tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

日帰り粕川温泉(粕川元気ランド)はプールも恋愛成就も気になる?

 

数年前。伊勢崎市に住んでいた時によく利用していた施設です。平成の大合併で群馬県は、粕川村も前橋市に合併した為に現在は前橋市が運営している事になっていますが、元の町の名前で現在も運営しています。

スポンサーリンク

 粕川温泉の割引はお得。泉質は?

伊勢崎市に居た時によく仕事の最終日に利用していました。丁度夜に300円と値引きされるので、仕事の終了後に丁度いい時間帯で安く入れるので重宝していました。お茶もタダで飲めた記憶があり、村営のせいかかなりリーズナブルな日帰り温泉施設です。

又、宴会の経験はありませんが、価格的にもリーズナブルで又バスで送り迎えしてくれるので、地元の人がよく利用しているようです。お風呂は内風呂が二つと打たせ湯と、広い露天風呂が完備されています。(ささらの湯、見晴らしの湯が男女入れ替わりを日替わりで行っています)

効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 病後回復期、疲労回復、健康増進、となっています。

ここの街は養豚が盛んです。事件があり倒産してしまった「でりしゃす」という店には、ひき肉がびっくりするぐらい安く売っていました。200円で大きなパック一杯に入っているので、三回はハンバーグが作れました。

しかしそうした環境下であるが為に、露天風呂に入っていると豚特有の異臭がたまにします。特に昼間の明るい時間帯は結構匂う事があり、露天風呂にその匂いが漂っていたりします。

自分も実家がそうした環境の街であった事もあり、慣れてはいましたが、都会の人には結構気になるのかもしれません。特に子供はこの匂いを結構気にして、父親に逐一感想を報告している事がよくありました。しかし温泉自体は金額の割にいい所です。

通常は500円の料金ですが、割引での利用を考えると施設としてはかなり充実していると考えていました。夜になると結構内風呂は雰囲気あるんですよ。明かりに照らされたお風呂が結構ぼくは好きでした。お湯の温度も丁度いいので、結構長くつかっていられます。

お湯は清潔そのものです。よく清掃が行き届いていると思います。露天風呂も広いので涼みながら入るのもいいです。夜はあまりそうした家畜臭さもあまり気にならなかったと思います。ここの日帰り温泉はもともと川の工事をしていたところ、たまたま湧き出たというのが始まりらしいです。

スポンサーリンク

脱衣所だったと思いますが、その汲みだした時の写真が残されています。そのせいもあって、この施設の中心には川が流れています。大雨が降った時はどうなるんだろうと、いつも考えています。

池には鯉もいるんですが、多分逃げられる事もある筈です。しかし施設が川が流れているというのは、なかなか無い施設だとは思います。プール施設を挟んで川が流れている珍しい日帰り温泉施設です。

 

 粕川温泉には、プールもあり?

通常の25メートルプールはもちろん、幼児用プール、歩行訓練用のプールあります。ジャグジープールまであり、楽しめます。温泉につかって身体をほぐしたり、スイミングで運動したり、充実しているのです。

また、このプールではクロールや平泳ぎの水泳教室、水中歩行やアクアビクスなどの教室もあり、レジャーだけのプールを想像してしまいそうですが、泳ぐことを楽しめる施設でもあります。もちろん、温水プールもあります。

気になるのが、鯉と恋を語呂合わせで恋愛成就を願おう!という鯉がたくさんいるところもあります。餌を鯉の口の中に、うまくキャッチできるように投げ入れる、と成就するかも、しないかも?試すだけ甲斐がありますね。

 

 粕川温泉へ、アクセスは?スタンプカードもある?

上毛電鉄粕川駅より乗合タクシー・デマンドバス・タクシーで約10分、JR前橋駅よりタクシーで約30分、東部桐生線赤城駅よりタクシーで20分、駐車場180台完備、と情報にはありますが、かなり解りずらい施設かもしれません。

上毛線の線路をすぎたら名前の由来通り粕川を目標に右に曲がって、JAの施設を左にまっすぐ行くと看板が出てます。結構解りづらいかもしれません。周りは畑ばかりでポツンとあるような施設なので始めての人は、ちょっと調べて行った方がいいと思います。特に夜は解りづらいのです。

所在地:群馬県前橋市粕川町月田372
時間: 本日営業 · 午前10時00分から21時00分
プールの営業時間は4月~9月は10時から20時30分、10月から3月は11時~17時まで
料金:500円 午後7時だったと思いますが、300円になると思います。スタンプカード10個で無料となります!休みは施設点検など、決まった日がない為に事前の情報収集をしたほうがいいですね。

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

太田市コロナの湯は日帰り天然温泉 湯楽部?駐車場は?

スポンサーリンク 数年前。実家が深谷市だった事もあり、他界した父ともよく行っていた温泉です。実はここは昔は、今とはちょっと違う屋上の建物にお風呂がありました。当時は露天風呂もありませんでしたが、三交替 …

志賀高原は紅葉が美しい。温泉と楽しむには?

スポンサーリンク   私は長野県山之内町にある志賀高原に10月上旬ごろに行きました。隣県に住んでいるのですが、十分に散策したかったため、1泊2日の日程でいきました。宿泊したのは志賀高原の麓か …

箕面の大江戸温泉物語はいつでもお祭り気分

スポンサーリンク 箕面の大江戸温泉物語に10月中旬頃に行きました。箕面は山が近いからかかなり寒く感じられ、温泉に入るには良い気候でした。社会人になって親に感謝の気持ちを伝えたくて、親の結婚記念日に家族 …

秘湯、白骨温泉へ。日帰りは?路線バスで行ける?

スポンサーリンク 長野県の乗鞍高原に近い、白骨温泉に行ってきました。桜の季節よりは少し後の4月中旬の土曜日、日曜日の1泊2日で、大人4人での訪問でした。桜の季節も去り、5月の新緑の季節にはまだ早い時期 …

北のたまゆら桑園店は、日帰りで人気。手ぶらで?タオルは?

  スポンサーリンク 私がゆっくり出来た温泉は、札幌市中央区にある「北のたまゆら桑園店」です。札幌市となっていますが、実際にあるのは桑園駅の近くです。季節は2018年の5月とまだ少し肌寒い頃 …