tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

徳島の伊勢海老祭りは無料でいただける?

 

伊勢海老の漁が解禁されると行われる「伊勢海老祭り」ご存知ですか?徳島でも南の方のお祭りなので、東京の方は知らないけど、伊勢海老食べたい!と言って遊びに来てくれました。伊勢海老が大好きななら、ぜひ楽しみたい伊勢海老のお祭り。あなたも無料で食べることができるかも?

スポンサーリンク

2018年はいつ?無料も?

メインは伊勢海老を堪能するイベント!と私は思っていますが、県内の特産品も盛りだくさん楽しめるお祭りです。その頃、観光にいらしている方はとても大喜びです。目玉イベントはもちろん「無料」。ただ、それぞれの場所でウリが異なるので、チェックが必要です。公式ページでも公開されていますが、2018年9月30日日曜日はJR由岐駅前、由岐支所前グラウンドでは、先着50食無料で伊勢海老長寿汁が振舞われます!

10月14日日曜日は、海部郡海陽町の色々なところで開催されます。こちらも伊勢海老汁、先着500食無料。朝の9時30分から午後の2時まで行われますが、無料の伊勢海老汁を頂けるのは、お昼ちょっと前の11時からなので、朝からプラプラ行って、商工会とか卸売しているのを物色するのもいいですね。

実は、海陽町観光協会主催のこのお祭りは、10月1日から始まり、10月31日まで行われるのです。その期間は、8件の協賛くださったお店での開催になるので、それぞれのお店で伊勢海老を楽しめることができます。何と言っても、夕食に伊勢海老が付いてくる!なんて、海老好きにはたまりません!!10月28日日曜日は旧由岐町役場前の海部郡美波町由岐支所グラウンドです。

嬉しい無料は、先着500食の伊勢海老長寿汁!また、当日限定300食は「伊勢エビめし」も食べたいです。こちらは事前申し込みがひつようなので、ご旅行にいらっしゃる方は、申し込んでみるのも、旅の思い出にいいですね。ちなみに、即完売!となるくらいの人気らしいので、運試しにもいいですね。伊勢海老は、おせちにも必須の縁起物。来年の幸運も呼んでしまいましょう!

スポンサーリンク

 

伊勢海老は縁起がいい?

言語辞典から引用すると「伊勢地方の海で多く獲れた」とか、「海老の腰を曲げた姿を老人に見立てて「海老」と書く」そうで、長寿を祝うことから縁起がいいって言われているそうですね。他にも「必勝祈願」を意味しているんです。それは、伊勢海老の堅い殻が甲冑に例えられ、武勇を象徴するとか。確かに、時代劇とかで海老のような鎧兜つけていらっしゃる方がいたような気がしました。武将の名前は・・・ごめんなさい、覚えていません(笑)。

 

アクセスは?駐車場は?

前述しましたが、開催地は徳島県の南部の由岐町、海陽町、穴吹町などとなっていて、それぞれで開催日程が異なりますね。日和佐道路の由岐ICを下りた先のB&G海洋センターから、シャトルバスが運行されています。ご当地の方は、車で。私たちはタクシーで行ってしまいました。駐車場も広いので、レンタカーでいらっしゃっても問題ないですね。

9月30日のJR由岐駅前で行われる伊勢海老祭りと10月28日の海部郡美波町由岐支所グラウンドで行われる伊勢海老祭りのお問い合わせ先は、美波町商工会0884-78-0919です。10月丸っとプラス14日に行われる伊勢海老のお問い合わせ先は、海陽町観光協会 宍喰伊勢エビ祭り0884-76-3050です。

 

まとめ

今回、私は徳島の伊勢海老祭りをお伝えしましたが、長崎や宮崎、大分、熱海などでも行われているんですね。もちろん、各地がどのようなイベントか存じ上げませんが、どこからかいらした観光の方が、他の土地でもあるよ、と教えてくださいました。でも、こんなに無料で食べることができることはなかったかな、と仰っていましたので。私もなんだかんだと1回しか行ったことありませんが、もっと多くの方の目に留まったらいいな、と思っています。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

高崎鉄道ふれあいデー 2017年も楽しみ。鉄道フリーク大喜び

スポンサーリンク 9月23日 毎年、秋に「ググッと群馬観光キャンペーン」の一環としてJR東日本高崎支社が高崎駅の構内や留置線、新幹線保守基地など、普段は見学できなかったり、近くで見る事の出来ない車両が …

有松絞り祭りは開催日は?どんなお祭り?

スポンサーリンク 2018年34回になる有松絞り祭りはまだまだ歴史の浅い祭りですが、江戸時代より受け継がれてきた伝統工芸である有松絞りの魅力を十分に堪能できる祭りとなっています。有松絞りの歴史は、尾張 …

パル&ハーモニー夏祭り、アクセスは?

  スポンサーリンク 地元の皆が楽しめるし、帰郷した時とか何かの用で近くにいた時に、ちょっと楽しみたい夏の風物詩。しかも、花火が観れたらいいな、と思うのは私だけでしょうか?そんな時に、宮城県 …

鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会、2019年は?美味しいのは?打ち上げ場所は?

スポンサーリンク 鹿児島錦江湾サマーナイト大花火大会は、1998年に計画され、記念すべき第1回目は、2000年から始まりました。この時は、テレビ、新聞、ラジオなどのメディアの協力があり、実現しました。 …

市立大祭は毎年恒例11月いつ開催?

  スポンサーリンク いちだてたいさいは11月23日前後の日曜日を含む3、4日間、11月下旬になると、年に一度の例祭、市立大祭が行われます。中世より市が立つお祭りと知られ、備後一円から、人々 …