tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

喜連川温泉へ日帰りは?泉質は?道の駅や割引券?

 

 

喜連川温泉には9月下旬に行きました。喜連川温泉は全国有数の温泉そのものの効能が楽しめるスポットとして大人気です。また日帰り温泉としても利用することができる場所なので、思い立ったらすぐに出かけることができる場所でもあり、金額も低額でちょっとした日帰り旅行に行けるのも魅力的です。

スポンサーリンク

喜連川温泉へ日帰りはどう楽しむ?

私は朝早くに喜連川温泉に行き入浴をします。温泉の利用料は大人で800円前後の価格設定になっていて、誰でもお得に源泉のお湯につかることができます。喜連川温泉は熱い温度からぬるい温度まで様々な温度設定がされているため、子供から大人まで誰もが楽しむことができる温泉です。

そして喜連川温泉周辺は美しい自然に囲まれているエリアなので、紅葉やお花見などのシーズン中には、綺麗な景色を楽しむことができます。自然豊かな環境とレトロなお店が建ち並ぶ美しい温泉地であり、フォトジェニックな写真が撮れる場所としても近年では知られるようになりました。

 

喜連川温泉の泉質は?割引券?

喜連川温泉は、泉質がとろみのついた温泉になっていて、触るとまるで化粧水を触っているかのような感覚になります。アトピーや乾燥肌、体の痒みで悩んでいる人は喜連川温泉に行くことで体の痒みを和らげることができます。体の痒みや乾燥改善させるだけでなく、入浴前と入浴後では髪質が大きく異なっていました。

まるでパックをしたかのようなツルツルの髪の毛になっていて、これには本当に驚きました。初めて喜連川温泉に訪れた際は、レトロな雰囲気を感じましたが、近年近くの道の駅がリニューアルされたこともあり、観光にも力を入れているようです。

たまたま行った日帰り温泉施設のロッカーを開けてみると、当たりと文字が出てきて、次回使えるチケット割引券をもらうことができました。このような温かくユニークなサービスを行っているのも魅力を感じた点です。

スポンサーリンク

 

喜連川温泉のお土産は?道の駅は?

喜連川温泉は日本全国の中でも有名な温泉地として愛されている場所です。昔ながらの温泉旅館があるだけでなく、温泉付きの住宅開発なども進められている場所であり、都心から喜連川温泉周辺に移住する方が増えている密かに人気の集まる場所です。

このエリアでは喜連川温泉パンという大人気のパンが販売されていて、生地は甘みが付いていて食べやすく、ずっしりとボリュームのあるパンで、温泉に入った後は、お昼ご飯に温泉パンを食べるのも良いでしょう。いろんな種類の温泉パンが発売されていて、目移りしてしまいます。

お土産としても全国の人に愛されていて、密かに愛されているご当地お土産です。道の駅喜連川に販売されているだけでなく、温泉パンの本店が近くにあるので、お店に直接言ってみることで道の駅限定のものから、本店でしか売られていないものまで、様々な種類のパンを購入することができるでしょう。

 

喜連川温泉へのアクセスは?

栃木県さくら市にある喜連川温泉は、車のほうがアクセスに便利です。そのため喜連川温泉周辺を自由に巡りたいのであれば、レンタカーを利用したり、車を利用することで行きたい場所に自由に行けるので良いです。

もし車がない場合は、JR宇都宮線を利用して、氏家駅で下車した後、道の駅喜連川まで行くコミュニティーバスを利用します。そうすることで車持っていない人でも喜連川温泉にアクセスすることができます。道の駅喜連川からは歩いて喜連川温泉周辺を散策することができます。

それから道の駅喜連川では足湯がある珍しい道の駅であることから、非常に大人気であり、駐車場は大変混雑しています。しかししっかりと駐車場案内をしてくれる方がいるので、自分で駐車場を探すことなく空いたところに誘導してもらえます。有名な温泉地だけでなく、あまり知られていないものの実力や魅力で溢れている喜連川温泉で日頃の疲れを癒すのも良いでしょう。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

箱根湯本温泉の泉質は?夏ならではの楽しみ方がある?

スポンサーリンク 東京都内から電車を利用して、約1時間半の近さにある温泉は、毎年の恒例イベント「箱根駅伝」が開かれる、神奈川県にある箱根湯本温泉です。オススメな理由は、新宿から乗り換え不要で交通アクセ …

温泉津温泉でゆっくり味わうノスタルジック

  スポンサーリンク 3月9日に、大学の卒業旅行一人旅で島根県太田市にある温泉津温泉に行きました。広島の三次から三江線に乗って島根の江津駅に15時ごろにつきました。江津駅で乗り換えて20分ほ …

千葉県大洗にある潮騒ぎの湯は毎年楽しみ

スポンサーリンク 私が楽しんだ温泉施設は、千葉県大洗にある温泉施設です。この場所は、毎年10月に恒例に行っている場所です。温泉施設の名前は「潮騒ぎの湯」になります。毎年日帰りの温泉として重宝して役に立 …

カムイワッカ湯の滝で夏から秋を満喫。

  スポンサーリンク 北海道の世界遺産 知床半島にある秘境の湯をご紹介します。「湯の滝」の名の通り 温泉が流れる滝や川を歩いて楽しむ場所 です 。ここは、10月下旬から紅葉も色づきます。紅葉 …

カムイワッカの湯へどう楽しむ?アクセスは?

スポンサーリンク 世界自然遺産・「知床」とカムイワッカの湯は、北海道知床は最後の秘境ともよばれているが、そのなかでも此方の「カムイワッカの湯の滝」は全国的に知られた秘湯です。位置的には知床半島の西北部 …