tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

いわき湯本温泉、どう楽しむ?泉質は?アクセスは?

街中には温泉街が広がっていて、昔からの温泉旅館や観光ホテルが立ち並んでいますし、駅前には足湯があり、また、共同浴場も良質な温泉と安い料金で入用出来ます。そして、何と言っても映画・「フラガール」でも有名になった「スパリゾート・ハワイアンズ」のあるところです。 常夏の大温泉レジャーセンターは全国にその名を知らしめました。

 ハワイアンセンター?温泉?

家族で数回訪れていますが、一昨年には秋の効用の時期の10月下旬に訪れています。いわき湯本温泉の温泉スポット、一大レジャータウンについて。その絶えず噴出る源泉は、現在では大レジャー施設や保養施設、其れに多くの宿泊施設のみならず、今では多くの一般家庭にまで温泉が引かれているのです。その一大レジャー施設の代表が映画・「フラガール」の舞台にもなったスパリゾート・ハワイアンズでしょう。

元より、常磐炭鉱閉山の後は、同じ経営母体だる関係会社が大量湧き出する温泉に眼をつけ、当初は常磐ハワイアンセンターと名づけ、現在では全国CMでも御馴染みの、「スパリゾート・ハワイアンズ」となって、常夏の大温泉レジャータウンを設立し、全国的ににその名を知らしめたのです。「スパリゾートハワイアンズ」は、場所的には常磐道の湯本ICの直ぐ近くに有って大変便利もよく、施設としては遊び感覚いっぱいの一大温泉リゾート施設なのです。

巨大なプール施設ウォーターパークといわれる大プール、中央ステージではその名の如く「フラダンスショー」が定時間にハワイアンショーが演ぜられています。特に、温泉施設としては温泉独自の川や洞窟の温泉浴槽、木々の間や岩などが配され南国ムードを一層盛り上げている岩風呂や変形浴槽、更には何といっても誇大な浴槽は「江戸情話与市」ともいって一個の温泉浴槽の広さでは「ギネスブック」にも登録されていて、即ち、世界一の広さをもつ露天風呂でもあるのです。

 

 由来は?

一般的名称は「いわき湯本温泉」。いわき湯本温泉の歴史と温泉の泉質は…鄙びた湯本駅を降りると直ぐ駅前には温泉街が広がっていますが、特に右手方向では和風の旅館から近代的な観光ホテルまで所々に建っていて温泉場の雰囲気を醸し出しています。特に、街中には足湯や公衆温泉浴場なども揃っていて、バラエティに富んだ温泉風情が広がっています。

湯本温泉は歴史的には中世の頃には知られていて、戦国期には戦国大名の来湯も多くあったとされていて、更に、江戸時代は浜街道唯一の温泉宿場町として、来遊が絶えなかったといいます。そしていわき湯本といえば以前は常磐とも言われていて、克ってはあの「常磐炭鉱」で賑わった炭鉱の街でもあったのです。

スポンサーリンク

日本のエネルギー産業の柱であった「黒いダイヤ」と云われた「石炭」の街であり、街外れにはその記念館として立派な「石炭と化石館」が建っていて、往時の常磐炭鉱の採掘の歴史や産出当時の化石をはじめ、地球の歴史を物語るといわれる諸外国の化石資料などを展示しています。 又、かっての石炭採掘の坑道なども見学できます。

 

泉質は?効能は?

さて、湯本温泉の温泉の泉質は、全国的にも珍しい含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉とも称していて、謂わば、軟らかい硫黄泉でもあり、此れは即ち「美人の湯」とされ、美肌作用や解毒作用、其れに末梢血管拡張作用などがあり、或いは心臓にも良いとされて「心臓の湯」ともいわれているのです。

此れは即ち、血流をよくし血圧を低下させる効果があり、動脈硬化や、高血圧に効くともされているのです。 高温の温泉は「熱の湯」とも呼ばれていて、高齢者向きで保温効果が高いともされていて、数々の効能を併せ持っているといわれます。勿論、温泉は「源泉純粋かけ流し」で、湯温も浴槽の吐湯口で50から60度以上を保っているという好条件が揃った温泉なのです。

源泉名は、常磐湯本温泉、湯本温泉源泉です。源泉温度は58.3℃、気温 20℃です。成分は硫黄、ナトリウム、塩化物が含まれています。泉質名は、低張性弱アルカリ性高温泉、いわゆる硫黄泉で、pH値は7.86だそうです。

療養泉分類の泉質に基づく適応症は、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、きりきず、冷え性、末梢循環障害、など。一般的適応症は筋肉痛、関節痛、腰痛、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、運動麻痺、胃腸機能の低下、いわゆる、胃もたれ、腸にガスがたまるなど、ですね。

 

 アクセスは?

いわき湯本は、福島県の浜通りの南部に位置する「いわき湯本」は、車ですと常磐道で「いわき湯本IC」、電車ですと常磐線で「ゆもと・湯本駅」が交通の基点となります。 湯本は文字通り古い温泉の街であり、平安初期には開湯されたと言われ、昔の湯本温泉は三箱の御湯と呼ばれ道後温泉や有馬温泉と共に日本の三古泉として名が知られていました。

福島県の浜通りの南部に位置する「いわき湯本」は、車ですと都心から常磐道で「いわき湯本IC」、まで2時間半ほどで、インターからは10分ほどの直ぐのところにあります。また、電車ですと常磐線で上野から「ゆもと・湯本駅」が交通の基点となりますが、2時間半から3時間程度です。福島県いわき市常磐湯本町台山20番1です。

 

まとめ

「いわき湯本温泉」の楽しみは、何といっても一大れじゃセンターの「スパリゾート・ハワイアンズ」でしょう。東京や横浜からも毎日のように現地までの送迎バスが運行されていて、首都圏からでは何度でも格安で温泉気分や南国の雰囲気を味わう事が出来る点でしょう。

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

松島ホテル絶景の館は混んでいる?日帰りも?

スポンサーリンク 仙台から最も近い松島温泉で温泉タイムを過ごしてきました。杜の都としても知られている仙台から近い温泉は、秋保温泉と作並温泉が知名度が高いですが、日本三景にも温泉があるのです。画像はイメ …

知床開きいつ?時間は?花火は?

  スポンサーリンク 世界遺産登録や「北の国から」で一躍観光地となった羅臼町。そのなかでも、半世紀以上の開催されている知床開きは羅臼町最大のお祭りです。学生達が踊る「よさこい」や力自慢の「綱 …

飯坂温泉で観光、そしてシメは餃子?

スポンサーリンク 50代男性会社員です。昨年、正月に福島県の飯坂温泉に行き楽しんできました。私はあまり高級なお宿の豪華なお風呂には興味が無く、温泉地にある共同浴場や旅館での日帰り入浴を楽しむのが趣味に …

草津、西の河原風呂、お安く?アクセスは?

スポンサーリンク 草津良いとこ、一度はおいで!と言われて行ってみたい、と思いつつも、やはり老舗温泉は高いし、宿泊なんて…と思って、忘れていました。でも、ある日、「どっか、行きたいな」と思い立った時に、 …

箱根温泉の天山湯治郷は真っ赤?入れ墨は?パワースポット?

スポンサーリンク 8月半ば、かなりの猛暑日に箱根温泉に行きました。温泉といえば冬のイメージですが、真夏にあえて熱々の温泉に浸かることで血行を良くし、夏バテから回復できるかも!と思い立って真夏の箱根へ行 …