tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

コンビニシュークリーム食べてみました。ミニストップ編

先月、コンビニのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、コンビニのシュークリームにトライしました。2017年5月のことです。

スポンサーリンク

ミニストップのシュークリームは2種類、価格は?消費期限は?

ミニストップの「カスタードシュークリーム」と「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー ~カスタード&ホイップ~ 」です。

「カスタードシュークリーム」は本体価格102円、税込み110円。消費期限は購入日+2日が目安です。

「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」は本体価格121円、税込み130円です。消費期限は購入日+3日です。

それぞれ、要冷蔵10度以下です。ミニストップのシュークリームのウリは…「北海道」。「カスタードシュークリーム」は北海道牛乳使用。「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」は名前の通り、北海道産生クリーム入り、ホイップクリーム使用、なんです。

九段下のミニストップで購入しました。パッケージの裏を見ると、「カスタードシュークリーム」は、愛知県の株式会社ロビアが製造者。「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」は、こちらも同じく愛知県の栄屋乳業株式会社です。それでは、いただきます!

 

「カスタードシュークリーム」

柔らかめです。クリームもシュー生地も。どのくらい柔らかいかというと、私が持って歩くのが下手だったので、シューからクリームが出てしまいました。シューの油分がちゃんと指に残ります。開いてみると、白肌のカスタードクリームが、とろーんととろけてきました。見逃さないのは、バニラビーンズ。少なめですけど確実に入ってます。優しい甘みでした。バランスがちょうどいいです。プチシューの優しい版。大きくしてクリーム多めにした感じ。110円わかる気がします。

スポンサーリンク

 

「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」

「カスタードシュークリーム」とくらべ、固めです。なぜかというと、同じ袋に入れていても、シュー生地が破れなかったからです。シュー生地、しっかり焼いてある感じがします。色身も焼いてある感じがよくわかります。「カスタードシュークリーム」シューの油分がちゃんと指に残ります。

開いてみます。クリームは、パッケージに記載あるように、ダブルクリーム。材料名に全卵とあるからかしら、「カスタードシュークリーム」に比べ、カスタードが黄色いのです。そして、味もしっかり甘い。20円の差がここにあるのかもしれません。ホイップも甘め。でも、カスタードクリームよりはさすがに甘くないです。

 

 

私の感想

「カスタードシュークリーム」は優しい甘め。結構好きなバランスでしたシューとクリームの。クリームがとろけ出ちゃうので、お気をつけて。「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」はしっかり甘め。シューー生地がしっかりしてるから、クリームですくって食べることも楽しめました。両方ともサイズが私の手のひら10cmくらい。食べている感じを得られて、ちょうどよかったです。お昼を食べた後の1個に選ぶなら、私は「カスタードシュークリーム」です。あなたのお好みに合うのは、どちらかしら?

追加情報です。

カロリーも書いて!とのことで。美味しくいただくことが重きな私はつい忘れてしまうカロリー。記載させていただきます。

「カスタードシュークリーム」エネルギー230キロカロリー、たんぱく質4.6グラム、脂質15.5グラム、炭水化物17.8グラム、ナトリウム93.2ミリグラム。
「北海道ミルクの贅沢ダブルシュー~カスタード&ホイップ~」エネルギー264キロカロリー、たんぱく質4.3グラム、脂質17.3グラム、炭水化物22.5グラム、食塩相当量0.2グラム。

次回も、記載するようにしますね。ありがとうございます。

スポンサーリンク

-お店
-, , , , ,

関連記事

コンビニシュークリーム食べてみました。 ニューデイズ編

スポンサーリンク 4月、ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、ニューデイズのシュークリームにトライしました。 スポンサーリンク 関連

東京から送ります。

スポンサーリンク   はじめて書きます。東京に住んでいますから、東京からみなさまへ。 私が知りたいこと、楽しかったことなど、どこかの誰かが共感してくれたり、誰かの知りたいことだったりしたらい …

浦賀のパン屋さん、営業時間は?どこ?酵母は?

スポンサーリンク 三浦半島の浦賀駅から徒歩約20分弱のパン屋さん。天然酵母パンはもちろん、お子様にも嬉しいかわいいパン。サンドウィッチもあります。移動販売もされている人気のパン屋さん。満足、満足でした …

山水閣の紅葉は瞼の裏に残り、美味しいパン屋はあの頃の

  スポンサーリンク 1年間、那須温泉の旅館で仲居として働いていました。山水閣という旅館で本館の場合一泊の費用は15,000円から50,000円はかかります。温泉だけの利用だと時間制限ありま …

小金湯温泉湯元まつの湯で大人でも迷子。美味しいパン屋さんにも行きましょう。

スポンサーリンク 小金湯温泉湯元まつの湯に2018年10月に行きました。札幌からほど近いこの温泉は市民にも人気が高く、数年前にリニューアルして新しくなった湯元小金湯と、昔ながらの素朴な湯元まつの湯の2 …