tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

小さな旅川越温泉をお得に楽しむには?アクセスは?

 

小さな旅川越温泉に引っ越しする前に行ってきました。ハローワークの近くにある、川越市にあるスーパー銭湯風の日帰り温泉施設です。

スポンサーリンク

 小さな旅川越温泉、お得に入るには?

実は一年前くらいに改装をしました。露天風呂とかは基本変わっていないのですが、内風呂の電気風呂を広い方に変えました。あとロッカーが若干変わりました。正直な話お風呂は前の方がよかったかな、と思います。館内は常に清掃が行き届いており、清潔感にあふれています。自分は車を放棄してから、ずっとこの日帰り温泉を6年間利用し続けました。

料金:平日 800円 ※会員登録一年間すると700円 100円会員カードと更新にかかります
祝日 900円

平日:10時から25時

土日:9時から25時

物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)

効能:一般的適応症: 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のごばわり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
泉質別適応症: きりきず、やけど、慢性皮膚炎、虚弱児童、慢性婦人病

泉質:ナトリウム一塩化

そういう訳で引っ越しまで大変お世話になりました。お風呂は日替わりで入れ替えします。露天風呂が岩風呂のやつと檜で、岩風呂の方には壺湯があって檜の方には小さい檜風呂(これはぬるいお湯)があります。スタンプカードを貯めると、一日無料券が貰えます。土日だと一気に3ポイント。あと26日(風呂の日)も同様です。

しかし、いつも思うのですが、ここにはテレビがついているんですが、どういう訳か(自分は金曜日の昼間に行くことが多い所為か)アンパンマンがやってるんです。えーと思いながらみなきゃならない。注意書きに勝手に変えられませんと書いてるんですが、後は甲子園野球か相撲が定番らしく、パターンが決まっているのです。

 

由来は?

一つ思い出があるのですが、川越に新河岸(私が住んでいた所ですが)という所があります。お風呂を一緒に入ってきたお爺さんから、この名前の由来を聞きました。実は、後でも触れる尚美学園行きのバスにも、バス停でもこの名前は使われています。最近新河岸駅は、改装が終わり新しくなりましたがその壁には由来の歴史などもあります。

スポンサーリンク

実際昔は、川を使って東京と川越城との物資を流通させていたそうで、そこで荷車にのせ川越城下あるいは川越で作られた生産物を、江戸に運んでいたそうです。私も引っ越して来た人間なので、始めて色々話をお風呂の中で伺い大変勉強になりました。こうした触れ合いがあるのがいいです。

後、大学が近い所為なのか外国人の先生がよく入りに来てます。学生と一緒が多いですね。日本の文化に触れて頂ければと思います。それと、木の湯と石の湯という二種類あって入れ替わりは奇数日、偶数日で男女が入れ替わります。地元のお菓子も売っているので、観光ついでにいらしている方もいらっしゃるんですね、きっと。

土日は、お子様と一緒に楽しまれているご家族もいらしてますし、結構混んでいます。ゆったり気分を楽しみたいなら、やはり平日がいいですね。そして、オムツしているお子様は入浴できませんのでお忘れなく。

 

アクセスは?

川越駅西口:尚美学園行きバスを利用されるといいですね。川越35もしくは川越35-1というバスで、場所はマクドナルド前になります。所沢方面行きのもあるので間違わないようにしましょう。バスの会社は西武バスです。余談ですが、東口は東武。西口は西武です。東は小江戸方面です

バスの本数があまり多くありません。帰りも同様です。バスを利用される方は、帰りのバスの時間も計算しながら利用去れるといいです。下車するところは法務局という所でおります。ちょっと離れる事になりますが、歩いて3分程ですぐ解ると思います。

法務局とハローワークが一緒になっているので、一件解らないのですが、どちらかというとハローワークと言うべきですよね。バスの案内は。かと言ってその前の野田町だとちょっと遠いです。自動車教習所が目印です。圧倒的に、車でいらしている方が多いですね。川越市上野田町41-7お問い合わせ先は、049-249-4126です。

 

まとめ

中には床屋さんがあるんですが、よく利用しました。結構女性の人も利用しています。1,100円でカードで後払いで利用します。食事もカードで後払いする方式を取っています。結構イベントがよくやっている事があるので、運が良ければ何かもらえるかもしれません。よく解りませんが、サバの缶詰プレゼントというイベントを毎年やっています。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

北海道夕張郡のながぬま温泉は日帰りも楽しい。アクセスは?

北海道夕張郡長沼町にある、ながぬま温泉に昨年の8月の終わりごろに行ってきました。人気の温泉は、日帰りでもお泊りでも、満足です。温泉は気持ちいいし、美味しいんです。近くにハイジ牧場もあり、子供も楽しめま …

上林温泉の塵表閣で初の混浴を試してみたい?

スポンサーリンク あまりポピュラーではありませんが、すごく魅力的な温泉、長野県の上林温泉に1泊2日で12月上旬に行ってきました。ここでは都会ではなかなかできないことが体験できるのでぜひ紹介したいと思い …

蓬平温泉の和泉屋は紅葉も温泉も楽しめる。アクセスは?

    スポンサーリンク   新潟県は森林と山が多く、ありとあらゆる温泉で紅葉が楽しめます。その中で「蓬平(よもぎひら)」温泉は隠れ宿的存在で、山の中にあります。春の桜、 …

カムイワッカの湯へどう楽しむ?アクセスは?

スポンサーリンク 世界自然遺産・「知床」とカムイワッカの湯は、北海道知床は最後の秘境ともよばれているが、そのなかでも此方の「カムイワッカの湯の滝」は全国的に知られた秘湯です。位置的には知床半島の西北部 …

鳥羽グランドホテルから伊勢神宮や観光も便利?

スポンサーリンク 年末に、1泊2日で鳥羽グランドホテルに行きました。年末宿泊で、朝夜バイキング付きで、家族3人で4万円くらいでしたので、かなりお得だと思います。温泉から見える景色が、窓いっぱいに鳥羽湾 …