tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

京都洛北の三宅八幡神社、秋季大祭は毎年いつ?行ってみました。

京都市の左京区にある三宅八幡神社のお祭りです。この神社は、子供の守り神で「疳の虫封じ」「夜泣き」「子供の病気平癒」「学業成就」のご利益があると言われています。少し変わっているのが、この神社には、狛犬ならぬ、狛鳩がいます。これは、この神社の建立に小野妹子が関係し、大

スポンサーリンク

 三宅八幡神社のお祭り、露店は?

分の宇佐神社から勧請(神様を分けて神社を移動さすこと)する際、鳩が道案内したと言い伝えれれており、神の使いとして崇められたことに由来しています。昔から、子供の神様である三宅八幡神社では小さな神社ではありますが、子供のために開かれるお祭りには、近隣の地域からたくさん

の参拝者が集まり大変賑わっています。近年では、このお祭りが、少し有名になり、遠方からの参拝者も増え、お祭り期間中は、多くの若者や子供たちでにぎわうようになっています。宵宮の9月14日の午後から露店が始まります。境内はそれほど大きくはありませんが、大鳥居から参道までの約

500mほどに30軒位の露店が並び、平日は駐車場のスペースにも15件ほど露店が並びます。小規模ではありますが、神社の境内も大きくは無いので、露店が所狭しと並んでる感覚になります。近隣の子供たちは皆、必ずお祭りを楽しむ前に、神殿に参拝します。小さな子供たちが、お賽銭を入

れ、拝む姿は、大変情緒があり、ほっこりする風景です。今でもこのお祭りは、村のお祭りの様で、ノスタルジックな雰囲気を味わえます。

毎年 9月14日から16日
9月14日は、宵宮 夕方5時頃から露店営業
9月15日は、本祭 終日
9月16日は、後の祭り 3時頃露店終了

お祭り期間中は、近隣のお家も、子供の門限を開放します。平日の開催となると、学校や塾もあり子供の数も若干は減りますが、土曜日、日曜日が重なると、朝から晩まで、ひっきりなしに子供たちが集まってきて、昔ながらの風景は、散策しているだけでも楽しめます。参拝者はみんな、子供

スポンサーリンク

のお祭りだと認識しているので、若者も子供にやさしく、微笑ましいお祭りです。私の家族も、このお祭りが大好きで、子供たちは家と神社を何回も往復し、そのたびに何かしら買ってきては、食べ、遊び、また友達を探しにお祭りに出向くと言う事を繰り返します。京都には、有名なお祭りが

多くありますが、観光客が多く参加し、お祭りと言うより大型のイベントのように感じられますが、観光客が少ない三宅八幡神社のお祭りは、本来のお祭りそのままに受け継がれていると思います。本殿近くの宮に座って談笑する子供たちの笑顔は心和ませます。

 

アクセスは?駐車場は?

会場は、京都市左京区上高野三宅町
三宅八幡神社 (075)781-5003

三宅八幡神社へのアクセスは、叡山電鉄 三宅八幡駅 下車徒歩6分 叡山電鉄 八幡前駅 下車徒歩2分 京都市バス 八幡前 下車すぐ 京都市バス 三宅八幡 下車徒歩5分 京都市営地下鉄 烏丸線 国際会館駅  下車徒歩15分

お祭り以外の日は、神社に駐車場がありますが、お祭り開催期間は、車両通行止めになります。近隣にはコインパーキングもありますが、公共交通機関を利用するほうが便利です。

 

まとめ

三宅八幡神社がある地域は、町名(小野町)にもなっておりますが、小野妹子が移り住んだ地域です。付近には他にも、小さな神社仏閣があり、地域住民に親しまれています。また、昔からの水路が残っていたり、きれいな川や緑豊かな環境で、時期により野生の鹿や猪、サルなどが見れるところで

す。京都の市街地から20分程度で来れる、田舎の風景も楽しめます。三宅八幡神社の小さなお茶屋では、名物の鳩餅がいただけます。肉桂風味の素朴なお餅は、鳩の形をしており、子供も大人も好んで食べます。社務所では子供のお守りも沢山売られており、水色やピンクのかわいいお守りが並

んでいます。画像はイメージです。

 

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

no image

十和田湖で冬の花火?2月が最高

スポンサーリンク   青森県十和田市最大の観光スポット「十和田湖」は、十和田市と秋田県鹿角郡にまたがる湖です。東岸には、十和田湖の水が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmにわたり奥入 …

花小金井サンバフェスティバル、出店は?アクセス、通行規制は?

スポンサーリンク 毎年7月下旬の土日二日間商店街の祭りが行われます。そのうちサンバフェスティバルは日曜日に実施されます。花小金井では例年7月下旬に夏祭りが行われます。土日二日間で、土曜日はいわゆる日本 …

大矢知地区体育祭、2019年はいつ?当日参加可能?

スポンサーリンク 体育祭参加のきっかけになったのは、子ども会からの案内です。毎年5月第3日曜日に開催されている市民運動会があり、その競技に出る子どもや各自治会のテントを設営する大人を募集していました。 …

大阪の岸和田だんじり祭りいつ?穴場は?アクセスは?

  スポンサーリンク 毎年行われる「大阪の岸和田だんじり祭り」について、岸和田ダンジリ祭りの開催日というのは概ね、其の年の9月の初めの日曜日と10月の初めの日曜日の2度にわたって行われるよう …

青森ねぶた祭、駐車場は?いつ?場所取りは?

  青森ねぶた祭は昔の戦の時に、自分たちを大きく見せるため、という説があります。毎年ねぶた運行の前の日、8月1日には、浅虫で花火大会が行われます。 とても迫力あり、海岸で観る花火は最高です。 …