tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

徳島の伊勢海老祭りは無料でいただける?

 

伊勢海老の漁が解禁されると行われる「伊勢海老祭り」ご存知ですか?徳島でも南の方のお祭りなので、東京の方は知らないけど、伊勢海老食べたい!と言って遊びに来てくれました。伊勢海老が大好きななら、ぜひ楽しみたい伊勢海老のお祭り。あなたも無料で食べることができるかも?

スポンサーリンク

2018年はいつ?無料も?

メインは伊勢海老を堪能するイベント!と私は思っていますが、県内の特産品も盛りだくさん楽しめるお祭りです。その頃、観光にいらしている方はとても大喜びです。目玉イベントはもちろん「無料」。ただ、それぞれの場所でウリが異なるので、チェックが必要です。公式ページでも公開されていますが、2018年9月30日日曜日はJR由岐駅前、由岐支所前グラウンドでは、先着50食無料で伊勢海老長寿汁が振舞われます!

10月14日日曜日は、海部郡海陽町の色々なところで開催されます。こちらも伊勢海老汁、先着500食無料。朝の9時30分から午後の2時まで行われますが、無料の伊勢海老汁を頂けるのは、お昼ちょっと前の11時からなので、朝からプラプラ行って、商工会とか卸売しているのを物色するのもいいですね。

実は、海陽町観光協会主催のこのお祭りは、10月1日から始まり、10月31日まで行われるのです。その期間は、8件の協賛くださったお店での開催になるので、それぞれのお店で伊勢海老を楽しめることができます。何と言っても、夕食に伊勢海老が付いてくる!なんて、海老好きにはたまりません!!10月28日日曜日は旧由岐町役場前の海部郡美波町由岐支所グラウンドです。

嬉しい無料は、先着500食の伊勢海老長寿汁!また、当日限定300食は「伊勢エビめし」も食べたいです。こちらは事前申し込みがひつようなので、ご旅行にいらっしゃる方は、申し込んでみるのも、旅の思い出にいいですね。ちなみに、即完売!となるくらいの人気らしいので、運試しにもいいですね。伊勢海老は、おせちにも必須の縁起物。来年の幸運も呼んでしまいましょう!

スポンサーリンク

 

伊勢海老は縁起がいい?

言語辞典から引用すると「伊勢地方の海で多く獲れた」とか、「海老の腰を曲げた姿を老人に見立てて「海老」と書く」そうで、長寿を祝うことから縁起がいいって言われているそうですね。他にも「必勝祈願」を意味しているんです。それは、伊勢海老の堅い殻が甲冑に例えられ、武勇を象徴するとか。確かに、時代劇とかで海老のような鎧兜つけていらっしゃる方がいたような気がしました。武将の名前は・・・ごめんなさい、覚えていません(笑)。

 

アクセスは?駐車場は?

前述しましたが、開催地は徳島県の南部の由岐町、海陽町、穴吹町などとなっていて、それぞれで開催日程が異なりますね。日和佐道路の由岐ICを下りた先のB&G海洋センターから、シャトルバスが運行されています。ご当地の方は、車で。私たちはタクシーで行ってしまいました。駐車場も広いので、レンタカーでいらっしゃっても問題ないですね。

9月30日のJR由岐駅前で行われる伊勢海老祭りと10月28日の海部郡美波町由岐支所グラウンドで行われる伊勢海老祭りのお問い合わせ先は、美波町商工会0884-78-0919です。10月丸っとプラス14日に行われる伊勢海老のお問い合わせ先は、海陽町観光協会 宍喰伊勢エビ祭り0884-76-3050です。

 

まとめ

今回、私は徳島の伊勢海老祭りをお伝えしましたが、長崎や宮崎、大分、熱海などでも行われているんですね。もちろん、各地がどのようなイベントか存じ上げませんが、どこからかいらした観光の方が、他の土地でもあるよ、と教えてくださいました。でも、こんなに無料で食べることができることはなかったかな、と仰っていましたので。私もなんだかんだと1回しか行ったことありませんが、もっと多くの方の目に留まったらいいな、と思っています。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

こども四日市フリーマーケットに参加したので、今年も参加したい

スポンサーリンク   こども四日市2018の11月3日4日10~16時まで参加していました。小学校から子どもがパンフレットを貰って来ると、もうすぐこども四日市です。パンフレットには「こどもが …

前橋祭り、2019年は?参加して楽しかったのは?

前橋には3つの大きなお祭りがあります。半世紀前から行われている北関東最大級と言われていて、通りに煌びやかな七夕の竹飾りが美しい「前橋七夕祭り」だるまや縁起物など多くの露店が並ぶ新年最初のお祭りである「 …

匂坂下コミュニティー祭典は金曜?日曜?いつ楽しむ?拾えるかな?

スポンサーリンク お祭りが始まったのは明治6年頃で、元々は浜松祭りの影響で子供の誕生を祝う祭りであったようだが、昭和になった頃から秋祭りになり豊作を祝う物になっていった。近年では、農家の件数も減り目的 …

呉みなと祭りのスケジュールは?交通規制は?

スポンサーリンク 広島県呉市で毎年ゴールデンウィークに開催されるお祭りです。呉市は広島県の南部に位置しており、「海猿」や「この世界の片隅に」の舞台でも知られる、港町です。戦前は横須賀に次いで日本海軍の …

長崎ランタンフェスティバルはどう楽しむ?

スポンサーリンク 江戸時代、長崎港では中国との貿易を独占して行っていました。当時から長崎にはたくさんの中国人が住んでおり、今でもその子孫の中国の方がたくさん住んでいます。毎年、2月の中旬から3月頭まで …