tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

コンビニシュークリーム食べてみました。シスカ編

ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、コンビニのシュークリームにトライしました。今回はシスカ。

スポンサーリンク

シスカのシュークリームは1種類。価格は?消費期限は?

シスカのシュークリームは「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」。シスカは店内で頂くことができるので、今日は外でこっそり撮影です。なので、色々なものが映り込んでしまってごめんなさい。

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、本体価格121円、税込み130円。購入日+1日が目安です。

冷蔵10度以下です。シスカのシュークリームのウリは…「プレミアムスィーツ」。「プレミアムスィーツ」とパッケージに売り出してます。「プレミアムスィーツ」とは、厳選した素材を使って丁寧に作り上げました。みなさまに、笑顔とくつろぎのひとときをお届けするスイーツブランド、なんです。カスタードクリームやホイップクリームという乳製品は、北海道産がウリなのでしょうね、きっと。酪農=北海道のイメージが確かにあります。

パッケージの裏を見ると、「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、東京都の山崎製パン株式会社が製造者。それでは、いただきます!

 

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」

スポンサーリンク

シュー生地、ちょっと固めですね。カサッと感があります。指につく油分もほどほど。
割ってみます。割と黄色いクリームとホイップクリームがしっかり出てきました。配分は、50:50な感じです。どちらが多いかな、と思って食べてみましたら、ホイップのほうが多く感じるくらいですが、カスタードクリームがしっかり甘いので、ホイップクリームが甘くても嫌じゃないですね。

バニラビーンズが裏面には記載ないのですが、黒い点が見つけられます。バニラビーンズと信じて食べます。あっ!よく見たら表に「黒い点はバニラシードです」とありました。ちょっと安心。山崎製パンのカスタード&ホイップクリームは甘めと理解しました。

私の感想

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、手のひらサイズくらいで、固めの生地。前回の山崎製パンのベビーシューの大きい版シュークリームではない、漢字がありますホイップが入っていたからかな。カスタードクリームは、ベビーシューに近いですね。熱量242キロカロリー、たんぱく質3.6グラム、脂質16.6グラム、炭水化物19.5グラム、ナトリウム90ミリグラム。

お昼を食べた後の1個に選ぶなら、あなたのお好みに合うのは、どちらかしら?

スポンサーリンク

-お店
-, , , ,

関連記事

4月3日のさくらを忘れないように。

  13時すぎかな@東郷公園 4月4日20時ころかな@千鳥ヶ淵砲台跡近辺 スポンサーリンク   さくら、愛でるころ。 私は、千鳥ヶ淵とか外堀が近いので、毎年、行くのです。お散歩に。 …

鹿鳴館ってご存知ですか?群馬嬬恋村の良いお宿。

スポンサーリンク 2018年11月下旬に向かったのは、群馬県にある山々に囲まれた小さな旅館です。その名は、群馬県にある鹿鳴館。紅葉に包まれている、秋の自然が映えている小さな旅館でしたが、個室に泊まった …

神田祭は2年に1度、5月です。

スポンサーリンク   神田祭は、2年に一度なんです。先週は下谷、今週は神田祭。そして、来週は三社祭。東京は秋までお祭りが続くのです。お祭りの前日の夕方には、明日への気合が入ります。普通のおじ …

大黒さま祭りは5月。神楽坂駅から徒歩5分

スポンサーリンク 東京都新宿区の神楽坂、赤城神社近くの真清浄寺は5月末に大黒さま祭りを行います。神楽坂だと弁天さんや赤城神社が有名ですが、神楽坂近辺で七福神巡り好きには、ご存知のスポットです。 スポン …

コンビニシュークリーム食べてみました。 ニューデイズ編

スポンサーリンク 4月、ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、ニューデイズのシュークリームにトライしました。 スポンサーリンク 関連