tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

節分祭りに行ったことありますか?占いもできる?

 

地元なので、前から開催しているのは知っていました。毎年節分の前日夜と、当日に行われるお祭りです。鬼を追い払い、福を呼び込むお祭りです。その年、恵方神社になるとさらにたくさんの参拝客が訪れます(愛知県内に4つの神社があり、その年の恵方(方角)により持ち回り)。屋台がたく

祈祷はいくら?水占いって?

さん出て、境内ではご祈祷をします。商売をしてみえる方の来客が特に多いですが、一般の方も老若男女、たくさんいて、とても盛り上がります。雰囲気は、エリアによって全然違うので、それを楽しむのも良いかもしれません!まず、境内は神聖な感じ。お坊さんがご祈祷でお経を唱えていま

す。(ずっと続きます!)ここには、お金を払わないと(最低金額が5000円から)入ることができないし、ご祈祷をしてほしい人の順番待ちもすごいので(私は最大2時間並んだことがあります!)本気度が問われます。本当に不吉な出来事が最近あった方、縁を切りたい人が最近出てきた方は、やってみ

る価値は十分あるかと思います!そこまではお金を払えないし、そんなに不吉なことも起きていないけれど、お清めもお願いしたいかも?という方は、ご安心しください。境内横で、巫女さん2人が行ってくださるお清めがあります。こちらは、志ですので価格は決まっていません。境内へ続く道

には、最寄り駅の本笠寺下車から屋台がたくさん!食べ物屋も、ボールすくいなどのイベント屋台もあり、お子さんもお父さんも飽きさせません!観音様らしく、おみくじもあるので当日引いてみるのもお薦めします。これは、近くのとこで玉照姫でもやっていますが、笠寺観音は運勢全般、玉

照姫はどちらかというと恋愛に寄った結果が出るようです。そして、玉照姫といえば、水おみくじ!水に浮かべると運勢が浮かび上がります。こちらもお薦めです。あと、節分に来たからにはぜひ、豆を買って帰っていただきたいです!(福豆です)こちらも、マスに入ったものや、袋入りのもの、

スポンサーリンク

 

豆を買って、縁結び?

価格帯もたくさんあります。家族皆で年の数数えて食べるのも、お父さんに鬼の役をやってもらって豆まきするのも楽しいと思います(その後の掃除が大変かもしれませんが。その場合は、始めに大きな袋に入れておいてから巻くのがよいかと思います!楽しいのは、断然普通に巻く方ですが)特に

前夜祭が盛り上がり、0時くらいまで開催しています。夜、遅くまで開催しているので、仕事終わりにちょっと寄る、同僚と訪れて楽しむということも可能です。豆まき、菓子巻きもあり、子どもも楽しめること間違いなしです。お祭りでは、鬼を追い払う柊を販売しているのですが、価格帯が幅

広くあり、入手しやすいのがありがたいです。また、笠寺観音の向かいにある玉照姫は、縁結びで知られ、とても可愛いお守りが売ってます(こちらも節分祭で盛り上がります!)。良縁を求めて、遠くは沖縄から参拝に来られる方もいるそうです。ちなみに柊の最低価格は笠寺観音よりこちらの方

が安く、300円からあります。子ども連れの方は、前夜祭はとても込み合うので当日の方が良いかもしれません。当日は、朝から夕方まで開催しています。恵方巻を1人一本頬張りながら、鬼を払い、福を呼び込みましょう!

 

アクセスは?

会場は、笠寺観音 名古屋市南区笠寺町上新町83。
お問い合わせは、052-821-1367

開催地は、名鉄本笠寺下車、徒歩すぐです。JR笠寺からも、10分ほど歩けば行くことが可能です。バス停も、近くにありますが長蛇の列ができていましたので、子どもやお年寄りの方は大変かと思います。車の乗り入れは、とても難しいと思います。近くにコインパーキングもありますが、満

車になっていましたので、公共交通機関での参拝をお薦めいたします。

 

まとめ

近くにある玉照姫(縁結びの神様)のご利益もあるのか、この節分祭に行ってご祈祷を受けたことで、煮え切らない彼との関係が終わり、新しい彼に出会えてすぐに結婚できたという方がいました!近所でも開催されているかもしれません。ぜひ、お立ち寄りください。

 

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

祇園祭とは?山鉾巡行とは?注意しておくことは?

  スポンサーリンク 全国でも最も有名なお祭りについて今回はご紹介したいと思います。そもそも、お祭りって何処からきてどう伝わったかというのは案外知られていませんが実はお祭りにも歴史はちゃんと …

あゆみ祭り、花火の時間は?駐車場は?

  スポンサーリンク 歩崎公園は霞ヶ浦のほとりに位置する観光名所です。水郷筑波国定公園の区域の一部として存在しています。茨城百景に数えられるほどの人気を誇る場所です。霞ヶ浦は帆引き船の発祥の …

まほろば夢楽(むら)まつりはいつ?どこで?

スポンサーリンク まほろば夢楽(むら)まつりは、人形劇や太鼓演奏、よさこいソーランやチアダンスの演舞などの催しがたくさん詰まった地域のお祭りイベントです。千葉県南房総市の内陸、三芳(みよし)地区で活動 …

府内戦紙は8月です。

スポンサーリンク 毎年8月第一金曜日に大分に行く予定があったら、「府内戦紙(ふないぱっちん)」を見に行くことをおススメします!3日間開催される大分七夕まつりの初日に、青森のねぶた祭のような張りぼての人 …

ご存知ですか?石見銀山。その麓のおおだ春の彼岸市。

このお祭りは、毎年よさこい踊りの演舞があり、当時よさこい連に所属していたので、秋の彼岸市を含めて、2回ほど演舞で参加するようになりました。春の彼岸市は初春の大田市を代表するお祭りで、その由来は寛永年間 …