tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

夏休み、子供向けイベント。宿題終わる?@千代田区

知らなかったのですが、区民、市民で夏休み子供向けイベント盛んなんです。事前予約なしで、当日参加OK!しかも、無料なので、助かります。今回は千代田区の情報です。在住、在勤でなくても問題ありません。これは、楽しまないともっったいないですね。

スポンサーリンク

夏休み子供の宿題対策

お子さんの夏休みの自由課題、何しよう?とお子様と悩んでいる親御さんに朗報です。それは、夏休み企画『調べもの戦隊レファレンジャー』。

毎年恒例らしく、今年もレファレンス風景本探しの5人の達人が助けてくれのです。宿題や自由研究の調べもの、読書感想文に適した本、夏休みの宿題に役立つ本をお子様と一緒に探してくれます。

親御さんには、読み聞かせ方法にどんな絵本がいいか、選び方や本が苦手なお子様へどうアプローチするか、など相談できて心強い!

とても残念なことが1つ。レンジャースタイルで出現しないそうです。世に忍ぶ仮の姿なのでしょうか。

ヘルメット型バッジをつけて、潜んでいるので、レッド・ブルー・グリーン・オレンジ・ブラックヘルメットを着けているレンジャーをお子様と会いに行くのも楽しみですね。

出没場所は〈千代田図書館10階 児童書コーナー〉と〈四番町図書館 こども図書館〉。

千代田図書館10階 児童書コーナーでは、2017年7月21日(金曜日)から8月31日(木曜日) 。気を付けたいのが、7月23日、8月27日は、会えません。

四番町図書館 こども図書館には、2017年8月7日(月曜日)から8月10日(木曜日)

両場所とも、各日午前9時~午後5時までなので、お子様つれて相談にもいい時間帯だと思います。

嬉しいのが、随時受で無料なので、レンジャーが他のお子様対応されていない限り、お会いできます。思い立ったら吉日なので、困ったときは訪ねてみましょう。

スポンサーリンク

 

夏休みの工作、アイロンビーズ?

アイロンビーズはご存知ですか?女子に人気のアイロンの熱でくっつくビーズ。ドット絵のような出来上がり。ビーズを専用のプレートに並べて、アイロンペーパーごしにアイロンをかけるので、お子様と一緒にお母さま、お父さまもお手伝いできます。

また、キラキラプラバンは、ブラ板に好きな絵とくっつくて自分のキーホルダーの飾りなど作れる、実は大人もはまっちゃう工作なのです。

ほかにも、一番町児童館では、貯金箱づくり。神田児童館では、キラキラプラバンや砂絵、木工作で動く車やメモボードが作れます。スライムが作りたい方は、西神田児童センターです。

神田児童館は7月26日(水)と8月2日(水)の午後2時から4時まで。

一番町児童館では、アイロンビーズが7月21日(金)キラキラプラバンは7月24日(水)から28日(金)。砂絵は7月31日から8月4日(金)。木工作は8月7日(月)から10日(木)の午後2時から4時まで。

西神田児童センターでスライムを作る日は、7月24日(水)の午後2時から4時まで。

 

夏休みの体験

個人的には、西神田児童センターで行われる「巨大バルーンで遊ぼう」です。児童センター内に大きなバルーンが膨らみ、その中で遊べるなんて、楽しそうです。バルーンの中でバルーンで遊ぶ、夏休みの絵日記にも描きやすいですね。

8月4日(金)午後1時から3時まで。もちろん、予約不要の当日参加大歓迎です。

 

問い合わせ先

千代田図書館10階 児童書コーナー
所在地: 東京都千代田区九段南1丁目2−1 千代田区役所
電話: 03-5211-4289

四番町図書館 こども図書館
所在地: 東京都千代田区四番町1
電話: 03-3239-6357

神田児童館
所在地:東京都千代田区外神田3丁目4−7
電話:03-3253-6021

一番町児童館
所在地:東京都千代田区 一番町10
電話:03-3230-0866

西神田児童センター
所在地:東京都千代田区西神田2丁目6−2
電話:03-5215-9062

 

まとめ

夏休み、宿題を早く終わらせられると安心ですね。近所の子供と一緒に行くのも、夏の思い出ですし、お子様と工作夢中になる大人の姿も見せられます。今年はどんな夏になりますか?明日はもっと楽しい日です。

スポンサーリンク

-イベント
-, , ,

関連記事

国立駅から大学通り沿いで開かれる天下市はいつ?

スポンサーリンク 国立市商工会青年部が主催しているイベントです。国立市内でお店を経営する方々が、お客様や地域の方々へ感謝の気持ちを込めて行う青空市です。50年以上前から続いている歴史ある行事です。ご近 …

仙台七夕まつりは8月です。

  スポンサーリンク 仙台七夕まつりは毎年8月6日7日8日に開催される豪華な七夕まつりです。メインは仙台駅西口から名掛丁商店街に入り、中央通り商店街を抜け、1番丁商店街までの700mに及ぶア …

堺大魚夜市は花火は?屋台は?駐車場は?バスは?

スポンサーリンク   大阪府堺市堺区にある大浜公園で毎年夏に開催され、鎌倉時代から700年以上続くと言う夏の風物詩。魚のセリなどが行われ格安で海の幸が買えるのも特徴です。 スポンサーリンク …

去年のパレスホテル大宮のクリスマスマーケット、会場が変わる?2019年はいつ?

  スポンサーリンク 自分が住んでいるところから、近くでやっていますし無料で入場できることが大きかったです。メルマガ登録などすると事前に情報得られます。あまり、頻繁にチェックしていなかった私 …

こどもえびす、2019年はいつ?あの芸人さんも通った道?

スポンサーリンク 真夏の暑い日、子供とどこかに出かけたいと思っていたところ、花火大会ではなく子供メインの夏祭りがあると知ったので参加しました。メインはこどもえびすというだけに、子供がメインです。大人の …