tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

おどるんや 紀州よさこい祭りは7月8月楽しむには?

 

毎年夏に行われているお祭りです。全国的にもあるよさこい祭りですが、和歌山からも盛り上げようと開催されているそうです。このお祭りはよさこいの大会にもなっており、8月に行われるお祭りで大会の優秀チームの踊りを見ることができます。

スポンサーリンク

いつ?駐車場は?交通規制は?

14時くらいから始まり、夜まで開催する開催場所もあります。時間などは、開催場所により大きく変わるので、チェックが必要です。観に行ったことがあるのは和歌山城前で行われているお祭りです。各地で行われているのですが、特に賑わいがある場所かなと思います。

出店もかなり豊富に出展されています。和歌山城前にはビジネスホテルがいくつかあるので、その日はホテルの宿泊者も多いようです。何度かダイワロイネットホテルに宿泊したことがあります。お祭り会場はかなりの混雑なので、部屋でゆっくりと楽しむというのも良い思い出になりました。

その時は出店で巨大なたこ焼きを購入しました。時間が経つにつれて、触感が変わるようで、はじめはトロトロでしたが少しずつ変わっていきました。これはかなり美味しくて、今でも記憶に残っています。ただ、このたこ焼きが売られていたのはその年のみで、出店は毎年変わっていて今まで出会っていません。

シュラスコが売られているときもありました。地元のカフェが出店しているときもありました。和歌山城の中にはベンチもあるので、ゆったりと過ごすのには良いかもしれません。ただ、城内もかなり人で賑わっているので、もしかしたらピクニックシートなどを用意しておくと良いかもしれません。

お祭りのメインはやはりよさこいです。よさこいが始まる時間にはかなりの人が集まります。どのよさこいチームもレベルが高く、見ていると圧倒されます。

平成30年7月29日(日曜日)午前11時00分~午後6時00分 和歌山マリーナシティ
平成30年8月4日(土曜日)午前11時00分~午後9時30分 和歌山城ほか市内各所
平成30年8月5日(日曜日)午前9時00分~午後9時30分 和歌山城ほか市内各所

スポンサーリンク

和歌山で活動しているよさこいチームが一挙に集合します。開催日は、交通規制がされるので、普段通れる道もかなり混雑します。また、駐車場はほとんど埋まっていて、停めにくくなっています。和歌山城近くには美術館があるのですが、そちらも駐車場が停められなくなっています。

早めに付近の駐車場を抑えておくことが大切かと思います。私が行ったことのある和歌山城前の開催場所へはバスで行くことができます。ただ、お祭りが開催される時間までは和歌山城の前で停まることができますが、開催間近~後は別のバス停に臨時停車することとなります。他の会場もこれは同じかと思います。

 

 宿泊は?いつ頃から?

各地から集まった選りすぐりのよさこいチームが一挙に集合し、その素晴らしい踊りを披露します。それぞれに踊りや衣装などに個性を感じ、観ていてわくわくします。どのチームが優勝するのかも気になる点です。また、お祭りならではの出店も気になるポイントです。

和歌山城前でも出店がずらりと並んでいますが、城内でもいくつか出店があります。同じ出店はあまり見かけないので、どちらともチェックされると良いかと思います。一番近いビジネスホテルはダイワロイネットホテルだと思います。

他にもいくつかビジネスホテルがあるので、お祭り当日はこちらに宿泊して楽しむということもできます。ただ、当日はかなり予約で混雑するので、直前に予約は難しいかと思います。余裕を持っておかれた方が良いと思います。

 

 まとめ

7月のマリーナシティで行われるお祭りと、8月の市内各地で行われるお祭りではかなり印象が違うと思います。どちらも参加できるようであれば、どちらも楽しんでみてはいかがでしょうか。和歌山マリーナシティ、けやき大通り、ぶらくり、高松、JR和歌山駅前、モンティグレ、イオンモール和歌山NPO紀州お祭りプロジェクト 073-426-4424

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

蘇神社節分祭は優しいお祭り?子供の質問に答えることができました。

通常、節分は、「鬼は外ー!」「福は内ー!」と鬼に豆をぶつけて、あっちいけー!って感じですよね。悪除け、魔除け的な。イベントとかで鬼役の方に豆をぶつけるのも、楽しいような、悲しいような気がしてました。で …

庄内神楽祭り、初体験。2019年は?駐車場は?

スポンサーリンク 庄内神楽祭りに行ってきました。庄内神楽(しょうないかぐら)は江戸時代末期から引き継がれる伝統芸能です。面をかぶり、勇壮でユーモラスに動く様が特徴な神楽で、毎年5月から10月の期間、月 …

亀岡市佐伯灯篭は8月14日。がん封じの神様の地で開催。

スポンサーリンク   亀岡市の稗田野町では毎年8月14日に「佐伯灯篭」というお祭りが開催されます。稗田野神社という神社で開催されます。 スポンサーリンク 関連

自衛隊小倉駐屯地の式典は12月。屋台も出て楽しい。駐車場は使える?

スポンサーリンク 普段は一般市民は入れない駐屯地を解放し、自衛隊のことを理解してもらおう、興味を持ってもらおうという意図が感じられます。自衛隊小倉駐屯地でのお祭りは、会場内では、自衛隊の幹部らしき人達 …

土浦キララまつり、七夕おどりコンテスト見逃さないで。

スポンサーリンク 土浦キララ祭りでは山車や神輿、そして踊りといった賑やかな祭りの雰囲気を味わえます。駅前の目抜き通りは、祭りの間歩行者天国となり多くの人々で賑わいます。七夕おどりコンテストは目玉の一つ …