tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

板橋農業まつり2018年はいつ?駐車場は?

 

板橋区では区をあげて農地を買い取り、区民に抽選で貸し出しをしております。区民農園で育てた作物を品評会に出し、受賞した区民の農作物を展示するなど、区全体で農を未来につなげようということで、40年続く大規模なお祭りになっております。

スポンサーリンク

露店は?

露店はメインの赤塚体育館グラウンドと体育館内。そして、赤塚体育館の向かいにある赤塚小学校のグラウンドに出ています。赤塚体育館は全国のPRの露店や、お子様向けの景品付きゲームなどがメインになります。赤塚小学校のグラウンドは、PTAやクラブ活動によるバザー。板橋区民の投票で選ばれた区内の美味しい食べ物である「いたばしの逸品」店舗、さらにお酒や

食べ物など沢山の出店があります。さらに、農業まつりならではの出店として、苗や株など食粒の販売も格安で行われております。

平成30年11月10日(土)11:30~16:00
11月11日(日)10:00~15:30
※10日のオープニングパレードは13:00~
※11日の組太鼓は9時45分~
※11日の野菜宝船無料配布は10:00~引換券配布

 

見どころは?当選率もいい??

一番の名物は、圧巻の「野菜宝船」です。地元のJAも協力の元、区民農園などで収穫された野菜のみで作られた迫力のある野菜宝船は一見の価値ありです。さらに素晴らしいのは、この野菜宝船は二日目に解体され、野菜を無料で配布してもらえるということです。二日目の朝から引換券を受取り、夕方に解体された野菜を受け取りに行くのですが、区民が朝から引換券に長

蛇の列をなすので一瞬で終わってしまいますので、区外からお越しの方は中々配布は受け取れないと思います。ただし、展示は二日間の祭りの間はされていますので、お写真などを撮られると自慢できると思います。また、野菜配布は受け取れなくても、けんちん汁など無料配布のポイントもありますので、十分に楽しめます。全国からわが町をPRしたいという方も出店を

されます。そういったところでは、クイズなどに応えると応募できるキャンペーンなどがあります。私は、毎年何かに応募をしているのですが、当選することが多く、昨年も長野県の地サイダーが当たりました。また、PTAのバザーなどもあなどってはいけません。HOYAガラスの大皿が10円で売られていたりと掘り出し物が沢山出るので、穴場です。飲んで食べて買

スポンサーリンク

ってと小さい規模ながら、十分に楽しめるお祭りになっておりますので、是非皆さんにも楽しんで頂きたいと思います。

 

 

アクセスは?駐車場は?

東京都板橋区赤塚五丁目6番1号 赤塚体育館とその周辺で行われます。問い合わせ先は、03-3938-5114です。

・東武東上線「成増」下車徒歩15分
・東武東上線「成増」北口から
国際興業バス(赤02系統「赤羽駅西口」行き)「赤塚小学校」下車
国際興業バス(増17系統・高01系統「高島平操車場」行き)「上赤塚交番」下車
国際興業バス(増14系統「下笹目」行き)「上赤塚交番」下車
・都営三田線「志村三丁目」北口から国際興業バス(赤02系統「成増駅北口」行き)「赤塚小学校」下車
・都営三田線「高島平」西口から国際興業バス(増17系統・高01系統「成増駅北口」行き)「上赤塚交番」下車

駐車場と駐輪場は?
駐輪場は赤塚体育館のものを利用できますが、数に限りがあるので、公共交通機関で行かれることをお勧めします。地元民で溢れかえっていますので、自動車でいらっしゃるとコインパーキングを探すのが大変で、祭り会場に入るまでに物凄く時間がかかります。※駐車場は祭りのために用意はされていません。

交通規制は?
赤塚体育館通り(松月院通り~赤塚高台通りの間)
・パレードはこの通りで行われますし、祭りの会場が4か所あり赤塚体育館通りを挟んでいますので、当日は警備がつきロープがはられています。祭りの参加者もロープを渡れるタイミングは限られています。
・祭り会場周辺は閑静な住宅地ですので、道幅が狭いです。都道しかお使いになれないので、お気を付けください。

 

まとめ

板橋農業まつりは、11月に収穫を祝うお祭りとしての意味もあります。民間が一体となって農業を広めていこう、楽しんでいこうという活気にあふれたお祭りになっております。是非、圧巻の「野菜宝船」を見に来てください。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

サザンビーチちがさき花火大会201年はいつ?

旦那の弟がサザンビーチちがさきの真ん前のマンションに住んでいて、結婚以来すっとその家に毎年招かれてます。なので、ほぼ毎年見に行っています。隅田川の近くに住んでいるので、正直、隅田川花火大会で充分面倒く …

北海道神宮例祭は出店は?交通規制は三越前注意。アクセスは?

スポンサーリンク 毎年6月14日~16日に行われる北海道神宮例祭は100年以上の歴史がある、古くからあるお祭りです。別名札幌まつりと言います。 スポンサーリンク 関連

神楽坂の秋のイベントは…神楽坂化け猫フェスティバルです。

10月は全国各地でハロウィンのイベントが目白押しですね。東京都新宿区の神楽坂でもハロウィンのようなお祭りがあります。その名も「神楽坂化け猫フェスティバル」!ハロウィン仮装パレードやイベントは数々あれど …

京都洛北の三宅八幡神社、秋季大祭は毎年いつ?行ってみました。

スポンサーリンク 京都市の左京区にある三宅八幡神社のお祭りです。この神社は、子供の守り神で「疳の虫封じ」「夜泣き」「子供の病気平癒」「学業成就」のご利益があると言われています。少し変わっているのが、こ …

おやまサマーフェスティバルで素敵な思い出を。2019年は?

  スポンサーリンク 小山最大と言われるお祭りであるこの花火大会の発端は1950年から始まったお祭りという事で最初はお盆時期に行っていた燈籠ながしに合わせて、イベントを開催した事が発端となり …