tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店

コンビニシュークリーム食べてみました。シスカ編

ローソンのプレミアムシュークリームに偶然的出会いをして、コンビニのシュークリームにトライしました。今回はシスカ。

スポンサーリンク

シスカのシュークリームは1種類。価格は?消費期限は?

シスカのシュークリームは「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」。シスカは店内で頂くことができるので、今日は外でこっそり撮影です。なので、色々なものが映り込んでしまってごめんなさい。

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、本体価格121円、税込み130円。購入日+1日が目安です。

冷蔵10度以下です。シスカのシュークリームのウリは…「プレミアムスィーツ」。「プレミアムスィーツ」とパッケージに売り出してます。「プレミアムスィーツ」とは、厳選した素材を使って丁寧に作り上げました。みなさまに、笑顔とくつろぎのひとときをお届けするスイーツブランド、なんです。カスタードクリームやホイップクリームという乳製品は、北海道産がウリなのでしょうね、きっと。酪農=北海道のイメージが確かにあります。

パッケージの裏を見ると、「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、東京都の山崎製パン株式会社が製造者。それでは、いただきます!

 

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」

スポンサーリンク

シュー生地、ちょっと固めですね。カサッと感があります。指につく油分もほどほど。
割ってみます。割と黄色いクリームとホイップクリームがしっかり出てきました。配分は、50:50な感じです。どちらが多いかな、と思って食べてみましたら、ホイップのほうが多く感じるくらいですが、カスタードクリームがしっかり甘いので、ホイップクリームが甘くても嫌じゃないですね。

バニラビーンズが裏面には記載ないのですが、黒い点が見つけられます。バニラビーンズと信じて食べます。あっ!よく見たら表に「黒い点はバニラシードです」とありました。ちょっと安心。山崎製パンのカスタード&ホイップクリームは甘めと理解しました。

私の感想

「北海道産牛乳のカスタード&ホイップシュー」は、手のひらサイズくらいで、固めの生地。前回の山崎製パンのベビーシューの大きい版シュークリームではない、漢字がありますホイップが入っていたからかな。カスタードクリームは、ベビーシューに近いですね。熱量242キロカロリー、たんぱく質3.6グラム、脂質16.6グラム、炭水化物19.5グラム、ナトリウム90ミリグラム。

お昼を食べた後の1個に選ぶなら、あなたのお好みに合うのは、どちらかしら?

スポンサーリンク

-お店
-, , , ,

関連記事

信玄公祭り、今年も行こうかな。美味しいほうとうのお店にも。

見物しにいっただけですけど、山梨県で一番の有名人 だと思います。武田信玄は、テーマは武田信玄、今こ こによみがえって、風林火山再びみたいなかんじで、 武将の恰好をした、人たちが、馬にのって、トコトコ …

はじめてのお店_ル・グッテ

お天気が良かったので、初めてのお店に行ってみました。今のマイブームがシュークリームなのです。シュークリーのシュークリームが好きなのですが… スポンサーリンク 関連

鳥越神社は6月です。

スポンサーリンク   5月から6月にかけて、東京下町の神田、浅草周辺はお祭りシーズンを迎えます。5月には神田明神の神田祭、浅草神社の三社祭で大賑わいです。そして6月の初頭に行われるのが鳥越神 …

たん清のランチはビーフシチュー。最寄り駅は?待ち時間は?

  スポンサーリンク   ランチの行列なんてありえない!なんて思うけれど、並んで食べたいお店があります。それは、「たん清」さんです。老舗の焼肉屋さんなんです。食べログでも評価高いで …

薬研渓流の紅葉は?そして、絶対に食べたくなるのは?

スポンサーリンク 私が今回紹介するのは、青森県にある紅葉スポットです。青森県なんて遠くて…とお思いのあなたに、是非きてほしい場所なんです!青森はむつにある、薬研渓流。こちら、澄んだ水と綺麗な自然を味わ …