tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

お店 イベント

桔梗屋工場祭りは毎年4月?駐車場は?

 

 

 

山梨の銘菓として有名な「桔梗信玄餅」を製造している株式会社 桔梗屋の本社工場で開催される「桔梗屋工場祭り」です。長年や山梨県民に親しまれています。パンフレットに「日本一の工場祭りをめざして・・・」「ようこそお菓子と食のテーマパークへ」と書いてある通り、たくさんの方に来て楽しんでもらいたいという意気込みが感じられるお祭りです。桔梗屋の本

スポンサーリンク

美味しい桔梗屋

社工場テーマパークと金川公園ふれあいの森芝生広場で開催されています。会場は桔梗屋本社工場テーマパークとなっていますが、本社工場前の広場(駐車場)がイベントスペースです。ステージが設置され、信玄餅の数あてクイズのための信玄餅のオブジェがあります。山梨の名物ほうとうの出店やおでん、フライドポテト、フランクフルト、やきそばなどの定番メニュー

の出店が並んでいます。また新鮮野菜とお花や植木も販売されています。来場する皆さんのいちばんのお目当てはお菓子のアウトレットではないでしょうか。工場横にある「お菓子のアウトレット 社員特価1/2」というお店では、桔梗信玄餅だけではなく、カステラやおまんじゅうやどら焼きがほぼ半額で購入できます。アウトレットなので賞味期限が短い、小さな傷や焼

きむらがある商品になりますが、ほとんど見た目はわかりません。味は普通の商品と同じですから、家族用のお土産としてたくさん購入できるのがうれしいです。信玄餅の詰め放題もあるのですが、こちらは人気なので抽選になっています。抽選に当たれば、かなりお買い得に信玄餅を手に入れられます。毎年4月の第3土曜日・日曜日はお忘れなく!営業時間は、9:00~17:00までです!私も調べているので、変更があったら、アップデートしますね。

 

目指すは?

買い物だけではなく、お子さんが参加できる体験コーナーもあります。信玄餅包装体験や上生菓子作り体験は体験もできて、さらにできあがった物を持ち帰れます。参加費は別途必要ですが、こちらもお得です。また信玄餅を製造する工場なので、工場の見学ができます。工場では信玄餅の包装をひとつひとつ手作業でしばる工程を見学できます。なかなか目にする機会がな

スポンサーリンク

いので、工場見学は楽しめます。パンフレットにあるように「テーマパーク」として色々と楽しめるお祭りです。工場祭りで行列ができるのはアウトレットばかりではありません。もうひとつ、工場直出し販売されるおまんじゅうも人気です。じつはこのおまんじゅう、3個で25円という破格のお値段なんです。60年近く前の昔のお値段のまま販売されるおまんじゅうなんで

す。おまんじゅうの種類は年によって違うこともありますが、お値段の3個25円は変わりません。工場直出しということで、味はとても美味しく、大きさも普通のおまんじゅうサイズです。販売される時間がきまっているので、会場に着いたら販売の時間をチェックしておくのがポイントです。売り切れになる可能性があるので、もし買えないとショックです。私も販売時間前には並んで、必ず手に入れるおまんじゅうです。

 

アクセスは?駐車場は?

場所は桔梗屋工場駐車場で、山梨県笛吹市一宮町坪井1928です。お問い合わせ先は、(株)桔梗屋 工場祭り実行委員会 0553-47-3700(代)中央道一宮・御坂インターを出て車で5分。国道20号からだと「上平井」交差点を入ってすぐ。電車ではJR石和温泉駅下車、タクシーで10~15分。電車利用なら、下車後はタクシーが確実です。路線バスも運行していますが、極

端に本数少なく、乗り継ぎの時間が難しいです。またバス停からも徒歩で20分以上はかかりますのでタクシーの方が早いです。駐車場は工場近くと、また近隣のグラウンドや空き地が臨時駐車場になります。警備員が案内をしてくれます。

 

まとめ

ここでしか味わえない「桔梗信玄ソフト」が販売されています。ミルクたっぷりのソフトクリームに黒蜜がかかり、コーンには信玄餅が並んでいるというご当地ソフトクリームです。きなこと黒蜜とミルクが合わないはずがないので、とにかく美味しいです。ミルクのほかに抹茶ソフトクリームもあるので、どちらもおすすめです。

 

 

 

スポンサーリンク

-お店, イベント
-,

関連記事

汗かきの冷え対策 どうしていますか? 男ですが小さいころから、悩んでいます。

  スポンサーリンク 汗かきだけど冷えてしまう方々にどのような対策をとっているのか、男性が答えてくれました。 スポンサーリンク 関連

ライフフェスタ、去年の感想です。2019年は関東?

スポンサーリンク スーパーマーケットのライフが主催しているイベントです。夏ごろにライフで買い物をした人を対象にキャンペーンが行われていました。条件としては、指定された期間内に2000円以上ライフとその …

かつらぎ夏祭り、2019年は?花火は何時から?歩行者天国は?

  スポンサーリンク 柿やみかん等のフルーツで有名な和歌山県伊都郡かつらぎ町で毎年行われる花火大会です。かつらぎ町は真田幸村で有名になった九度山町や世界遺産で有名になった高野町の隣にある町で …

つくみ港まつり 納涼花火大会は7月です。

スポンサーリンク   二人で見た思い出の花火。夏になると今でもワクワクします。私の住む大分県の津久見市という街で毎年夏7月に行われる「つくみ港まつり 納涼花火大会」。この花火大会は津久見港の …

飯能祭は夏と秋。秋は毎年いつ?露店は?駐車場は?

スポンサーリンク 私は埼玉県に住んでおり、更に飯能に住んでおります。よって地元の祭りです。参加のきっかけは地元だから。小学生の頃は飯能駅まで行き、友達と小銭片手に走り回っていたものです。2018年は1 …