tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

身体

汗かきの冷え対策 どうしていますか? 冬でも夏でも

 

汗をかくのに冷え症に悩んでいる方へ、と女性が答えてくださいました。

スポンサーリンク

汗かきで冷え性は通勤も一苦労

私は汗っかきなのに冷え症なので、夏や冬に特に大勢の人が集まるような場所でとても困ります。まずは冬、満員電車で最悪な気持ちになるのです。普段冷え症なので冬の外出はかなり着込んで寒さ対策を万全にしているのですが、通勤で朝早く電車に乗ると、満員電車に巻き込まれるのです。

もちろん車内には暖房が入っているうえ人の熱気でムンムンしているので、私はもう汗だくになってしまいます。真冬なのに電車から降りると汗びっしょりで、下着は汗でビショビショ。そのまま歩いているとまた寒くなって風邪を何度も引いてしまうのです。

またオフィスでは暖房完備なので安心なのですが、たまにお客さんへ訪問すると、応接室に暖房が入りすぎていて足元はすぅすぅして寒いのに頭は暑くて汗をかき、ボーっとしてしまうことがあり、そんなときはだいたい仕事も上手くいかないのです。ただ夏はもっとひどいことが多いのです。

スポンサーリンク

 

汗かきで冷え性は汗塩対策も必要

私の職場は100人ぐらい働く大きなオフィスで、おかげで冷房が効きすぎることが多いのです。100人もいると体感温度はバラバラで、皆の希望を聞いてられないので調整も難しい。冷え症の私は自己防衛のために、真夏にも関わらず毛布を膝にかけて仕事をしています。そうでもしなければ寒すぎて膝が痛くなるのです。そしてもっぱらドリンクはホット。なんだか冬みたいですね。

場所によるのかもしれませんが、日によってはフリースも上から羽織ってしまう日もあります。通勤は暑いのでTシャツのようなラフな格好も多いのですが、そのままオフィスで働いていると完全に風邪をひいてしまいます。フリース着て、毛布を掛けて、ホットのドリンクを飲みながら仕事をしている私は、ひょっとしたら冬より重装備なのかもしれません。

そして恐ろしいのは外出から戻って来たときのこと。外の日差しは鬼のように強いため、少し歩くだけで汗っかきの私はもうビショビショになってしまいます。そのままオフィスに入ると、汗が一気に冷えてしまうので、お腹が痛くなるほど寒くなってしまいます。汗は大量にTシャツに染み込んでいて、それが一気に冷やされ乾燥するので、塩が吹いたようになって、それも恰好が悪いのです。

 

まとめ

比較的自由に仕事をさせてもらえているのですが、自分が汗っかきで冷え症なので本当にオフィスで仕事をするのが怖く装備を充実させておかなければ体調を崩してばかりになるので、とても体温と体感温度に気を付けながら体調維持には気を使っています。

スポンサーリンク

-身体
-, , ,

関連記事

歯磨きは朝だけがいい?夜だけでいい?

スポンサーリンク 私が子供のころ、1日3回。食事に合わせて歯磨きしましょう、みたいに言われていました。今でもお昼の後、歯磨きされる方も多いと思います。もちろん、身だしなみに良いと思います。口臭予防にな …

口が臭い?歯磨き?舌磨き?歯間フロス?30過ぎた私の実体験をお話ししますね。

スポンサーリンク 30過ぎて色々と身体が心が変わっていくことを感じて、気づいたことがあるんです。歯磨きの仕方、そして、唾液。そう、口内環境について、30代後半に差し掛かる私が、昔の記憶をたどってみなが …

汗かき冷え性、エアコンの風は痛い。線維筋痛症の症状?治し方は?

スポンサーリンク 汗かきは、温度が上がらなくても湿気に負けます。そして、冷房のある部屋に逃げ込むと、急激に冷えてしまいます。エアコンの風が、肌を突き刺し、骨までチクチクするのです。 スポンサーリンク …

気圧の変化で頭痛や体調不良、薬?運動?

スポンサーリンク 私は45歳の男性、会社員ですが、台風が来たり大雨を伴う低気圧の前線が近づいてくると体調不良を感じます。30代ぐらいまでは体のダルさと手足のような体先端部分のしびれと冷えを感じました。 …

気圧の変化で大人も子供も頭痛が?

  スポンサーリンク   季節の変わり目の時期や、天気がコロコロと変わる日は心が落ち着かなかったりしませんか。特に嫌なのが気圧の変化によって体調が優れない時ではないでしょうか。主に …