tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

去年のパレスホテル大宮のクリスマスマーケット、会場が変わる?2019年はいつ?

 

自分が住んでいるところから、近くでやっていますし無料で入場できることが大きかったです。メルマガ登録などすると事前に情報得られます。あまり、頻繁にチェックしていなかった私はギリギリしりました(笑)。基本的に作家さんがつくった手作り品が展示・販売されてます。作家さんによっ

スポンサーリンク

 今年は会場が変わります!ご存知ですか?

ては、ワークショップを開催している方もいました。事前に会場に入る前にもらったパンフに記載されているのですが、作家さんのブースにいってワークショップが開催されている場合もあります。なので気になる作家さんや作品のジャンルがあったら、まずは足を運んでみましょう。人気ある

作家さんは、すぐ店員オーバーしてしまうため、作品を見るよりワークショップを優先することをお勧めします。たくさんの作家さんのものが展示しているので、歩いていても狭かったです。人も多いことから、作品に何度もぶつかりそうになりました。冷や汗ものでしたね。いろんなジャンル

の作品があるので、新たな発見があったりもします。そして、自分もやってみたいなと思う気持ちにもなることもありました。知り合いなのかお客さんなのかわかりませんが、作家さんとお話ししている姿をみました。ですからみていて気になる作品であったり疑問に思うことがあったら、聞い

てみるのもよいかと思います。こみ具合にもよりますが、そんなにこんでなければマンツーマンで長くきけるような感じでした。会場に入る前に、パンフレットをもらいます。そして自分の興味があるところを見る感じです。その他セミナーや心理カウンセリングなども行っておりました。こち

らは、有料なのでそこのところはご了承してください。セミナーに関しては、事前に電話で予約しないと受けれない可能性があります。だから当日うけたいと思っても、受けれない可能性がありますね。小さなお子様と一緒に参加する方に気を付けてほしいことがあります。会場内がそんなに広

スポンサーリンク

くないので、ベビーカーで入場できません。会場前にベビーカーをおき、抱っこひもなどにかえて入場することになります。2019年は11月29日金曜日。時間は、11時から 夕方4時までの予定です。ただ、去年と会場が今年は異なるので、雰囲気や利用方法も変わるかもしれませんが、昨年のこ

と念頭に入れていただけると、より行動しやすいかな?と思います。皆で楽しみましょう!画像はイメージです。

 

アクセスは?駐車場は?

会場は、今年から、浦和コルソの7階、コルソホールになります。
お問い合わせは、サンケイリビング新聞社埼玉本部 048-645-5705

浦和駅西口から徒歩1分なので、迷うこともないですね。無料駐輪場は、コルソ県庁通り側にあります。利用可能時間は、10時から夜の11時まで。 無料駐輪場は、コルソ県庁通り側にあります。利用可能時間は、10時から夜の11時まで。 他にも有料になりますが、提携駐輪場があり、コルソ・伊勢

丹駐輪場が24時間利用可能で、3時間まで無料で利用できます。3時間以降は1時間毎に100円です。もう一つの提携駐車場は同じく、コルソ・伊勢丹浦和店第2東口駐輪場、アップルパークも24時間利用可能です、が、無料の時間はありません。ただ、コルソ各店舗で1500円以上お買い物すると、5

時間無料です!嬉しい!

 

まとめ

ハンドメイドのイベントというと、ビッグサイトのような大きいところでやるイメージがあると思います。しかしその県であったり、近くに住んでいる方が気軽に参加できるイベントのようにも思います。そして大きい会場は、広すぎて疲れる。または人がたくさんいるところは苦手といった方

もいるでしょう。そういう方でも、気軽に楽しく参加できるイベントだと感じます。曜日によって異なりますが、長時間並ぶこともなくすんなり入場できます。作家さんたちも『自由に見てください』といった感じです。だからみたらかわなきゃならないということはありません。子供からお年

寄りまで、幅広い年代の方が参加できるイベントだと考えます。その他大宮駅に近いこともあり、大宮そごうや丸井といったデパートがあります。大宮そごうでは、映画『飛んで埼玉』でも有名になった埼玉銘菓である十万石饅頭がうられてます。観光ついでにお土産に買われる方も多いですよ。

 

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

博多祇園山笠は毎年7月に行われます。見どころは?

スポンサーリンク 博多祇園山笠は、約700年以上も続いている伝統的なお祭りです仁治ニ(1241)年に、博多で大規模な疫病が流行りました。その頃、承天寺の開祖である聖一国師が疫病を払うために人々の担ぐ施 …

魚沼の祭り、雪中花水祝いはご存知ですか?

  スポンサーリンク   越後の奇祭、「雪中花水祝い」は毎年2月11日に行われます。北国や雪国には、極寒の真冬に奇祭と呼ばれるめずらしいお祭りをする地方が多く存在します。中でも、全 …

豊中えびすは毎年いつ?美味しい?福娘?

    スポンサーリンク 本えびす、中日の10日には14時から餅まきあらため、有名人によるお餅の手渡し会がある。えびす祭りことえべっさんといえば関西では今宮えびす、天満えびすなどが …

うまいもん名取2017 in 仙台空港はいつ?何が美味しい?

スポンサーリンク 宮城県で毎年10月に行われる、仙台空港と地元名取市の「うまいもん」を集めたイベントです。始まりは2014年で、最初は震災復興パネルなども展示し、ミュージカルも行われたイベントでした。 …

東武動物公園花火イリュージョン 毎年8月の毎週?無料席でもいい場所で?

  スポンサーリンク 東武動物公園内で毎年夏に行われている花火イベント。動物公園内でのイベントです。普段は夕方で閉演しますが、夏休みの特定の期間中だけ営業時間を延長して花火イベントを行ってい …