tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

ご当地キャラ博2018年はいつ?アクセスは?

滋賀県彦根市には「ひこにゃん」というご当地キャラがいます。この「ひこにゃん」がご当地キャラとしてゆるキャラブームの火付け役となりました。このことから2010年より彦根市で開催されています。ご当地キャラだけではなく、都道府県ごとにブースを出し各地の名産品の販売が行われます。

スポンサーリンク

2018年の開催は?美味しいのは?

100メートルほどのキャッスルロードに各ブースが立ち並びます。愛媛県ならみかん、青森県ならリンゴの販売をされていました。名産品って食べてみたいけど、お土産てもらったりしないとなかなか食べる機会はありませんよね。お取り寄せするにも送料もかかりますしね。

試食を提供しているブースも沢山ありますので、買い物で失敗することはないと思います。ゆるキャラをモチーフにしたカバンやハンカチ、キーホルダーなど様々な商品が販売されています。やはり、くまモンやふなっしー、ひこにゃんのブースは長蛇の列です。子供たちはゆるキャラに興奮し、大人たちは名産品に興奮します。

買い物は少しだけにしようと思っていても、ついつい買いすぎてしまいますよ。来場された方は皆さん両手にお土産の荷物電車いっぱいですからね。また、彦根市の名産もあります。近江牛にぎりや鮒寿司が人気です。キャッスルロードには飲食店も多く、地元では美味しいと有名です。

特にお勧めは、うなぎの『源内』です。身が大きく柔らかい、うなぎを食べることができます。うな重やひつまぶし、うなぎ入りのだし巻き卵、お吸い物など、うなぎを使った料理が目白押しです。店内は2階建てですが、それほど広くありませんのでランチ時は混み合います。

特にご当地キャラ博などイベント時は長蛇の列になります。時間をずらして行かれることをお勧めします。『ほっこりや』もお勧めです。鶏肉料理がメインです。親子丼は、柔らかい鶏肉とふわっとした卵が何とも言えない美味しさです。自宅では、あの味は出せません。毎年、10月中旬の土日の二日間。2018年は10月20日と21日に開催予定です。

 

お気に入りは?

その名の通り、全国のゆるキャラが滋賀県彦根市に集合します。今や人気の者の、くまモンやふなっしー、ひこにゃんも来てくれます。市内の方のみならず、他府県からも多くの方が来られる大きなイベントです。ゆるキャラがパレードをしたり、来場者との写真撮影、握手などをしてくれます。

スポンサーリンク

10月中旬といえば、まだまだ暑い気候ですが、来場者に優しく接してくれます。特に小さい子供には優しく抱っこしてくれたり、頭を撫でてくれたりとコミュニケーションをとってくれます。小さいお子様は、怖がって泣いてしまうこともありますが、ゆるキャラたちは、めげずに頭を撫でたり何とか仲良くなろうと頑張ってくれます。

大人の私からすると、「暑い中、ご苦労様」とお茶で差し入れしたい気分です。他府県のゆるキャラに出会える事ってなかなかありませんよね。テレビで見る人気のゆるキャラに会いたいなら『ゆるキャラ博』がお勧めです。くまモンやふなっしー、ひこにゃんは人気が高いので、見つけたらすぐに駆け寄り写真を撮ってもらって下さいね。

くまモンやふなっしー、ひこにゃんは『ゆるキャラ博』の仕事の他にも同時にインタビューに答えたりとタイトなスケジュールですので見つけられたらすぐに声をかけましょう!比較的知名度の低い他のゆるキャラでも可愛いものやカッコイイものも沢山いますので探してみて下さいね。

 

アクセスは?

滋賀県彦根市城町のキャッスルロード全体で行われます。イベント当日は、他府県からも多くの方が来場されます。駐車場も少ないのですぐに満車になりますし、通行規制もかかりますので可能であれば電車で来られることをお勧めします。

駐車場を見つけられず、クルクルと同じところを回っている車も沢山見かけます。近くに大きな駐車場を保有しているショッピングセンターもないので電車が良いですね。臨時バスなどは出ていません。お問い合わせは、0749-22-1411です。

最寄り駅はJR琵琶湖線彦根駅です。彦根駅から徒歩10程です。10月中旬ですと、紅葉も始まっています。彦根城の紅葉は観光名所となるほど綺麗ですので彦根の街並みを眺めながらイベント会場にまでいくのも風情があり良いですよ。

 

まとめ

犬などの動物を連れて行くことはお勧めできません。小さいお子様の来場が非常に多いので、お子様が興味本位でさわったりする可能性もあります。また飲食店も立ち並びますますので、万が一のトラブルを避けるためにも動物を連れて行くことは控えましょう。

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

山神祭人間ばん馬大会に参加できる?大人も子供大合戦

スポンサーリンク 競技が置戸町スポーツセンターのグラウンドで行われるため、露店はスポーツセンターの前の広場に並び、飲食系はもちろん射的やくじ引きなどの子供向けの店、そして置戸町の名産品である木工品の店 …

川越祭りはいつ?見どころは?屋台はどこに出る?

  スポンサーリンク   川越祭りはおよそ360年の歴史を持つ由緒正しい祭りです。川越は、小江戸と呼ばれており、くらづくりの町並みや時の鐘など、歴史を感じさせる町です。 スポンサー …

松山の鐘馗まつり、2019年はいつ?思い出深いお祭りです。

  スポンサーリンク 松山に引っ越した場所が、たまたま近くでした。マンションの廊下から、普段は車が走っている道路が通行止めになっているのが見えました。屋台の明かりや祭囃子、楽しそうな雰囲気に …

長崎ランタンフェスティバルはどう楽しむ?

スポンサーリンク 江戸時代、長崎港では中国との貿易を独占して行っていました。当時から長崎にはたくさんの中国人が住んでおり、今でもその子孫の中国の方がたくさん住んでいます。毎年、2月の中旬から3月頭まで …

厚木市飯山桜まつり、真っ盛りです。

  スポンサーリンク   地元在住の者ですが、毎年の桜のシーズンになりますと会社の仲間や家族揃って、高齢の桜の花見に出かけています。先ず、厚木市の紹介になりますが、神奈川県の県央部 …