tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

お布団、干す?干さない?

 

5月に入り、快晴の日が続いたら、出来る限りやりたいこと。私は「お布団干したい」のです。太陽に癒されたお布団は私も癒してくれます。季節によって、お布団の幸せな匂いも変わるので、季節が変わるのも感じることができて、大好きなんです。

スポンサーリンク

お布団を干すのは何時間くらい?

昔は、圧倒的に綿布団が多く、湿気が溜まりやすかったですね。最近は、空気の入りやすい羽毛布団が主流のよう。麺布団も羽毛布団も同じくらい干せばいいのかしら、と思ったんです。基本、お布団は1、2時間で十分。片面ずつ、30分とか、1時間とか。私は長い時間干したいのですが、羽毛布団なら、1時間くらいで大丈夫とのことでした。羊毛や綿のお布団は、お天気のいい時に2時間くらいで大丈夫なんです。太陽光が強くなっていく時間帯、10時くらいから、15時くらいまで。冬は、一番温度が上がる時が夏と異なるので、14時、15時くらいなんです。これは、お布団干すのが好きな私の経験値なので、あしからず。

スポンサーリンク

 

お布団を干すとどうしていいの?効果は?

私は、本当に干したお布団が好きです。嫌いな方はいらっしゃらないかしら。お布団のふわふわ感も、匂いも。一時は、ダニの死骸などいわれていましたが、私は単純に太陽光を浴びたおかげで、発生したお布団の幸せな匂いだと思っていたのです。色々な匂いが混ざって、は事実だと思いますが、私にとってお布団の幸せな匂いです。あの匂いは、布団乾燥機などでは、再現できません。太陽のお陰なのです。お布団の幸せな匂いでリラックスできます。布団を干すことで、湿気をとることができます。そして、いつも人の重さでまさに「センベイ布団」なんて称されるように、毎日使用しているとペタンコになるもの。太陽光を吸収して、お布団の本来持つフワフワ感を取り戻すのです。お布団を干す時は、快晴の日がベストです。天日干し、というだけあります。湿気をとりたいので、雨の残りが感じる時は避けましょう。もし、太陽光が一番当たる時間帯に湿気を感じなければ、干して大丈夫です。お布団カバーを外している時は、色褪せしないように気を付けましょう。また、お布団をバンバン叩くのは、埃が出て行ってくれる気がするのですが、あまり効果ありません。舞った埃が返ってくることになったりします。ブラシでササッと、もしくはバサッと払いましょう。それと、お布団の匂いと別のにおいが残っていたら、お布団洗うサインですね。

 

まとめ

最近は、お布団をベランダに干したらいけません、という建物が多いそうで、残念です。友人宅の高層マンションもそうでした。確かに、手すりに掛けて落ちたら危ないです。高層マンションからお布団が落ちたら、スゴイ速度で落ちるのかしら?その上、ちょっと遠くに行ってしまったりしたら、と心配になりました。高層マンションにお住いのみなさま、ベランダ内に干しましょう。

スポンサーリンク

-お店
-, , , ,

関連記事

大黒さま祭りは5月。神楽坂駅から徒歩5分

スポンサーリンク 東京都新宿区の神楽坂、赤城神社近くの真清浄寺は5月末に大黒さま祭りを行います。神楽坂だと弁天さんや赤城神社が有名ですが、神楽坂近辺で七福神巡り好きには、ご存知のスポットです。 スポン …

城下町小幡さくら祭り「武者行列」歴女参戦?美味しいお店に寄っていく?

地元で毎年のように行っていたのですが、今年は夫と 義母と行きました。小幡藩は織田信長の次男信雄の代 から織田家に治められていた土地で、今も城下町の風 景が現存しています。その城下町を桜舞う中、織田隊 …

コンビニシュークリーム食べてみました。プレミアムシュークリーム ローソン編

スポンサーリンク 4月、ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、5月のプレミアムシュークリームにトライしました。 スポンサーリンク 関連

全日本うまいもの祭りはGWです。

  スポンサーリンク ゴールデンウィークに全日本うまいもの祭りに行ってきました。開催場所は、愛知県長久手市にあるモリコロパーク広場です。 スポンサーリンク 関連

葛飾花火大会は7月です。

  あなたの好きなお祭りは?   夏の始まり。それは葛飾花火大会。 寅さん大好きな私にとってとても重要なイベントである事は言うまでもありません。 ふらりと出かけてみたい。 花火の閃 …