tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

大阪住吉祭りはいつ?何日間?神輿がスゴイ?

毎年7月末に大阪市の住吉大社で行われる住吉祭は、毎年多くの人でにぎわう大阪を代表する夏祭りです。その規模はまさに、大阪の夏を彩るといってもいいすぎではありません。

スポンサーリンク

大阪「住吉祭」は神輿渡御

楽しみにしているのが、神輿渡御です。7月の大阪は、さすがに暑いため、毎年、汗びっしょりになりながら見物しています。まず7月30日には宵宮祭。そして、7月31日には無形文化財で熊野舞や住吉踊りが奉納される夏越祓神事と例大祭があります。

また、8月1日にはクライマックスとも呼べる神輿渡御祭が行われます。舞台となる住吉大社は地元の人たちから「すみよっさん」と呼ばれて親しまれてきました。

住吉大社はもともと、航海の神様をまつる神社として栄えてきました。商業の中心地として長い暦を誇る大阪には、全国各地からさまざまな船が集まり、出港していきました。その安全を祈り、守ってきたのがこの住吉大社なのです。

 

住吉祭は住吉の歴史

かつて大阪湾は現在よりも大阪の内陸部に広がっていたといわれ、住吉神社のある地域は「住吉津」という港だったそうです。住吉大社が航海の守り神とされたのは、そうした地理的条件があったからなのでしょう。

スポンサーリンク

歴史を振り返ってみても、遣隋使や遣唐使の守り神であったとも言われています。この住吉津から遣唐使も出港したそうです。住吉大社の本殿は住吉造とよばれ、国宝にも指定されています。石舞台は重要文化財となっています。境内を飾る朱色の太鼓橋は、シンボル的存在です。このように建築をとってみても、一見の価値があるといえるでしょう。

 

住吉祭の見どころは?

住吉祭には茅の輪くぐりの輪もお目見えします。7月30日の宵宮では夕方に2000の献灯がいっせいにともります。つづく31日の夏越祓神事では神官を先頭に夏越女、稚児の一行が巨大な茅の輪をおごそかにくぐっていきます。

華麗に着飾った夏越女や稚児らが後に続きます。五月殿 (さつきでん) で大祓式が行なわれたのち、一般市民も行列に参加。茅 (ちがや) を1本取り、祓いながら3度の茅の輪をくぐります。

そして、住吉踊りの奉納となります。この住吉踊りは古い伝統のある神事で、歴史的には神功皇后の神話に由来するともいわれています。中世には農民たちが五穀豊穣を願って虫払いや厄払いのために踊った農民舞踊ともなり、現代まで受け継がれています。

住吉祭りをしめくくるのはなんといっても神輿渡御祭です。この神輿洗神事は、神輿を祓い清めることを目的としています。住吉大社から堺市宿院頓宮にむけて7キロメートルの道のりを祭礼の行列が巡行するのです。その華やかさは、見る人の心を打ちます。

 

住吉祭

会場:大阪市住吉区住吉2丁目9ー89
電話:06-6672-0753

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

比遅里神社の秋季例大祭の由来は?見応えは?

  スポンサーリンク 年度毎にイベントの内容が変わったり・時間などがずれる可能性があります。これは昨年の例です。小学生相撲大会と御輿行列は毎年変わらず行われます。 スポンサーリンク 関連

おどるんや 紀州よさこい祭りは7月8月楽しむには?

  スポンサーリンク 毎年夏に行われているお祭りです。全国的にもあるよさこい祭りですが、和歌山からも盛り上げようと開催されているそうです。このお祭りはよさこいの大会にもなっており、8月に行わ …

琉球海炎祭は2019年はいつ?

スポンサーリンク 毎年4月の中旬頃(海開きシーズンに開催)に沖縄の宜野湾海浜公園トロピカルビーチで行われ県内外から多くの来場者が訪れ日本で一番早い夏を体感できる一大花火イベントです。イベントは有料で席 …

姫路ゆかたまつりは出店が楽しい。2018年は?

スポンサーリンク   姫路ゆかたまつりは、昔、長源寺の境内に社を移した際、その時行われた遷座祭に多くの町人が参加できるよう、浴衣での参加を認められたことに始まります。浴衣は当時、下着のような …

江の島で初日の出をどこでみる?

スポンサーリンク 日の出というのはいつ見ても感動的です。しかし、それが初日の出となると別格です。私のおすすめスポットは江ノ島です。江ノ島の島内でも良いですし、混雑が激しければ海岸に出れば余裕のスペース …