tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

いわきおどりとは?由来は?踊りの申し込みはいつ?歌詞の意味は?

 

わたしは福島県のいわき市出身で、現在は県外の大学に通っています。幼いころから毎年欠かさずに、いわきおどりを家族で見に行くのが、夏の恒例行事でした。

スポンサーリンク

いわきおどりとは?由来は?いつ?

福島県いわき市の平地区で行われる「いわきおどり」は、全国的には全くと言っていいほど有名ではありませんが、市民にとっては毎年恒例の大きなイベント、夏の風物詩のひとつです。毎年、8月の初旬に開催される七夕まつりの最終日に、市内最大駅であるいわき駅前にて行われます。夕方の明るい時間から始まり、22時くらいまで大通りを参加者が踊り歩きます。

「いわきおどり」は、市制15周年を記念して創作、昭和56年10月に制定され、市民誰もが気軽に参加できる、市民共通の民謡民舞を創作しようと、3年あまりの調査研究を経て作られたものです

いわきおどりの踊りは事前申し込み?当日もOK

踊るというより、練り歩くといったほうがいいかもしれません。チームごとに〇〇銀行、〇〇スポーツ少年団、株式会社〇〇といったプラカードをもって歩いているので、どこのチームがどんな衣装を着て歩いているかなどを見ているのはとても興味深いです。

企業や商店街からの参加者は法被姿が多いのですが、中にはとても豪華な衣装のところもあります。また、歩くのではなく本格的に踊っているチームや、独自の振り付けで華麗なダンスを披露するチームもあります。

わたしはおどりを見に行くというよりはむしろ、駅前大通りの端から端までを埋め尽くす出店の存在のほうが楽しみでした。といっても、買うものは例年大きくは変わらないので、出店新規開拓!が目標ではなく、夏の雰囲気を味わうことを楽しみにしていたのだと思います。

溢れかえる人混みではぐれそうになりながら必死で家族を追いかけるその日は、いつもは忘れがちな家族の温かさを思い出す日でもありました。

スポンサーリンク

おどりの参加には事前申し込みが必須ですが、一般枠というプラカードをもって歩いている集団を毎年みかけます。一般枠には飛び入り参加が認められており、夏の雰囲気にのみ込まれた方々がおおいに楽しんで飛び跳ねています。おどりの参加者のなかに、知人友人を見つけてしまうのが、いわきおどりあるある。あの子あそこに参加してるんだーへえーとなります。大学が忙しくて帰省が間に合わず、最近はいわきおどりに行けていませんが、今年は行けるかな。見に行きたいな。

 

いわき踊りの歌や演奏は生音、歌詞はいわきのこと

いわきおどりでもう一つ楽しみにしていたことは、生の歌声が聞けるということです。当日は大きなステージが用意されており、舞台上で演奏される生のお囃子が特大スピーカーから大音量で聞こえてきます。

参加者たちはそのお囃子に合わせて練り歩くのです。作曲は三木稔氏、作詞と振り付けはいわき民謡民舞創作調査委員会。1番から12番まであり、いわきの名所や旧跡が歌詞に盛り込まれています。

1、いわき七浜 太平洋を 抱(いだ)く姿は 日本一
2、北は仙台 南は東京 関の勿来(なこそ)に 舞う桜
3、みなと小名浜 三崎の空に あがる花火は 意気の良さ
4、湯本ちょいと出りゃ パノラマライン 月の丸山 湯の煙り
5、赤井嶽(あかいだけ)から 夏井の渓谷(たに)へ 呼べば若さが こだまする
6、雲よ見えるか いわきの平 燃えるつつじは 松ヶ岡
7、泣くも笑うも 幾年月の 愛の燈台 塩屋埼
8、姿優しく 浄土が池に 映す 白水阿弥陀堂
9、つづく砂浜 黒松林 おらが自慢の 新舞子
10、別れ惜しんだ 御斉所(ごさいしょ)峠 暮れて河鹿(かじか)の しのび泣き
11、両手合わせて 波立(はったち)薬師 沖に希望の 陽(ひ)が昇る
12、揃う手振りに 笑顔を添えて いわき人の和 踊りの和

歌い手は大人の方も多いのですが、中には小学生以下の方々もいらっしゃいます。ピンと張りのきいた力強い歌声を、同年代の子が堂々と披露しているのを見て、すごいなあ、あんな風になれたらいいのになあと感動するのがわたしの中での恒例行事でもありました。

 

いわきおどり

電話: 0246-22-7477
住所: 福島県いわき市平田町

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

米子がいなまつり、2019年はいつ?花火は?万灯は?

  スポンサーリンク   米子市最大の夏祭りということで、数年前にダンスチームの演舞で出場したことがあり、数年前と去年は、お客さんとして参加しました。お祭りの由来は、江戸時時代、米 …

京都洛北の三宅八幡神社、秋季大祭は毎年いつ?行ってみました。

スポンサーリンク 京都市の左京区にある三宅八幡神社のお祭りです。この神社は、子供の守り神で「疳の虫封じ」「夜泣き」「子供の病気平癒」「学業成就」のご利益があると言われています。少し変わっているのが、こ …

島原初市、2020年いつ?駐車場は?

  昔から続いているイベントで、私が住む島原市の春の風物詩です。幼い頃は祖父祖母に連れられ、小学校中学校は友達と、高校生になると彼女と、社会人になると家族と毎年楽しみにして参加しています。江 …

八幡山公園で日の出を楽しむには?

  スポンサーリンク 日の出が美しいと有名な埼玉県行田市にある八幡山公園に去年行きました。この公園に行った時期は夏です。ドライブがてらに丁度良い安らぎスポットを探している時に発見しました。そ …

池田町秋のワイン祭り、ツアーは?アクセスは?

  スポンサーリンク 1974年より十勝ワインの醸造場である池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の完成より続くグルメイベントで、毎年道内外から5,000人程集まる秋の人気イベントです。 スポンサーリ …