tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

いぜな尚円王まつり、2019年はいつ?以前行った時、楽しかったので。

2013年と2015年の二回、8月中旬に参加しました。主人が趣味仲間に誘われて、何度か参加して楽しんだ様子を聞きました。ですからその後に主人が趣味仲間と一緒に行く時に私も一緒に行きました。それでとても良かったので、二度目は私の友人たちを誘って一緒に行きましたが、みんな喜んでく

スポンサーリンク

 2019年はいつ?花火は?

れました。琉球王国の王様だった「尚円王」は伊是名島の出身だったらしく、その歴史を祝うために開催されているお祭りのようです。2019年は8月3日と4日の二日間行われます。伊是名島にとっては大きなイベントなので、島をあげて盛り上げますし、沖縄本島や他の県からも多くの人たちが集まるお祭りになっ

ています。お祭り会場には大きな舞台があり、その舞台では琉球舞踊やエイサーなど沖縄らしいイベントが多くありますし、参加者に色々な商品が当たるイベントもあって盛り上がります。また多くの屋台が出ているので、色んなものを食べながら舞台のイベントを鑑賞することが出来るのも良いです。ただ、地面にそ

のまま座ってみるので、敷物を持って行った方が良いと思います。人の数が多いので、舞台のイベントを良く見たいなら前の方に座った方が良いと思いますが、色んな物を食べながら楽しみたいなら屋台が出ている後方の方に座る方が良いと思います。花火もけっこう盛大なので、とても楽しむことができます。二度

目に参加した2015年からは、花火と一緒に夜空にレーザーが映し出されるようになったようで、とても綺麗でした。小さな島の花火大会にしては、とても盛大な花火が打ち上げられるので楽しめます。お祭り会場などの明るい場所を離れて、島のハズレのほうに行くと夜空の星がとても綺麗です。

スポンサーリンク

 

アクセスは?駐車場は?

会場は、伊是名村臨海ふれあい公園内です。
住所は、沖縄県島尻郡伊是名村字諸見565番地の4。
お問い合わせは、いぜな尚円王まつり実行委員会事務局0980-45-2534。
伊是名島へは沖縄本島の運天港からフェリーが1日に二本出ていますので、このどちらかに乗っていく必要があります。このお祭りのための臨時バスは出ていないと思いますし、島にはタクシーもほとんどないと思いますから、車をフェリーに乗せて行った方が良いと思います。駐車場はとても広いのですが、広いので

どこに止めたか分からなくなることがあるので、目印を付けて覚えた方が良いと思います。伊是名島から運天港まで帰るフェリーも1日に二本あるのですが、遅い時間のフェリーでも伊是名島発が午後3時半ですので、お祭りを楽しんだ後に帰ることは出来ません。ですからその日は伊是名島に宿泊する必要がありま

す。民宿がありますし、キャンプ場もありますからテントに泊まるのも良いと思います。(私たちは二度ともキャンプ場に泊まりました)キャンプ場はビーチ沿いにあるので、砂辺に寝そべって夜空を見ると、とても綺麗で感動的です。流れ星も何度か見ることが出来ました。また朝にビーチに出て遊ぶのも楽しいですし、海もとてもキレイです。

 

まとめ

伊是名島は小さな島ですが、海や景色がとても綺麗なところです。小さな島のお祭りですが、たくさんの人たちが集まりまって、結構、盛大なお祭りで楽しいです。フェリーに車を乗せて行かれる場合には事前予約が必ず必要となりますから、早めに予約をした方が良いと思います。早めに予約しないと車を乗せるこ

とが出来なくなってしまいます。(運天港のフェリー乗り場に電話をすると予約をしてくれます)伊是名島の定食屋さんの沖縄そばは結構、美味しいです。フェリーで伊是名島に着いてお祭りまでの時間または、翌日のフェリーの時間までにどうせなら沖縄そばを食べてみられることをおススメします。ちなみにコンビ

ニは無く、小さな商店があるだけで早く閉まるので気を付けた方が良いでしょう。画像はイメージです。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

京都祇園祭に行きました。毎年いつ?山鉾は?露店は?

  スポンサーリンク   昨年京都に引っ越してきて京都でできた京都出身の友達に行くか迷ってると相談したところ「1回も行ってないのだったら、行くべきだよ」と言われて、その友達がついて …

和歌山レザーフェスティバルは格安な良質革製品

    たまたま通りがかった所で和歌山レザーフェスティバルが開催されており、お買い得品ゲット以前地元の和歌山県和歌山市を彼女とのんびりドライブしてたら、道路封鎖をして道が通れなくな …

太閤祭りは、いつ?みなで出世する? 

  スポンサーリンク びっくりする大きな赤い鳥居が有名で、その先の中村公園で行われる太閤祭りは名古屋で行われる、とても大きいお祭りです。にぎやかさはもちろん、出世を願ってみんなでワッショイで …

熊谷花火大会はやっぱり前売り買う?穴場は?私は…

  スポンサーリンク 親戚の姉の嫁ぎ先です。毎年遊びに行っています。我が家の夏の風物詩です。熊谷といえば花火大会。特に青年会とか地元小学校などのお囃子クラブの子は、このイベントのために1年が …

ARTMATEC、2019年も開催されます。去年の感想です。

スポンサーリンク   2018年12月9日日曜日に参加した感想です。今年はいつでしょう?去年も今年もの会場は淀屋橋・芝川ビル4階にて開催です。会場は大阪府の有形文化財に登録されている歴史的な …