tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

別府八湯の湯けむり、あかりのまつりはいつ?幻想的で

 

 

鉄輪温泉一帯で行われてます。鉄輪温泉は、別府八湯の一つで、とてもレトロな雰囲気で別府地獄めぐりが多く出来ます。別府八湯は、別府、鉄輪、観海寺、亀川、明礬、堀田、柴石、浜脇があります。これらの地域には、西部の方から火山帯が東部の別府湾に向けて広域に広がり噴出してます。温泉街は、至る所から温泉からの湯気が、噴出してます。

スポンサーリンク

醍醐味は?

2015年4月4日(土)〜5日(日)に行きました。2019年ももちろん開催されます。大分県別府市で毎年4月に温泉の恵みに感謝するためのお祭りの日になりました。4月の第1週の週末に開催されます。4月1日〜3日までは、別府市にある100以上の温泉が無料開放されます。2019年3月1日~31日に予定してます。時間は、19時~21時です。19時になると、それぞれの噴出

しているところから様々な色のライトアップがされ、とても幻想的雰囲気になります。街の雰囲気と様々な色のライトは、夢のような世界です。ライトの色は、赤や青、緑、白などの色とりどりの色が夜の空を照らします。ロイヤルタウン大観山から見る、八湯からの幻想的なライトアップです。夜の19時に行くと人が多いと聞いてたので、21時になる20〜30分前に行きま

した。この時間帯になると流石に人はまばらでした。しかし、この時間帯に行けて良かったです。ライトアップされてゆっくり見る事が出来ました。少し風が吹くと湯けむりが流され、光が動いているようにも見えました。その時、ライトアップが終わる10分前になると、雪が舞い始めライトが、更にもっと幻想的な雰囲気になりました。あの時の光景は、本当感動しまし

た。何度もスマホから写真を撮りましたが、やはり撮れてませんでした。しかし、後で知ったのですが、ロイヤルタウン大観山から見える景色は、全国的にも有名なところだったみたいです。ここは、平成13年に行われた21世紀に残したい風景では、『全国2位』に選ばれたそうです。また、『日本夜景遺産』の認定された場所にもなったと言うステキな場所です。

スポンサーリンク

 

美味しいこと?

また、大分県と言えば『鶏』や『関サバ』が有名です。ロイヤルタウン大観山からの戻り道に、居酒屋さんに寄りました。そこで出会った鳥刺しや唐揚げ、関サバはとても絶品でした。他にも、海の幸を食べましたが、他で食べる魚とは少し違って身が締まり脂が乗っており美味しかったです。驚いたのは、カボスぶりのお造りでした。カボスを餌に混ぜて育てたと言うぶ

りです。甘い九州の醤油に付けてカボスぶりを食べると口の中にカボスの香りが広がり、甘く程より脂がまろやかいしてくれました。今回の旅は、驚きの連続でした。

 

アクセスは?

住所は、大分県別府市鉄輪8組。ロイヤルタウン大観山です。大分県別府市鉄輪温泉一帯と思っていただければ、わかりやすいですね。お問い合わせ先は、0977-22-0401です。

電車の場合は、JR日豊本線『別府駅』に到着したら、別府駅の西口から『鉄輪』行きの亀の井バスに乗ります。鉄輪まで、約20分前後で行けます。

車の場合は、大分自動車道『別府IC』で下り右折します。県道11号を鉄輪温泉方面に、約3km直進し約5〜6分で到着します。

 

まとめ

大分県別府市と言えば、おんせん県で有名で、全国的にその名を知られております。年間の観光かずは、約824万人訪れて、そのうちの約235万人が宿泊客と言います。街並みは、とてもレトロ感があり、どこか懐かしい雰囲気に包まれてます。また、温泉以外にも地獄めぐりがあり、ここでしか食べれない、地獄蒸しプリンやピータンなどもあります。他にもロープウェイや九州焼酎館、砂湯、アメリカンサファリなど魅力なスポットが山ほどあります。是非、一度は別府に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

姪浜住吉神社の夏越祭はいつ?去年行ってみました。

スポンサーリンク   姪浜住吉神社の夏越祭。芽の輪を人々がくぐり抜け、その夏を健康に過ごせるように祈願します。一定時間、人々がくぐり抜けている間はご祈祷をしてくれます。姪浜住吉神社は西暦七四 …

こどもはおとな おとなはこども 内なるこどもの声に耳をすませるに行った感想です。

  谷川俊太郎さんが好きということがまずあります。こ のイベントを知ったきっかけは主人の知り合いからの 情報です。去年で88歳を迎える谷川俊太郎さんは、二 十億光年の孤独などで知られる詩人。 …

太閤祭は2019年はいつ?毎年いつ頃?

    スポンサーリンク   近所で開催されており、幼いころに親に連れられ参加しました。小学生の頃に友達に誘われ子どものみで参加しました。中学、高校、大学と共に近所なので …

伊丹花火大会に屋台出る?花火は何時から?

スポンサーリンク 伊丹花火大会は毎年テーマに応じた花火を打ち上げることが有名で今年は華色がテーマで赤や緑の彩り鮮やかな花火を打ち上げます伊丹の歴史は古く伊丹に関連の深い猪名部、猪名県、などは日本書紀に …

府内戦紙は8月です。

スポンサーリンク 毎年8月第一金曜日に大分に行く予定があったら、「府内戦紙(ふないぱっちん)」を見に行くことをおススメします!3日間開催される大分七夕まつりの初日に、青森のねぶた祭のような張りぼての人 …