tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

天野喜孝さんのファンタジーアート展に行ってきました。


ファイナルファンタジーシリーズの作画としても知られ、国際的な人気のあるアーティスト天野喜孝と彼の息子であり、現在アーティストとして活動している天野弓彦の合同展示イベントです。二人の作品を同時に見れるイベントはなかなかないと思います。

スポンサーリンク

親子展示で楽しめる

未公開原画を展示はもちろんのこと、それぞれの活動初期作品も展示されました。今回は、展示だけでなく作品の販売、そしてグッズの販売も行われていました。会場は大阪メトロ「心斎橋」駅7番出口から歩いて1分もかからない場所にあります。

2019年2月1日(金)~5日(火)10:30 ~ 19:00
1日は14:00から最終日は18:00まで、でした。

エレベーターを上がると、大きなパネルが3点置かれていました。全て天野喜孝さんの作品でした。webから予約すると、オリジナルクリアファイルもしくはポストカードがもらえるというキャンペーンも行われいました。ただ、予約なしでもポスターがもらえます。まず、入ってすぐに見れるのは息子さんの弓彦

さんの作品です。お父さんの天野善孝さんにタッチが似ている雰囲気がありました。奥に進むと、天野喜孝さんの作品が数多く展示されていました。スタッフの方とファイナルファンタジーシリーズについて話をしている人もいて、美術館で鑑賞するよりも賑わった雰囲気がありました。また、漆塗りの作品もあ

ったり、ここでしかみることのできない限定の作品も数多くありました。見どころは、やはり天野喜孝の息子、弓彦さんの作品が見れるところかなと思います。他の展示会では一緒に観ることができません。また、今回の展示イベントでは、天野喜孝の「パーティー」と天野弓彦の「神楽シリーズ」が新作として

お披露目されました。ファイナルファンタジーのイメージが強い天野喜孝さんですが、NHKで放送された「やさいのようせい」の作品や、タイムボカンシリーズの作品も数点置かれていました。全く知らない人もその魅力が伝わるよう

な展示だった思います。また入り口近くではグッズの販売が行われていました。ポスターやマグカップ、ポストカードセットやマグネットなど、オリジナルグッズが置かれていて、こちらもかなり賑わっていました。

 

今はどこ?

天野喜孝&弓彦さんの展覧会は、2019年日本中回ります。

広島産業会館 西館 第1展示場
2/8(金) → 2/11(月祝) 10:00 ~ 18:00 (初日は14:00から)

スポンサーリンク

さいたまスーパーアリーナ TOIRO
2/22(金) → 2/25(月) 10:30 ~ 19:00 (初日は14:00から 最終日は18:00まで)

福島 ビッグパレットふくしま 1F 多目的展示ホールA
2/8(金) → 2/11(月祝) 10:00 ~ 18:00 (初日は14:00から)

島根 くにびきメッセ 1F 小ホール
2/15(金) → 2/18(月) 10:00 ~ 18:00 (初日は14:00から)

宮崎 宮交シティ 3F 紫陽花ホール
2/15(金) → 2/18(月) 10:00 ~ 18:00 (初日は14:00から)

高知市文化プラザかるぽーと 7F 市民ギャラリー 第2展示室
2/22(金) → 2/24(日) 10:00 ~ 18:00 (初日は12:00から)

 

アクセスは?

大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目4番5号 御堂筋ビル9階
0120-78-7601 (09:00~17:00)、土日祝日定休
大阪メトロ・「心斎橋」駅7番出口から徒歩1分程度。駐車場は御堂筋ビルに用意があります。
料金は30分300円で、1日最大1,900円となっています。
朝8時から夜0時までの営業となっているので、開催中は停めておくことができます。臨時バスなどはないので、電車もしくは車で行くようになると思います。駅からも近くて、アクセスはとてもしやすかったです。

 

まとめ

また入場料が無料なので、誰でも入りやすいようになっていました。来ていた方は、やはりファンの方が多かったように思います。作品自体の販売も行っていたので、実際に購入されている人もいました。スタッフの方も気さくに話しかけてくるので、作品の裏話や、ゲームについて聞いている人も多かったように感じました。美術館で鑑賞するよりも、みんなでわいわい楽しく観るという雰囲気があってよかったと思います。入場特典もあったので、嬉しかったです。私はFacebookでこのイベントを知り訪れました。その際にweb予約をしたので、通常特典と共にクリアファイルもいただきました。web予約は開催期間中であればいつでも来場OKで、訪れた時に受付で予約番号を告げる形でした。

受け付けでは、簡単なアンケートを記入しました。性別、年代、このようなイベントへの来場回数だったと思います。これは代表者のみで、一緒に行った夫は特に聞かれませんでした。美術館へ行くことはよくあるのですが、美術館とは少し違う雰囲気が味わえたと思います。会場自体はそれほど広くなく、30分くらいで見終わります。ふらっと寄っても良いし、じっくり鑑賞してもいい気がします。ちなみに、画像はイメージです。

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

高尾野中の市、毎年いつ?おそばをいただく?

  鹿児島県内で流れるニュースで、「鹿児島県三大市の 一つ」という情報を耳にしました。天気もさほど悪く なかったですし、様々な露店が250店舗以上並んで とても賑わっている映像を観て、主人も …

ろうそく地蔵尊という奇、毎年8月に行われるんです。

  スポンサーリンク   8月の後半、夏休みも残りわずかとなったこの時期に数千本のろうそくの炎が地蔵を包み込みます。この祭りは江戸時代から300年余り続いています。ろうそく地蔵尊と …

ライトアッププロムナード・なら、2019はいつから?聞いてみました。

  スポンサーリンク 彼氏(現在の旦那さん)に誘われて行きました。世界遺産や歴史的建造物を美しくライトアップし、古の夜を散策してもらおうという狙いから開催されています。「ライトアッププロムナ …

きねこさ祭りの歴史って?2019年はいつ?

  スポンサーリンク 毎年旧暦1月17日に行われるきねこさ祭りをご存知でしょうか?きねこさ祭りは名古屋市中村区の西端にある七所社にて例年行われる冬のお祭りです。このお祭りは厄除け、子孫繁栄、 …

鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会、2019年は?美味しいのは?打ち上げ場所は?

スポンサーリンク 鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会は、1998年に計画され、記念すべき第1回目は、2000年から始まりました。この時は、テレビ、新聞、ラジオなどのメディアの協力があり、実現しました。 …