tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

有馬温泉、街歩きも楽しい。ワインの楽しみ方は?グルメは?アクセスは?

 

兵庫県の有馬温泉に2017年の3月頃、大学の友人達4人と卒業旅行に行きました。1泊2日で予算は1人2万5000円ほど。夕食・朝食付きの旅館は1泊1万で、レンタカー代を4人で割り、あとは昼ご飯やそれぞれのお土産代など。

スポンサーリンク

神戸から有馬温泉へ。楽しむ街歩き

温泉は夜中以外はいつでも入ることができましたし、ご飯も非常においしかったです。仲井さんも優しく、くつろげる場所でした。旅行のプランは、まず温泉地に行く前に神戸に寄り、中華街「南京町」で食べ歩きをしました。その後、異国情緒を感じられる神戸旧居留地に行き、おしゃれな街並みやカフェをまわりました。

異人館通りから、エキゾチックな洋館などへも足を伸ばし、ちょっとした海外旅行のような気分になりました。冬でしたが、ソフトクリームを食べながらまわりましたね。異人館のあたりはセンスのいいお店も多く、とても楽しかったです。

そんなこんなでしばらく神戸観光を楽しんだ後、車で今回のお目当て・有馬温泉へ。有馬温泉自体が大きな観光名所なので、見るものが多い良いところでした。有馬玩具博物館というおもちゃの博物館などは、かわいらしい人形や積み木、絵本などがたくさん置いてあり、買い物欲が湧いてしまいましたね。

足湯なんかもあって、ブーツで来なきゃ良かったな?と後悔したりもしました。温泉街全体が華やかで、また何度でも行きたいと思うスポットです。

 

有馬温泉のワインは入って楽しむ。

ワイン風呂というものが予約制で入れるとのことだったので、試しに入ってみることにしました。赤ワインの匂いがふわりとする真っ赤な湯船に、バラの花が入った匂い袋なんかも浮いていたりして、入っている間はどこぞの貴族になったような気分でした。

お肌はつるつる、アルコールの香りにちょっとよっぱらった気分になれ(本当に酔うのかもしれません)、その後の晩ご飯でも身体はずーっとぽっかぽか。もう飲んでるの?と友人に言われてしまうくらい、上機嫌だったみたいです。

スポンサーリンク

露天風呂は、自然に囲まれ静かな雰囲気で、とてもリラックスできました。いくつか種類があり、湯加減を比べて楽しめる場所でした。ちょうど冬休みの時期だし、人気の場所なので空いているという訳ではありませんが、わいわいにぎやかな雰囲気も良いものでした。お風呂上がりに飲むサイダーは格別なものでした。

湯上がりに浴衣で、美味しいものを食べ、仲井さんに敷いてもらった布団でゆったりくつろぐ。大人の楽しみ方ができるようになったんだねと、学生最後の休みに感じることができたいい経験でした。

 

有馬温泉のグルメはやはり神戸の、

有馬温泉のある兵庫の名物と言えば、なんといっても神戸牛です。まだ学生のみでしたが、ちょっと奮発して夕食のメニューに入れてもらってしまいました。とろとろのステーキが口の中でほどけて、もううっとり。神戸ワインというものもあるらしく(おそらくワイン風呂はこの流れでたんじょうしたのかと)、ステーキにばっちりのメニューでした。

その他にも地酒や明石焼(たこ焼きみたいなもの)、炭酸せんべいなど、様々なグルメを堪能でき、食いしん坊にはたまらない旅となりました。ちなみに、ご当地キティちゃんは炭酸せんべいを食べていました。旅館のお茶菓子にも付いていたので、名産品なのでしょうが、わたしは有馬温泉に行くまで知らなかったので、家族にも食べてもらおうとお土産に選びました。

家族はみなせんべいの存在を知っていたため、もっとマニアックなものを買ってこいと言われてしまいました…。その他お土産で喜ばれたものは、やはり神戸牛のステーキでした。日持ちはしませんが真空パックになっているもので、旅行をうらやましがっていた恋人も許してくれました。

 

有馬温泉へのアクセスは?

京都からは神戸までは高速や下道を乗り継いでいきました。やはり街中になると道の作りが複雑な上に往来が多く、神戸に到着してからは緊張することが多かったです。神戸には地下のパーキングがあるので、車を駐車するのに特に困ることはありませんでした。有馬温泉は車にも優しい道になっているので困ることも特にはなかったです。

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

北温泉は紅葉や星空も楽しめる。アクセスは?

スポンサーリンク 初秋の頃で、関東北部の山々は未だ紅葉前の時期でしたが、家族で揃って那須温泉と高原の旅、旅行に行きました。こちらは、どちらかといえば那須でも最も奥深いところで、奥那須温泉の「北温泉」と …

鶴の湯温泉は食事も満腹。日帰りでもOK?初心者注意?アクセスは?

  スポンサーリンク 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある、鶴の湯温泉に8月下旬に行きました。日帰り入浴で、600円でしたが、泉質の違う温泉を4種類も楽しめるので安いと思いました! スポンサーリン …

湯田中渋温泉は日帰り?お安く楽しむには?温泉まんじゅうはもちろん、美味しいお店は?

スポンサーリンク 2017年の8月と2018年の9月に、長野県にある湯田中・渋温泉へ行きました。去年は日帰りで渋温泉に入り、今年はHigh Quality Hostel Aibiyaというゲストハウス …

対岳荘の日帰り温泉お得に、お肌しっとり。初夏も堪能

スポンサーリンク 険しい山々を間近に見ながら目の前に次々現れるカーブにハンドルを取られない様、神経を集中させながら旧東海道を登り降りする事になる箱根の山中。まさに天下の険というに相応しい風景ですが、そ …

志賀高原は紅葉が美しい。温泉と楽しむには?

スポンサーリンク   私は長野県山之内町にある志賀高原に10月上旬ごろに行きました。隣県に住んでいるのですが、十分に散策したかったため、1泊2日の日程でいきました。宿泊したのは志賀高原の麓か …