tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

弥生夏祭りは毎年いつ?楽しみの屋台は?駐車場は?

弥生夏祭りは、博多区の板付で行われている大きなお祭りで夏の風物詩の1つです。板付地区には、歴史的に有名な遺跡があります。板付遺跡(いたづけいせき)は、福岡市博多区板付にある縄文時代晩期から弥生時代後期の遺跡である

スポンサーリンク

 屋台は?何時から?

。国の史跡。本遺跡は、福岡平野のほぼ中央に位置し、標高7~9メートルほどの段丘と周辺の沖積地に広がっている。弥生時代開始期の遺跡である板付にはこの様な歴史があり、一帯を弥生校区としました。その様な歴史背景のもと、弥生夏祭

りは開催されています。毎年、第1土曜日に開催されていますので、2019年は8月3日土曜になり、例年通りですと雨天の場合は、翌日に持ち越されます。時間は、18時から22時までです。弥生夏祭りは、屋台がかなり充実しています。博多区で

開催される地域の夏祭りとしては、かなりの規模で、地域一帯でお祭りを盛り立てています。屋台は、焼きそば・唐揚げ・かき氷・わたがし・焼き鳥・焼きとうもろこし・おでん・カレー・ビール・ジュースなど、毎年若干変化はありますが基本的にはこの様な

感じで、お祭りを回って色々食べ歩くのも魅力のお祭りです。飲食以外の屋台は、ヨーヨー釣り・輪投げ・光るおもちゃ・くじ引きなど、弥生祭りは、地域の方が中心となって盛り上げているお祭りなので、とにかく子どもたちの参加が多く、子どもたちの

年に一度の一大イベントと言っても過言ではありません。もちろん、大人も十分楽しめる地域のお祭りですので、ビールを片手に焼き鳥やとうもろこしもいただけて、大人にとっても楽しいイベントの1つといえます。毎年、雨が降りやすい日程ですが、少々

の雨ならば決行しています。屋台は、テントが張ってありますので、急な雨の場合もそれほど気にしなくても良いでしょう。公園内にトイレもありますので、小さなお子様がいても便利です。イベントとしては、近隣の地域のサークルの、キッズダンス・フラダン

スポンサーリンク

ス・バンド演奏・歌・ブラスバンド演奏・お楽しみ抽選会・盆踊りなど(毎年参加サークルや団体は若干違います)毎年、夏祭りの中央ステージに出演しつつ、お祭りも楽しむ子どもたち、また、お友達のダンスを一目見ようと集まる子どもたちも多く、地

域に根付いたお祭りといえます。中央ステージでは常に歌や踊りを行なっていますので、飽きることはないでしょう。イベントの中盤には、かなり盛り上がるお楽しみ抽選会、終盤には全員参加型の盆踊りなど、お祭りの最初から最後まで盛り上がり、飽

きさせない楽しめる夏祭りです。画像はイメージです。

 

アクセスは?駐車場は?

場所…板付中央公園(板付団地7棟前)
住所…福岡県福岡市博多区板付3丁目7

福岡市、板付中央公園(福岡県福岡市博多区板付3丁目7)
運営…弥生校区 夏祭り実行委員会
お問い合わせ先…弥生公民館(福岡市博多区那珂4丁目9-2 電話番号092-451-4534)または、博多区総務部総務課(092-419-1011)

開催場所の公園には無料の駐車場はありませんので、JRや西鉄バス、近くの有料駐車場に停めことになります。路上駐車はやめましょう。臨時バス、交通規制などはありません。
駐車場は…近くに500m以内に5箇所ほどあります。
トラストパーク板付住宅…6台
DY諸岡1丁目…4台
リパーク諸岡3丁目…5台
エフ・パーク板付4丁目第2…4台
リパーク那珂5丁目…15台
【JR・西鉄バス利用】
JR博多駅〜竹下駅まで4分(電車)
竹下駅〜那珂小学校まで10分(徒歩)
那珂小学校〜板付団地第一(板付7丁目行)5分(バス)

 

まとめ

私が知る限り、既に15年以上続いているお祭りです。年々、色々な工夫がされており地域の方が大事にされているお祭りだと感じています。うちの場合は、地域外ですが、自宅から歩いて15分程ですので家族で出向き、数時間過ごす楽しいイベントのうちの1つで、毎年楽しみにしています。地域の皆様には感謝です。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

層雲峡氷瀑まつり、花火もあがる?

スポンサーリンク 旭川の隣町である層雲峡の冬のイベントとして有名です。以前から知っていたが、子どもが行ってみたいということから参加しました。層雲峡の歴史は、幕末に和人で初めて大雪山系を探検した松田市太 …

くまもと春の植木市、行ってみました。毎年いつ?

熊本最大の植木市です。毎年盛大に広告されます。阿蘇の人間は肥後大津あたりの植木市を利用することも少なくありませんが、規模が全く違い、白川橋左岸緑地で開かれる植木市は、見渡す限り苗木や鉢植えの植物が並ん …

たばこ祭りいつ?由来は?アクセスは? 9月日程チェック

  スポンサーリンク 神奈川県秦野市において、毎年恒例の「たばこ祭り」が9月下旬の土日・祝祭日に2日間にわたり開催されています。花火は最終日になります。2018年は、第71回目のたばこ祭りに …

西武庫公園 ハーベストフリーマーケットはいつ?4月?11月?

スポンサーリンク このお祭りの敷地は元々は地域住民の方の交通意識の向上を目的に作られた施設で、商用の施設ではなく、勉強をする施設でしたが、2000年を過ぎた辺りから一部を期間限定で地域住民の方のフリー …

豊中まつり、2019年は?帰りにお気に入りのパン屋さんにも寄ります。

スポンサーリンク 曽根で生まれ、曽根で育ち、結婚後も曽根で暮らしています。地元のお祭りとして、毎年楽しみにしています。学生の頃、友人や恋人と一緒に露店を回るのも楽しかったですし、結婚して家族と子ども連 …