tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

かねまつ市はいつ?何割引き?靴の調整は?

 

 

 

有楽町駅前にある交通会館の12階にて毎年、年に2回(11月と5月)に行われる「かねまつ市」かねまつと言えば百貨店などに入っている高級靴の部類に入る靴で、特に働いている女性に人気のデザインと、そこそこな値段。そして、履いていて恥ずかしくなく手が出ないほど高いわけでもない丁度いい靴ブランドのイベントです。

スポンサーリンク

かねまつ市は安く、いたセリつくセリ

かねまつはビフォーアフターがしっかりしていて靴を買う前にフィッティングするのですが、その際専門の方が靴に足が合っているかなど見てくれます。もっと幅を広くだとか、つま先が痛いだとか、かかとを広げるだとかの要望をその場で聞いてくれて調整してから商品を渡してくれます。

また買った後に再度靴が足に合わなくても、どの店舗でもお直しを無料でしてくれます。そんな至れり尽くせりの靴ブランド、かねまつ開催のセールなら行かない訳ありません。冬開催だとパンプス、春開催だとサンダル多めな感じの品ぞろえです。

かねまつ市の入口ではかねまつの従業員の方がクジ引きをしており、そのクジによって割引など受けられます。また、次回開催の時にDMやハガキが届くようにできる申込書なども用意してあります。開催日を忘れがちな方は申し込んでおくといいと思います。

届く前に日程押さえたい方は、5月もしくは11月の3週目の木曜・金曜辺りが要チェックなのです。私も友人もその頃、行こう!と話題にします。

 

かねまつ市は、1~3割引当たり前

いざ、中に入ると女性がわんさか。年齢層は20~50代まで居る感じで、OLさん風が一番多く、主婦っぽい方や銀座の場所柄マダムっぽい方、クラブママみたいな方もいました。会場内は歩けないほどではありませんが見たい一角に人だかりが出来ていて見えない・見えづらいことはあります。

だからといって押し合いへし合いみたいなバーゲンではないです。靴はサイズごとに置いてある場所が分けられていて、自身のサイズの棚のものを吟味します。その場で試し履きも出来ますし、ところどころにスツールみたいな椅子も置いてあり、座りながら履くことも可能です。

椅子も全然座れないなどなく、どこかしらの椅子に座れます。また、鏡も置いてあり、試し履きした姿もちゃんとチェック出来ます。大体1~3割引ほど安くなっていて、中にはスーパー割引みたいなコーナーもあり、そこでは半額に近い位安くなった靴が並んでいます。

スポンサーリンク

割引率は、やっぱり流行りの靴、型落ちしてなさそうなかわいい靴やサンダルは割引率が低く、少し型落ちしてそうなデザインはグンと割り引かれています。型落ちデザインと言ってももともとOLや社会人ターゲットの靴ブランドなので奇抜なものに限って安いみたいなこともありません。

みんないくつもサンダルや靴を握りしめウロウロしています。私は大体行くと吟味に吟味を重ね1~2即程度しか買いませんが私以外の方は大体大人買いです。レジも混雑の割にはすごい並ぶこともなく、手際よく処理していてストレスはありません。また、カードも利用出来るのでついつい多く買ってしまいがちです。

私はこのセールで買ったパンプスを履いて通勤しているのですが、セール場でフィッティングした時にお直ししてもらい丁度よく調整してもらって帰宅しても、実際長い時間履いて歩いていたらどうしても幅が狭くて痛くなってきたとか、つま先がきつくて痛いという靴トラブルに見舞われることが多く、ほぼ毎回セール後にも調整してもらいに行っています。

私は大体百貨店に入っているかねまつに靴を持ち込んで履いて見せて、ここが痛い・あそこが痛いと伝えてから引き伸ばしてもらうのですが、一度も嫌な顔されたことはありません。最後までお客様としてとても丁寧な対応をして頂けています。

かねまつ市に職場の同僚を誘って行ったことがあるのですがとても喜んでいました。安いのも当然ですが、やっぱりセールになっている普段高いものをお買い得に手に入れることが出来るのってテンションが上がります。このとき確か同僚は4足くらい買っていたと思います(笑)

テンション上がったまま買い物をして機嫌良いまま夜ごはんを食べて帰宅すると普段のストレスも解消されます。また、有楽町という場所柄のため食事には困りません。銀座、新橋、東京駅が徒歩圏内なので買い物後に居酒屋に飲みに行ったり、銀座でセールの勢いのままステーキ食べたりその時の気分でラーメンから居酒屋、料亭など全て揃っています。

 

かねまつ市へ交通機関は?駐車場は?

山手線「有楽町駅」 中央口・京橋口から徒歩2分
有楽町線「有楽町駅」 D8出口から直結
駐車場:B2・B3F 180台(うち障害者用4台)※障害者割引はございません。
営業時間:7:00~24:00
料  金:30分毎300円(税込)

 

かねまつ市

住所:東京都千代田区有楽町二丁目10番1号 東京交通会館12F銀座かねまつ
電話:03-375-0077

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

粟井神社秋祭り、参加していた時の思い出です。お待ちしております。

  全国的にはあまり知られていない祭りですが、地元の人たちに愛されている祭りです。転勤で高松に6年半在住しましたが、この時期になると休業する取引先もあるほどでした。都会の有名な祭りほどの混雑 …

昭島市民くじら祭、2019年パレードは?花火は何時から?

  スポンサーリンク 地元の祭りなので子どもの頃から夏の風物詩として親しんできました。子供の頃、物心つくかつかないかの頃から親に連れて行ってもらっていました。小学校に入ってからは友人と行くこ …

高森の風鎮祭、2019年はいつ?去年もほんわか楽しかったです。

スポンサーリンク 高森の風鎮祭は、肥後の「三馬鹿騒ぎ」の一つと言われています。気が滅入った時、馬鹿笑いして気分転換したいと思い、見物に行きました。造りもんが練り歩く「山引き」の行われるメイン会場が、自 …

熊谷うちわ祭り、日程は?叩き合い?アクセスは?

スポンサーリンク 「熊谷うちわ祭り」は毎年7月19日と23日に行われる愛宕八坂神社の例大祭で、「関東一の祇園」と呼ばれています。来場者数70万人を超える、関東圏で最も大規模なお祭りの一つです。 スポン …

北海道神宮例祭は出店は?交通規制は三越前注意。アクセスは?

スポンサーリンク 毎年6月14日~16日に行われる北海道神宮例祭は100年以上の歴史がある、古くからあるお祭りです。別名札幌まつりと言います。 スポンサーリンク 関連