tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

おふろの王様大井町店、行くならいつ?岩盤もある?

昨年の十月に、東京都大井町駅の「おふろの王様」に行って来ました。用事の帰りに、午後4から夜の9時くらいに。平日にさらっと温泉。いいですね。

 

スポンサーリンク

 おふろの王様大井町店、システムは?

タオル貸し出し料金を含めて、大人1,550円です。バスタオルとフェイスタオルが、一枚ずつついてきます。ちなみに、土日料金。館内着のレンタルは、100円です。また深夜2時を過ぎると、深夜料金が2,500円追加されるので、要注意です。曜日により、深夜料金が変わりますが……。まず駅から近いし、中での出費はリストバンドで集計・最後に精算するシステムです。現金を持ち歩く必要が無いので、身軽で良いシステムですね。

まず受付で料金を払い、リストバンドとタオルを受け取ります。ロッカールームで服と荷物を預け、まずはお風呂へ。中にはシャワーブースや泡風呂、サウナなど、種類豊富なお風呂があります。身体を洗い、まずは屋外風呂へ。岩風呂は熱めの湯で、日によっては生花やチョコレートの香りの入浴剤など、色々なモノが投入されます。個人的には、何も入っていないのが好みですが。

真ん中にはぬるめのシルクの湯で、細かな気泡が滑らかな肌触りです。美肌効果があり、健康にも良いのだとか。ぬるめなので、長く浸かっていられるのも良いところ。また端には、石の枕に頭を乗せて、寝転がって湯に浸かれるコーナーがあります。背中が暖かく、前面が涼しいので、のぼせずに湯に浸かれます。前にタオルをかけて、ぼんやり星空を見るのは何とも良い気持ちで……。ただし数が少ないので、なかなか空かないのが辛いところ。

端にはサウナがあり、中に入ると独特の漢方のような、不思議な匂いの蒸気が充満しています。中に座り、置いてある粗塩を、気になる場所にすりこみます。引き締め効果があるのでしょうか。当たり前ですが、傷がある方はご注意を!しばらくサウナで暖まったら、上がり湯で身体を流しましょう。一度上がって服を着て、館内のレストランへ移動します。

 

 どう楽しむ?岩盤は?

「王寿庵」は広々とした食事処で、席の数も多いです。席に座って、天丼や蕎麦、丼モノを食べて一休み。カレーライスやおつまみ、デザート等もあります。また、隣のスタンドで飲み物やソフトクリームも食べられます。ここのミックスソフトが、私のお気に入り。湯に浸かり疲れたら、仮眠スペースで一眠り。リクライニング式の仮眠所で、静かに休憩しましょう。ちなみに、男女別です。私は利用しませんでしたが、館内には有料のアカスリやフットリスレ、岩盤浴、漢方ヨモギ蒸しコーナー(これは女性のみ)があります。

スポンサーリンク

ちなみに、前は足の皮を小魚が食べる「フィッシュセラピー」がありましたが、この間はなくなっていました。一度やっておけば良かった……。さて、休んで元気が出たら、もうひと風呂です。今度は、屋内風呂を重点的に。ぬるめの泡風呂、激しいジェットバス、うたせ湯など。最後に髪を洗い、さっぱりしてからお仕舞いです。ちなみにシャンプー、ボディソープ、クレンジングが用意されています。ちなみに、更衣室の自動販売機の、瓶入りコーヒー牛乳がとても美味しいです。

別料金だったと思いますが、岩盤浴の種類が豊富で女性限定の王様の癒では、「薬宝王石」という石が敷き詰められ、なんだか不思議な感じがします。冷え性や結構循環が悪い方には、かかせない岩盤浴ですね。それぞれの部屋の色なども異なる同様、新人退社の促進効果を求めて、薬の癒に入ったり、少し温度低めがいいな、という時は、彩の癒がいいですね。ムワット感が嫌、とかはじめての方もこのくらいなら、と思われるやや低温かもしれません。気分や体調に合わせて石も選んで寝転がれるのでそれも楽しみです。

 

アクセスは?いついく?

全国に支店がありますが、新宿から一本で行ける大井町店は特にオススメです。ちなみに同じ建物にホテルが入っているので、そこに泊まって、お風呂に入るのも良いと思います。同じ建物の下は食料品店、100円ショップ、飲食店が入っているので、至極便利な場所です。新宿駅から「りんかい線」で20分ほどの大井町駅から、徒歩数分。大井町線の「大井町駅」からも、同様です。

私は平日がいいですね。他の方のお話だと土日は最高の混み具合だそうです。土日に行くとしても午前中がいい、とのこと。駅近いし交通の便もいいので、人気だということがよくわかります。さらっと平日に、どーっぷりつかれる、楽しめる、というところが、また一段とたまらない!喜びなのかもしれません。

 

まとめ

都心でゆっくりお湯に浸かり、ご飯を食べ、仮眠する……。お出掛けの帰りに寄り、疲れを癒すのに最適な施設です。「東京ビッグサイト」から近いので、各種イベントやコミックマーケットなど、遠征の帰りに寄るのもオススメです。お安く入りたい!なら駅近くに金券ショップがあるので覗いてみるのも良いですね。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

鳴子温泉の景色は?グルメは?アクセスは? 

スポンサーリンク 秋と言えば、山の木々が赤や黄色に染まる姿を車や電車の車窓から眺める風景は、街中の喧騒を忘れさせてくれますね。色鮮やかな絶景を眺めていると、仕事や家庭でのストレスを忘れ、なんかほっとし …

四国カルストは紅葉も温泉も堪能できる。子供も大喜びの舞台とは?

スポンサーリンク 2016年の10月末、紅葉シーズンに合わせて、人生で一度も行ったことのなかった愛媛県へ行きました。旅の目的は道後温泉。加え、「愛媛にいくなら必ず行った方が良い!」と友人に教えてもらっ …

湯の花温泉の有楽荘は知る人ぞ知る

スポンサーリンク 京都府亀岡市にある、湯の花温泉の有楽荘という宿に宿泊しました。大人2名で土曜日の夜宿泊で、1泊2食付きで28,000円くらいでした。湯の花温泉は、世界的に有名な京都の中心地にほど近い …

月岡温泉、いま井は日帰りプランもお泊りも充実。

  スポンサーリンク 月岡温泉に初めて行きましたが、山?田んぼ?の真ん中にドーンとある温泉街なんです。新鮮でした。田んぼの真ん中にある小さな森みたいなのが好きだったので、突然、現れた月岡温泉 …

別府鉄輪温泉双葉荘に会いに行く?お安く楽しい旅行です。

スポンサーリンク 故あって別府温泉へは鉄輪温泉を含めて数度訪れていますが、期間としては概ね同一箇所に保養や温泉療養を兼ねて3日から5日間の連泊をしています。 最近では2015年5月大型連休後になります …