tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

箱根彫刻の森で足湯を楽しむ。素敵なお土産も充実。アクセスは?

10月下旬、日帰りで箱根の「彫刻の森美術館」へ行きました!無料の足湯に浸かりながら、キレイな秋の空気を満喫。おまけにアートと自然がいっぱい、美味しいスイーツまで。大満足な一日。

スポンサーリンク

箱根彫刻の森美術館の足湯は知られざるスポット

あまり知られていませんが、箱根にある有名なアートスポット「彫刻の森美術館」の中には、足湯を楽しめる場所があります。広大な敷地の中にあるこの施設、屋外に点在する彫刻を見ながら、敷地散策を楽しむのですが……順路の中ほどに、小さな足湯があるのです。

細長い足湯の横にベンチ、更に日よけのパラソルも設置されているので、多少天気が悪い時も、のんびり足湯を楽しめます。靴下を脱いでズボンをめくり、軽く足を洗います。そしてベンチに座り、ゆっくり足を湯につけると、心地よい熱さのお湯が……。散策に疲れた身体が、癒されていくよう。

ここのお湯は、敷地内から湧く温泉なのだとか。湯の効能か、足先からじんわり暖かくなって、ジワジワ身体が弛緩していきます。秋なのに、額に汗が滲むほど。足湯の代金は入園料に含まれているので、ここでお財布を出す必要は無し。ただしタオルは有料なので、忘れず持参して下さい。

しかし、ここで売っているタオルは美術館オリジナルのデザインで、色も4色あり、なかなかに素敵なのです。価格も100円とお手頃なので、私は毎回買うことにしています。個人的には、紫色のモノがお気に入りで、今も日常で使っています。

知らない人同士が並んで座り、ぼんやり足湯に浸かるのは、不思議な時間です。なんとなく、隣の人と話が始まったり……。美術館のお客は外国の方も多く、片言の英語で、お隣の親子連れと会話を試みました。アメリカからいらして、京都と大阪でも観光してきたのだとか。残念ながら私の英語力では、それ以上のことは理解出来ませんでしたが……お母さんと小さな娘さんの、楽しそうな笑顔が印象的でした。

足湯を堪能しながらふと遠くを見ると、美術館を囲む、箱根の雄大な山々が見えます。そして、秋晴れの綺麗な空。トンボが飛ぶのを眺めながら、ボンヤリするのは悪くない心地ですね。

スポンサーリンク

もちろん、手前には見事な彫刻の数々も。近くに視線を転じると、敷地内の木が、もう色づき始めていました。もう少し後なら、さぞかし見事な紅葉が楽しめたのでしょうが……。でも、秋が深まる前の時期だったので、それほど混雑せず、ゆったりと観光を楽しめました。本格的に寒くなる前なので、気候もほどよく、案外散策には良い時期かもしれませんね。

 

箱根彫刻の森はお土産選びも楽しい

個人的には、美術館内のミュージアムショップで売っている、ソフトクリームが秘かな楽しみです。氷の粒が大きく、妙に美味しいので……。敷地内にピカソ作品を集めた「ピカソ館」があるので、ピカソ関連のグッズも多く売っています。手頃な値段のポストカードを色々買ったり、お土産を選ぶ楽しみも。

あとはミュージアムからは離れますが、湯本駅近くの有名和菓子店「ちもと」の湯もちは、必ず買います。柔らかいマシュマロのようなお餅に、柚子が香る羊羹が忍ばせてあり、何とも言えない上品なお菓子で、大好物です。隣にイートイン出来るカフェもあるので、食べていくのもアリです。

カフェでお茶したのですが、ティーセットの付いてくるお砂糖が三角形でお気に入りです。お砂糖を使わないので、いつもはお断りさせていただくのですが、ここではもらいます。買って帰ってもいいのでしょうが、家でもお砂糖を使わないので、1個、2個が家のティーセットの飾りにちょうどいいのです。

 

箱根彫刻の森へアクセスは?

彫刻の森へは、箱根湯本駅から登山電車で10分ほど。園内に食事処やカフェがあるので、朝から夕方まで、一日中過ごすことが出来ます。帰りは、湯本駅からロマンスカーで新宿まで、一時間半ほどです。

前述の通り、箱根湯本駅へは新宿からロマンスカーで、一時間半ほど。車内販売の固いけれど美味しいアイスクリームを食べると、一気に旅気分が高まります。帰りは湯本駅の券売機で、当日のチケットを購入することが出来ます。帰りは急がないので、鈍行でのんびり帰るのもアリかと。時間はかかりますが、うとうとしながら電車に揺られて帰るのも、それはそれで、悪くありません。特急料金もかかりませんし……。

 

箱根彫刻の森美術館

住所:〒250-0407 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
電話: 0460-82-1161

 

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

仙石原温泉、日帰りで楽しむには?泉質は?アクセスは?

スポンサーリンク 2017年11月下旬に差し掛かった頃、ちょっと紅葉の時期は逃してしまったかな?と不安を抱きつつ出掛けたのは裏箱根、大涌谷から湖尻に至る緑豊かな仙石原温泉周辺のエリア。結果的にこの年は …

日置川温泉、リバージュスパひきがわ・渚の湯は日帰りは?アクセスは?

スポンサーリンク 毎年2回ほど、盆と正月には和歌山の白浜温泉へ行きます。日帰り温泉利用なので泊まりはしませんが、皆さんのイメージしている白浜温泉とは少し違った場所かと思います。 スポンサーリンク 関連

箱根湯本温泉の泉質は?夏ならではの楽しみ方がある?

スポンサーリンク 東京都内から電車を利用して、約1時間半の近さにある温泉は、毎年の恒例イベント「箱根駅伝」が開かれる、神奈川県にある箱根湯本温泉です。オススメな理由は、新宿から乗り換え不要で交通アクセ …

茶玻瑠温泉をお得は?お土産は?駐車場は?

スポンサーリンク   「茶玻瑠」は思い出の旅館。学生時代に、このホテルのフロントでバイトしたことがあり、家から30分もあれば行けるので、ちょくちょく利用しています。お高いので、ちょくちょくな …

箱根湯寮で温泉満喫、八里で美味満喫

スポンサーリンク 2018年1月、箱根の温泉施設「箱根湯寮」へ行ってきました!まだ寒い1月下旬で、時間は昼過ぎから夜9時頃まで。日帰りでしたが、充分楽しめました。運賃や入場料、食事やお土産代を合わせて …