tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

4月も5月もお祭りなんです。

お散歩は東京のお祭りの情報もくれました。そうそう、4月5月はお祭り多いのです。

スポンサーリンク

下谷神社の大祭り

 

浅草橋から上野までのお散歩でパチリ。

都内最古の稲荷神社なんです。
下谷神社
台東区東上野3-29-8

今年は、5月6・7日。下谷神社は下谷稲荷社、下谷稲荷明神社と呼ばれていて大年神と日本武尊が祭られています。このお祭りで近隣町内を周る本社神輿は千貫神輿と言われていてとても大きいんです。私、まだ観たことがないのですが、社殿の天井画は横山大観の龍がいるんですって。大観さんの雄雄しいでしょうね。観てみたいです!また、ここは、1798年に初めて寄席が行われたので寄席発祥の地という石碑があるんです。また、素敵なことに期間限定御朱印というのもあるんです。芸能のパワースポットと言われるだけありますね。

 

根津神社はつつじ祭り

スポンサーリンク

上野から、東大前駅までのお散歩でパチリ。

東京十社の一社です。
根津神社
文京区根津1-28-9

今年は、4月8日~5月5日まで。
須佐之男命、大山咋命、誉田別命が祭られています。3000株のつつじが咲き誇るこのゴールデンウイーク中、毎日のように色々な催しがあります。根津権現太鼓やかっぽれパレードなど。かっぽれパレードは、商店街なので、お間違えございませんように。例大祭神賑行事は9月17・18日。そして、例祭式9月21日なので、またその時にでも。

 

神田祭

神田祭も東京十社の一社ですね。ポスター撮るの忘れてました。2017年は、5月13・14日です。神田祭は町内ごとにポスターが違うので、それも素敵なのですよね。小さなお神輿から、大きなお神輿まで楽しめます。大己貴命、少彦名命、平将門命が祭られています。神田神社は伊勢神宮の御田があったところ。そして、江戸三大祭りの一つです。ちなみに、新年のご挨拶に金融系商社系大企業の方々はお参りにいらっしゃいますね。&神田神社を参拝する方は、成田山新勝寺参拝してはダメですよ?なんてね。

以前、友人と行きました。神田祭。その年は、雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気でした。ベトナムから来た友人と一緒に、最終日、皆が神田明神に返るのを、先導する猿田彦さんを追っかけて歩いて、神田神社まで行きました。道路が雨でいつもより黒く光る感じが、より神秘的でした。じゅんさんは、今年はもう若いやつにどうぞ、どうぞ、なんだそうです。神輿担ぐと、身体痛いんですって。じゅんさんのお父さま方はもちろん張り切っていらっしゃるそうです。お子様は今年も担ぐんでしょうね。これから、夏がやってきますね。

スポンサーリンク

-お店
-, , , , ,

関連記事

山水閣の紅葉は瞼の裏に残り、美味しいパン屋はあの頃の

  スポンサーリンク 1年間、那須温泉の旅館で仲居として働いていました。山水閣という旅館で本館の場合一泊の費用は15,000円から50,000円はかかります。温泉だけの利用だと時間制限ありま …

箱根の吉池旅館は日帰りも楽しめる?紫陽花はいつ?周辺で楽しめる?

スポンサーリンク 毎年6月下旬に箱根に家族旅行で行っていました。今年は残念な思いで断念しました。毎年楽しみにしている私たちの癒しの旅館をご紹介します。 スポンサーリンク 関連

小金湯温泉湯元まつの湯で大人でも迷子。美味しいパン屋さんにも行きましょう。

スポンサーリンク 小金湯温泉湯元まつの湯に2018年10月に行きました。札幌からほど近いこの温泉は市民にも人気が高く、数年前にリニューアルして新しくなった湯元小金湯と、昔ながらの素朴な湯元まつの湯の2 …

城下町小幡さくら祭り「武者行列」歴女参戦?美味しいお店に寄っていく?

地元で毎年のように行っていたのですが、今年は夫と 義母と行きました。小幡藩は織田信長の次男信雄の代 から織田家に治められていた土地で、今も城下町の風 景が現存しています。その城下町を桜舞う中、織田隊 …

はじめてのお店_ル・グッテ

お天気が良かったので、初めてのお店に行ってみました。今のマイブームがシュークリームなのです。シュークリーのシュークリームが好きなのですが… スポンサーリンク 関連