tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

岩本町・東神田ファミリーバザールは5月末の週末と6月頭の週末です。次回は、

年2回の開催の「岩本町・東神田ファミリーバザール」は、5月末の週末と6月最初の週末、合わせて6日間開催です。

スポンサーリンク

岩本町・東神田ファミリーバザールは

道路にずらっと問屋が出店を出し、通常の価格よりお安く販売してくれる「岩本町・東神田ファミリーバザール」はだんだん日数が増えています。

岩本町駅A4出口より徒歩2分と、駅からちかくて便利そうなのですが、都営新宿線は深いところに作られているので、階段が長い。行きは、買い物に揚々ですが、帰りは買ったものを持って帰るのに降り階段でよかった!と思います。

10年くらい前、この岩本町・東神田ファミリーバザールが開催される場所に勤めていたころは、3日間くらいの開催だった気がします。それにお店もマバラ。ですが、久しぶりにのぞいてみたら、ひしめいて、お店が並んでいました。土日になると、いつもオフィス街でもあるので人のいない道路が、人でにぎわっています。

既製服問屋街発祥の地にちなんで年に2回行われます。私の記憶では、春夏の境目くらいのころと、秋冬の境目くらいな記憶でした。主催の方に聞いてみると、5月終わりから6月のあたま。11月終わりから12月の頭くらいだそうで、要は2週またぎで行うそうです。
その、2週マタギのうち、メイン通りから派生したところは、1週目は出るけど、2週目は出ない、とか2週目は出るけど、1週目は出ない、とかあるので、チェックも必要です。

 

岩本町・東神田ファミリーバザールはどんなお店が出るかというと

衣料雑貨、紳士服・婦人服はもちろん、子供服・ベビー服も通常価格よりお安く販売されます。和装もあり、最近はお着物もブームですので、中古だって高いことが多いのに、新品がお安いことにびっくり。また、皮革製品は、かばん・靴に毛皮まで出ていてびっくり。しかも、見るからに高いやつがお安くなっていて。服装品にアクセサリー、化粧品や食料品まで販売されていて、神田界隈の老舗問屋が意気込んで販売しています。

スポンサーリンク

時折、無愛想な方もいらっしゃいます。おそるおそる「これいくらですか?」と値がわからなかったものにお伺いを立てると、品物の中からタグを見せてくれて「xxxxx円だけど、oooo円でいいよ」など、驚きの値下げだったりします。会場でしか販売しないものもあるので、同じ業者の方に値段がバレてほしくないこともある、と仰っていました。一般の私には世に出回っている金額しかわからないので、嘘か本当かわかりませんが、自分が想像していた以上のお安い値段で買えて、嬉しかったです。無愛想に負けず、笑顔で向かっていきましょう!

その他にも、会場でスクラッチクジが模様されていたり、スカイツリーも楽しめちゃうクルージングなど、土日限定イベントも楽しめます。開催時間は9時~17時なので、お間違えなく。夜はやっていません。

 

ファミリーバザールは大手会社も出店

キッチン用品やかみそりなどでおなじみの貝印株式会社も出店します。開催される道路に本社があるので、期待大きいです。ショールームもあるので、素敵なキッチン道具などにため息が出ます。勤めていたころも貝印の出店だけはチェックしていました。あの頃は、キッチン用品ばかりの販売でしたが、最近はメイク道具なども販売してくださるといいな、と思って久しぶりにのぞいてみようと思います。

私が狙っているのは、Kobakoというビューラー。伊勢丹ビューティーで販売されていて、一時は、売り切れ商品でした。シーズンによってデザインも変わるので、つい欲しくなってしまいます。小さくたためて持ち運びも楽なのに、しっかりあげてくれるビューラー。販売してくださいますように。

 

岩本町・東神田ファミリーバザール

電話:岩本町・東神田ファミリーバザール実行委員会事務局 03-3865-5951

住所:東京都千代田区岩本町3丁目8 岩本町3丁目8-9

5月26・27・28日+6月2・3・4日の6日間です。
次回は11月頃です。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

三嶋大祭りはいつ?花火は?交通規制は?

スポンサーリンク 以前までは「大社の祭り」と呼ばれていたのですが、歴史や文化、伝統と祭りに対する誇りから祭りの名前を改名して、今では「三島大祭り」となりました。伝統や歴史ある山車やシャギリ(金、太鼓、 …

小松島港まつりは毎年いつ?花火や出店は?観に行ったのでお伝えします。

スポンサーリンク 日曜日は徳島県の名物である阿波踊りが小松島ステーションパーク周辺で行われ、地元のテレビ局でも放送されます。歴史としては、1934年に当時の小松島町民が進行完成を祝ったのがきっかけでお …

三ツ池公園フェスティバルは2019年のいつ?

三ツ池公園フェスティバルは、文化と環境をテーマに、近隣の自治会などから結成された実行委員が主催している毎年の恒例行事の一つです。鶴見区と言えば、多国籍な地域という事で色々な国の料理が楽しめる屋台ブース …

仙台七夕まつりは8月です。

  スポンサーリンク 仙台七夕まつりは毎年8月6日7日8日に開催される豪華な七夕まつりです。メインは仙台駅西口から名掛丁商店街に入り、中央通り商店街を抜け、1番丁商店街までの700mに及ぶア …

長南町大花火大会は毎年いつ?指定席も販売?

スポンサーリンク 長南町は千葉県の中心部にある、低い山々の中にある町です。名所は何といっても、坂東33か所31番札所である、重要文化財の笠森寺です。清水寺を小さくしたような造りで、秋は周りの山々の紅葉 …