tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

大江戸まつり盆おどり大会は8月最後の金土。

あなたの好きなお祭りは?

東京の祭りはバラエティの豊かさに富んでいますが、東京で下町情緒が感じ取れ、浜町公園で開催される毎年恒例の中央区大江戸まつり盆踊り大会です。過去に4回参加した経験がありますが、一言で言えば誰でも自由に参加できる盆踊りがひとつの目玉です。中央区音頭やダンシングヒーローを初めとし、独自的なご当地の盆踊りを堪能でき、普段の忙しさを忘れ身近に伝統文化に触れる絶好の機会でもあります。

スポンサーリンク

中央区大江戸まつり盆おどり大会は伝統芸能も楽しめる

8月の終わりの金曜と土曜日、盆踊り以外にも、中央区の伝統芸能の披露があり、祭り気分を盛り上げてくれます。地域の文化に触れる絶好の機会の場でもあり、下町の心意気を正に感じ取られますね。地域の支えがないと、中々このような盛大なお祭りを開催するのは難しいのではないでしょうか。

お祭りの魅力の一つとして欠かせないのは、屋台でありますが、その価格の安さに驚いてしまいます。これも、縁の下の力持ちがいるから安い価格で提供できるのです。屋台の食べ物は、思ったよりも高いイメージがつきまといますが、メニューは定番の焼きそばなどを始め色々ありますが、全て良心的な価格で提供されています。オープニングパレードは何よりの見所であり、中央区の伝統文化芸能でもある木遣りや囃子なども間近で見られますので、祭り好きにはたまらないでしょう。

スポンサーリンク

 

日本経済を支える下町で

8月の東京は都内至る所で大きな祭りが開催されるため、どの祭りに行くか迷ってしまうほどです。また、街中を歩けば町会主催の盆踊り大会が開催され、この時は日々の忙しさから離れられ何かほっとした気分にさせられます。しかし、オープニングパレードは金曜日に開催されるため、平日に仕事がある人は中々行くのが難しいですが、地域の伝統を体験することは、色々なことに関心を持ち始めるひとつのきかっかけにもなります。会場地となる浜町公園付近は、日本経済を支える大動脈首都高速にも隣接しているものの、路地裏に行けば忘れ去られた懐かしい風景が今でも見れるノスタルジック感が感じ取られます。

燃料費などの高騰により、銭湯の数は激減してしまいましたが、中央区や江東区などのエリアはまだまだ健在であり、浜町公園から徒歩圏内にも数件ありますので、銭湯体験も普段とは違った旅を堪能できますよ。盆踊り大会は、毎年開催時期が決まっているため、旅行の日程も比較的立てやすく、付近には江戸東京博物館や両国国技館など見どころも沢山ありますので、一味違った東京を旅してみませんか。

 

中央区大江戸まつり盆おどり大会

電話番号:03-3546-5337

時間:(金)16:00~21:00 (土)15:30~21:00

住所:東京都中央区日本橋浜町2−59−1

 

スポンサーリンク

-お店
-, , ,

関連記事

コンビニシュークリーム食べてみました。ローソン編

  スポンサーリンク 4月、ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、ローソンのシュークリームにトライしました。 スポンサーリンク 関連

沖縄、買い物?お土産?どこで?

スポンサーリンク 沖縄、あなたならどこに行く?ついつい、誰かに教えたくなったり、また来たいと思えるスポットになること間違いありません!と教えてくださいました。 スポンサーリンク 関連

大黒さま祭りは5月。神楽坂駅から徒歩5分

スポンサーリンク 東京都新宿区の神楽坂、赤城神社近くの真清浄寺は5月末に大黒さま祭りを行います。神楽坂だと弁天さんや赤城神社が有名ですが、神楽坂近辺で七福神巡り好きには、ご存知のスポットです。 スポン …

コンビニシュークリーム食べてみました。 ニューデイズ編 もう1つありました。

スポンサーリンク 4月、ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、ニューデイズのシュークリームはもう1種類ありました。 スポンサーリンク 関連

4月7日のさくらは満開でした。

スポンサーリンク @北の丸公園 6日の夜中、降っていて。7日も空が晴れず、散ってしまうのかと心配してしまいました。満開のさくらが観たくて。日中には楽しむ時間が作れず、お仕事終わって夜、行ったことがない …