tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

生活

ポットが臭いの、原因は?簡単にキレイになる?

すごく、簡単にキレイになります。めんどくさがりな私が助かったのですから。一昨日のことなんです。正直、こんな臭くなってしまったのは、はじめてでした。お湯を沸かして、私は魔法瓶に入れて数日置いておいたんです。正直、忘れてしまった、と言ったほうが正解です。今までだって、数日置いておいても臭くなったりしなかったのですが、臭い。今回は臭いんです。しかも、塩素臭い。ポットの中を洗ってくれる「ポット洗浄中」なんてストックしていません。

スポンサーリンク

ポットが臭いんです。

ポットのお湯を捨てて、覗いてみたらなんだか下にキラキラしたものがあって。ちょっとキレイだな、って思っちゃいました。私のポットは魔法瓶なので、時折、ゆすいでいたのですが、塩素臭くなってしまって。そう、臭くなる前にはなかったのですから、きっと、このキラキラが曲者。そのキラキラは、フレークス。水に含まれているマグネシウムやケイ酸、カルシウムなどが吸着され、水アカが結晶化したものなんです。だから、キラキラしているんですね。フレークスは、長い時間、お湯が保たれる魔法瓶や保温ポットで発生しやすいのです。

フレークスは本来、水に溶けていたのですから飲んでも問題ありません。でも、臭いと飲めないですよね。お茶だって、コーヒーだって臭くなってしまう。

スポンサーリンク

 

どうしたら、ポットの臭いを消せる?

もちろん、ポット洗浄中とか、薬品は家にありません。あー臭い。そういえば、クエン酸がいいって言いてたなー、とおばちゃんの知恵袋を思い出しました。と、言っても母ですけれど。クエン酸といえば、レモン。すっぱいですからね。なので、お湯を沸かして、ポットに入れ、レモン液を入れました。そして、一晩置きました。次の日、開けてみて・・・臭い。そうなんです、クエン酸といってもレモンではダメでした。みなさま、レモンはダメです。

あ!勘違いした。と思って、またお湯を入れて、お酢を入れました。しかも、りんご酢。お酢であればなんでもよいのです。どのくらいお酢を入れたかというと、3秒くらい注いでました。ちゃんと量る方は、大さじ1,2杯くらいで大丈夫です。そして、次の日、きれーいになくなっていました、フレークス。でも、お酢臭い。当たり前ですね。ですが、お酢ですから、お水で何回かゆすげば、お酢はすぐに臭いが消えます。酢の物好きでよかった!私。今回、私は保温タイプの魔法瓶のポットで、お酢に浸しました。沸かすタイプの保温ポットでも、一晩お湯とお酢を入れてキレイなりますので、ご安心を。

 

まとめ

重曹とかクエン酸とか、いろいろありますが、家にクエン酸も重曹=ベーキングパウダーもないので、お酢があって、助かった!と思いました。昔の方の知識ってすごいですね。お気に入りのポットと「さようなら」しないといけないかと思ってちょっとしょげそうだったので、家にあるもので、キレイになってとてもうれしいです。

スポンサーリンク

-生活
-, , ,

関連記事

お彼岸、いつ?何をする?何を備え?

スポンサーリンク お彼岸の由来は、サンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である此岸(しがん)にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち …

すだれ?よしず?暑さ対策

スポンサーリンク   夏を楽しむために、インテリアも変えてみます。和のインテリアともいえる「すだれ」はとても便利です。 スポンサーリンク 関連

2016年今日のこと

スポンサーリンク 去年、どんな理由であれ、どんな背景を持っていても、忘れたくないメッセージを聞いたので、残しておきたくて。2016年5月27日のこと。     We have kn …

気圧の変化で頭痛、体調不良。対策とっていますか?

スポンサーリンク 所謂、気候病の類になるかと思いますが、気圧の変化に耐えられなくなって体調が優れない状態ですね。私の場合も多分に漏れず、やはり台風や前線が通過する直前等は頭痛が酷くなります。コメカミが …

お盆、お供え、迎え火、送り火

  スポンサーリンク 8月の中旬にはお盆休みがあり、帰省ラッシュ。東京にいる私は小さいころ、母の実家に連れて行ってもらったものです。私はお線香の香りが好きでした。日本では、ご先祖様を迎えたに …