-82-9210

 

まとめ

魅力満点の箱根。これから11月も紅葉の見どころ満載です。是非、よい風景をゆったり散策しながら、手作り体験などをされて美味しい食事も楽しまれてはいかがでしょうか。画像はイメージです。

スポンサーリンク

-お店, 温泉
-, , ,

関連記事

勝浦のホテル浦島の温泉は?お土産は?アクセスは?

  スポンサーリンク   夏のお盆休みを利用して、和歌山県の勝浦のホテルに毎年遊びに行っています。 本館と別館があるのですが、本館の方は、比較的手頃な値段で宿泊出来るので、すぐに予 …

花温泉の烟河温泉はお安く、お得。ランチバイキングは逃せない。

スポンサーリンク 私の家は京都の郊外にある温泉街のふもとにあります。子供の頃から毎日大きな観光バスが家の前を通るのを見て育ちました。昔は温泉旅館のお風呂に入ろうと思うと入浴代とは別に入湯税がかかりまし …

飯坂温泉で観光、そしてシメは餃子?

スポンサーリンク 50代男性会社員です。昨年、正月に福島県の飯坂温泉に行き楽しんできました。私はあまり高級なお宿の豪華なお風呂には興味が無く、温泉地にある共同浴場や旅館での日帰り入浴を楽しむのが趣味に …

千葉県大洗にある潮騒ぎの湯は毎年楽しみ

スポンサーリンク 私が楽しんだ温泉施設は、千葉県大洗にある温泉施設です。この場所は、毎年10月に恒例に行っている場所です。温泉施設の名前は「潮騒ぎの湯」になります。毎年日帰りの温泉として重宝して役に立 …

ハイアットリージェンシー箱根は日帰りはもちろん、年末も有意義

スポンサーリンク 2年に一度のペースで、夫婦で箱根・大涌谷に行っています。昨年は行かなかったので、今年の12月が楽しみです。毎回、滞在するホテルは同じで、『ハイアットリージェンシー箱根』です。館内にあ …