tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

日の出三昧、やはり最高なのは?

 

初日の出も特別感があって、いいですが、いつでも日の出美しいです。特に冬が良いです。空気も澄んでるから、キレイに見れます。しかし、とても寒いため、防寒は必須です。帽子、マフラー、手袋はもちろん、ホッカイロも欲しいです。暖かい飲み物もあると、より楽しめます。僕の3選お伝えします。

戦場ヶ原で日の出観ることできる?

栃木県日光市にある湿原です。12月初旬に行きました。日の出前の4時頃に、近くの駐車場から戦場ヶ原へ。戦場ヶ原の日の出は、近くに駐車場があり、前日夜に車中泊してる方が多かったです。駐車場はかなり広く、二百台は駐車出来たかと思われます。駐車場内に、男女別のトイレがありました。キレイな方だと思います。昼間は、付近にどんな動物がいて、植物が生息

してるか分かる、情報館も開館してます。写真が何点か飾ってありました。私が友人と駐車場に着いたのは、深夜0時頃でした。駐車場は空いていました。行く途中にコンビニがあったので、助かります。行くまではガーブの連続で、酔いました。しかも、お菓子を食べてたので、よりマズかったのかもしれません。戦場ヶ原では、ミニ湯沸かし器を持参して、コーヒーを飲

みました。2人でライト片手に、暗い林を行くのは、スリルがありました。残念ながら曇りのため、日光は拝めず。しかし、雲間から漏れる朝焼けの光も良かったです。朝焼けの光に照らされた部分と、照らされない部分とが、ハッキリ色が分かれていて、珍しいモノを見れました。湿原は黄色の枯れ草でいっぱいでしたが、朝焼けで枯れ草がだんだん明るく見える様は、

印象的でした。駐車場に行く途中、道路脇に大きな鹿が居ました。夜の運転には、野生動物にも注意が必要です。

 

意外なところで日野?

日野市のふれあい橋は、高幡不動駅の北口から行けます。北口を出て、真っ直ぐ進むと、小学校に突き当たります。小学校を左に曲がり、真っ直ぐ進むと、自転車置場があります。そこを、さらに進むと、短い登り坂があります。登ると、浅川の歩道に出て、目の前にある橋が、ふれあい橋です。早朝より、ジョギングや、散歩してる方、通学・通勤の方が利用してます。

スポンサーリンク

日野市の京王線・高幡不動駅そばの、ふれあい橋。そこから見える日の出も良いです。地平線に近いビルの合間から、登る太陽は真っ赤っ赤です。田舎で高い建物もなく、空が広いので、朝焼けがたっぷり堪能できます。富士山も、ふれあい橋から見えるため、朝焼けにそまる姿も拝めます。ふれあい橋は、浅川にかかる橋で、河原に来る野鳥も楽しめますよ。いつも、シロ

サギやアオサギ、カワウが居ます。それらの鳥や、カルガモの飛翔も、朝焼けと共に見れますね。また、春にはキジやウグイス、秋にはモズなどの鳴き声が、朝の河原に響いてます。日野市のふれあい橋の朝日を拝んだ後は、高幡不動駅の構内にドトールと、タリーズがありますの

で、そこでまったり過ごすのも良いかと思います。ドトールは、駅構内の2階にあり、窓から南口や、高幡不動尊の山も見えます。

 

やはり最高なのは富士山のご来光

富士山ご来光は、真夜中2時から山小屋を出発しました。富士山の山頂。7月末の4時半頃。雲は多かったけど、雲海の上に輝く朝日は、今まで地上で見たのとは違いました。上下左右の雲と、空、地上の山々を照らす太陽が力強く輝いていたのです。熱と紫外線をピリピリ感じ、ただただ圧倒されました。風が吹いて、雲海の一部が晴れたとき、雲間から山と街並み

が見えました。その景色は、朝焼けのピンク色に色づいて美しく、また、優しい気持ちになりました。正直ご来光より、雲の上から見る地上の方が感動しました。苦労して山頂まで登ったので、「頑張ったから見れた!」という満足感もありました。

 

まとめ

30階以上の窓辺から見る日の出は、素晴らしいです。高層ビルの早朝の掃除のバイトで、よく日の出を見かけたのです。5時半ば頃、夜が白々明けはじめます。6時少し前に、血のような真っ赤な日の出が、ジリジリ登りだすのです。季節は冬でした。この真っ赤な太陽は直視できました。この、少しずつ登るのを直視出来るのが、とても面白いかったです。それから5分もすると、輝きだし、もう眩しくて見れません。とても貴重な光景を見れました。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

八王子子安神社の泣き相撲に参加したことありますか?

スポンサーリンク 夫婦とも実家が市内にあり、娘のお宮参りで神社を利用した際に知りました。案内のハガキを頂きました。直前は、近くでポスターも何度か見かけました。子安神社は、東京都八王子市で有名な、安産・ …

大新宿まつりってご存知ですか?ふれあいフェスタに参加した感想です。2019年は?

大新宿まつり ふれあいフェスタ2018(新宿区主催)に参加しました。平成30年10月21日(日)10:00~16:00の感想です。平成元年から毎年開催している、新宿最大の区民まつり。今年で30回目を迎 …

中川金魚祭り、2019年はいつ?去年行きました。

    スポンサーリンク 名古屋市中川区の尾頭橋周辺で毎年開催されるお祭りです。昭和初期から始められ、元々は地元の活性化のために地元の有志で行われていたお祭りのようです。それが、愛 …

清水秋葉山大祭は毎年12月恒例

  スポンサーリンク 2018年11月3日に日本平山頂に「日本平夢テラス」が完成し、テラスからは360度の眺望で富士山、三保松原、伊豆半島などの景色が楽しめます。三保の松原からの富士山も、日 …

土浦キララまつり、七夕おどりコンテスト見逃さないで。

スポンサーリンク 土浦キララ祭りでは山車や神輿、そして踊りといった賑やかな祭りの雰囲気を味わえます。駅前の目抜き通りは、祭りの間歩行者天国となり多くの人々で賑わいます。七夕おどりコンテストは目玉の一つ …