tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

おどるんや 紀州よさこい祭りは7月8月楽しむには?

 

毎年夏に行われているお祭りです。全国的にもあるよさこい祭りですが、和歌山からも盛り上げようと開催されているそうです。このお祭りはよさこいの大会にもなっており、8月に行われるお祭りで大会の優秀チームの踊りを見ることができます。

スポンサーリンク

いつ?駐車場は?交通規制は?

14時くらいから始まり、夜まで開催する開催場所もあります。時間などは、開催場所により大きく変わるので、チェックが必要です。観に行ったことがあるのは和歌山城前で行われているお祭りです。各地で行われているのですが、特に賑わいがある場所かなと思います。

出店もかなり豊富に出展されています。和歌山城前にはビジネスホテルがいくつかあるので、その日はホテルの宿泊者も多いようです。何度かダイワロイネットホテルに宿泊したことがあります。お祭り会場はかなりの混雑なので、部屋でゆっくりと楽しむというのも良い思い出になりました。

その時は出店で巨大なたこ焼きを購入しました。時間が経つにつれて、触感が変わるようで、はじめはトロトロでしたが少しずつ変わっていきました。これはかなり美味しくて、今でも記憶に残っています。ただ、このたこ焼きが売られていたのはその年のみで、出店は毎年変わっていて今まで出会っていません。

シュラスコが売られているときもありました。地元のカフェが出店しているときもありました。和歌山城の中にはベンチもあるので、ゆったりと過ごすのには良いかもしれません。ただ、城内もかなり人で賑わっているので、もしかしたらピクニックシートなどを用意しておくと良いかもしれません。

お祭りのメインはやはりよさこいです。よさこいが始まる時間にはかなりの人が集まります。どのよさこいチームもレベルが高く、見ていると圧倒されます。

平成30年7月29日(日曜日)午前11時00分~午後6時00分 和歌山マリーナシティ
平成30年8月4日(土曜日)午前11時00分~午後9時30分 和歌山城ほか市内各所
平成30年8月5日(日曜日)午前9時00分~午後9時30分 和歌山城ほか市内各所

スポンサーリンク

和歌山で活動しているよさこいチームが一挙に集合します。開催日は、交通規制がされるので、普段通れる道もかなり混雑します。また、駐車場はほとんど埋まっていて、停めにくくなっています。和歌山城近くには美術館があるのですが、そちらも駐車場が停められなくなっています。

早めに付近の駐車場を抑えておくことが大切かと思います。私が行ったことのある和歌山城前の開催場所へはバスで行くことができます。ただ、お祭りが開催される時間までは和歌山城の前で停まることができますが、開催間近~後は別のバス停に臨時停車することとなります。他の会場もこれは同じかと思います。

 

 宿泊は?いつ頃から?

各地から集まった選りすぐりのよさこいチームが一挙に集合し、その素晴らしい踊りを披露します。それぞれに踊りや衣装などに個性を感じ、観ていてわくわくします。どのチームが優勝するのかも気になる点です。また、お祭りならではの出店も気になるポイントです。

和歌山城前でも出店がずらりと並んでいますが、城内でもいくつか出店があります。同じ出店はあまり見かけないので、どちらともチェックされると良いかと思います。一番近いビジネスホテルはダイワロイネットホテルだと思います。

他にもいくつかビジネスホテルがあるので、お祭り当日はこちらに宿泊して楽しむということもできます。ただ、当日はかなり予約で混雑するので、直前に予約は難しいかと思います。余裕を持っておかれた方が良いと思います。

 

 まとめ

7月のマリーナシティで行われるお祭りと、8月の市内各地で行われるお祭りではかなり印象が違うと思います。どちらも参加できるようであれば、どちらも楽しんでみてはいかがでしょうか。和歌山マリーナシティ、けやき大通り、ぶらくり、高松、JR和歌山駅前、モンティグレ、イオンモール和歌山NPO紀州お祭りプロジェクト 073-426-4424

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

刈谷万燈祭、秋葉社の祭礼はいつ?駐車場は?

  スポンサーリンク   刈谷市に引っ越してきて始めての夏にたまたまコンビニまでアイスを買いに外へ出たらお祭りがやっているのを見つけたから行ってみました。刈谷万燈祭りは刈谷市銀座町 …

大阪住吉祭りはいつ?何日間?神輿がスゴイ?

スポンサーリンク 毎年7月末に大阪市の住吉大社で行われる住吉祭は、毎年多くの人でにぎわう大阪を代表する夏祭りです。その規模はまさに、大阪の夏を彩るといってもいいすぎではありません。 スポンサーリンク …

市立大祭は毎年恒例11月いつ開催?

  スポンサーリンク いちだてたいさいは11月23日前後の日曜日を含む3、4日間、11月下旬になると、年に一度の例祭、市立大祭が行われます。中世より市が立つお祭りと知られ、備後一円から、人々 …

大蛇山祭り祭りはいつ?アクセスは?

スポンサーリンク 大蛇山祭りは、大蛇山という名前の通りに大蛇の形をした山車が火や煙を噴きながら通りを練り歩くお祭りです。山車の中では太鼓や笛や鐘の音が「よいさー!よいやさー!」という掛け声に合わせて賑 …

みちのくYOSAKOI祭りの開催日は?参加ルールも?アクセスは?

スポンサーリンク     宮城県仙台市で毎年秋に開催されるよさこい祭りです。2017年で20周年を迎えるため、春の青葉祭り・夏の七夕祭り・冬の光のページェントと並んで四季を彩る仙台 …