tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

鋸山は日の出のためのコースがある?

 

初日の出、楽しまれていますか?私が初日の出を見たのは、2016年の元旦です。都心から約4時間かけて渋滞の中でかけました。その場所は、最初の目的とは違って途中で発見したスポットとなります。なので、新しい良い発見が出来たのです。しかも、思い出に残っている日の出スポットとなっています。

スポンサーリンク

日の出コースがあるのです。

その場所とは、千葉県にある鋸山です。この鋸山での日の出は、太平洋の鮮やかな海。そうして、日の出と共に変りはじめる山の色が素晴らしく綺麗です。冬の山でも緑がかっている光景とあり、日の出とのコントラストが鮮やかなので、是非向かって欲しいスポットです。また、鋸山で日の出を見る時は、コースが豊富なので楽しめます。ロープウェーでの日の出コース。徒歩での日の出コース。

とあり冬場でも登山が出来る山のスポットです。私は、簡単で楽な日の出を楽しみたいと感じ、ロープウェーに乗りました。しかし、少しながら山を登るので、防寒対策をしないとガタガタに震えてしまいます。私は、ロープウェーに乗ったら直ぐ山頂だと考えていました。なので、その日は防寒対策をしない格好だったので、そこの所は皆さん気を

つけた方が身のためです。また、山頂までの道中は、休憩出来る場所がいくつかあるので休憩をするといいです。それは、鋸山から眺める星空が綺麗だからです。また、休憩している場所が、静かな所で大きい岩が見える所がまた良いスポットになります。そこは、山頂から一つ手前の百尺観音がある場所です。山頂に到達する一歩前なのですり抜けて行ってみましょう。

注意点は?

すると、周りの空気感は澄んでいて静かに休憩が出来るのです。また、軽く休憩しながら空を見上げると日の出前の楽しみが増えているので二倍楽しめます。それが、東京では見た事のない数の星が勢ぞろいしている光景です。なので、見た瞬間に癒されてしまう休憩場所なのです。そうした、登山を体験しつつ山頂まで登って行きます。また、肝心なのが山を登るという

スポンサーリンク

ことです。鋸山の頂上まではロープウェーで登れないので、途中からは山頂を目指して登るスタイルなのです。少しの山登りですが、鋸山は急な坂や岩場などを歩くので体力が結構必要です。また、登る時では日の出シーズンは足場を滑らせてしまう事があるので、靴は滑らない靴が登りやすいです。岩場などは特に滑りやすいので、危険ですから足元は大事になります。そ

うして、どんどん上ると頂上が見えて景色が一望できる鋸山の岩場スポットに到着できるのです。その場所とは地獄のぞきと言う山頂の崖です。結構高さもあるのでスリルがある頂上です。そうして、日の出を楽しんだら滑る下りに入ります。登りでも靴は滑ってしまいましたが、下りはさらに滑ってしまう経験をしたので、下りはゆっくりペースが尤もです。また、下り

終わると大きな大仏がある広場に辿り着きます。その場所は、日本寺と言うこともありお地蔵さんを使っての願掛けが出来るのです。なので、元旦早々願掛けをお地蔵さんの裏に書き大仏の場所に置いたのが鋸山での思い出です。なので、苦労して山を登った甲斐もありまし山を登って楽しめる日の出でした。

 

アクセスは?

日の出を楽しむ鋸山に向かうには、車ですと千葉県館山自動車道を使い富津金谷ICで降りる事10分位です。また、電車ですとJR内房線浜金谷駅で降り歩くこと10分です。歩く距離的には差が無いので良い場所になっています。

 

まとめ

この鋸山での日の出は、体力も使いますが良い結果になります。それは、日の出と共に太陽を拝めますし、すぐに初詣が出来る日の出スタイルになっているからです。また、中々体験できない山頂の日の出は見ごたえ十分です。特に眺めがいいのはやはり地獄のぞきの崖の上です。日の出をバックに写真を写すことも出来ます。なので、鋸山での日の出は楽では無いですが、海と山で奏でる光景が一望できる日の出スポットなのです。

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

小倉イルミネーション観に行くなら、地元民は…

  スポンサーリンク 九州の玄関口である福岡県北九州市に21世紀に入って出来た、比較的新しいイベントです。北九州市の中心地でもある小倉駅周辺は、毎年11月に入るとキレイなイルミネーションで彩 …

黒島牛祭りは乗船券と抽選券セットで、あなたも牛主に?

スポンサーリンク   毎年2月になると、沖縄本島の更に先にある小さな島に沢山の観光客が詰めかけます。なぜなら島をあげた一大イベントが開催されるためです。その名も「黒島牛祭り」。人口わずか20 …

塩竃みなと祭は7月です。

  第70回塩竃みなと祭は2017年7月17日に開催されます。前日16日には前夜祭、塩竃みなと祭花火大会があります。約7000発の花火が塩竃の港を彩ります。 塩竃みなと祭は神を海へお連れする …

2019ひろしまフラワーフェスティバル 、次回は?

  スポンサーリンク   このイベントは、色々な立場で参加していました。まず最初は、よさこい連の応援&サポートという立場で、チームの写真撮影係&荷物持ち係でで参加し …

金沢百万石まつりの日程は?楽しみ方や交通規制は?

スポンサーリンク 毎年6月の頭3日間、2日目の14時から大名行列が行われ、かつて織田信長に仕えた武将である前田利家にちなんだお祭りです。前田利家は百万石を手に入れたことで有名です。 スポンサーリンク …