tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

うまいもん名取2017 in 仙台空港はいつ?何が美味しい?

宮城県で毎年10月に行われる、仙台空港と地元名取市の「うまいもん」を集めたイベントです。始まりは2014年で、最初は震災復興パネルなども展示し、ミュージカルも行われたイベントでした。被災した名取市が元気であるというメッセージの込められたイベントでした。

スポンサーリンク

うまいもん名取は仙台の復活

うまいもん名取は2017年10月21日~22日に行われます。宮城県名取市の仙台空港といえば、東日本大震災の際テレビで津波が押し寄せる様子を見た方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。あたり一面は家も畑も流され、すっかり荒れ地のような恐ろしい光景が広がりました。

しかしいつまでも負けていられない、とすぐに立ち上がったのがこの仙台空港付近の地区でした。野菜の栽培を早く復帰して、生活を取り戻したい。内陸でいいので、家を建て直して生活がしたい。奮闘の結果、かなり早い段階で落ち着いた生活を取り戻すことが出来た地域です。

仙台空港のイベント以外にも様々なところで復興をアピールするイベントは行われていますが、空の玄関口で行う事によって、国内外、全国の旅行者の皆様にもアピールする機会が増えたと言っていいでしょう。

今では、名取の特産品のせりをはじめとした様々な野菜類、閖上赤貝、閖上しらす、笹かまなど畑のものから海のものまでずらりと揃ったイベントになりました。仙台空港内はすっかり綺麗になっておりますので、震災に向き合うのがまだ怖い方でも、安心してイベントを楽しんでいただければ幸いと存じます。

 

うまいもん名取、美味しいものがたくさんで困る

とにかくおいしいものが一杯あります。地元密着イベントなので、名取市の特産品のセリを使ったセリ鍋の試食会が開催されるのですが、これが一押しのお勧めです。最近は色々な飲食店で提供されるようになってきましたが、産地で取れたてのセリを楽しめるとなるとなかなかないと思いますので、是非試してみて下さい。

スポンサーリンク

新鮮なセリの風味を感じながら、温かい鍋でほっと一息つけます。他にも地元から笹かま屋、水産加工会社一押しの閖上しらす、震災前から極上品として有名な閖上赤貝、地物野菜販売、ジェラート屋、パン屋、宮城県のソウルフードはらこ飯の出店などなどございます。

特に閖上しらすは今年、名取の漁業をもっと発展させたいとい思いから始まった新たな復興の形としての海産物となっております。ぜひ一度、復興の努力が詰まった閖上の特産しらすをお楽しみください。海産品では赤貝も見逃せません。寿司店では高級食材ですが、地元ならではの値段で提供されますので、そのおいしさを知っている方も、まだ食べたことがない方も、是非味わってみて下さい。

更に、電車等でお越しの方にはぜひ、名取市から参加の仙台ビール園でサッポロ生ビールを堪能していただきたいです。仙台ビール園はイベントではよく出ているのですが、今回は名取のうまいものが一堂に集まるイベントですので、ビールに合うおつまみもたくさんあります。ぜひ地元工場で作られたビールとの組み合わせをお楽しみください。

また、大抽選会では航空券や名取の特産品が当たるそうですので、ぜひご参加下さい。
他にも本年はJAZZZ LIVE NATORIと銘打って、両日とも様々なアーティストの演奏が行われます。お子様向けにもスタンプラリーやキッズゲーム、名取市のキャラクター「カーナ君」も来場しますので、お子様も飽きずに楽しめるのでご家族そろってのご来場も楽しいと思います。

音楽、食、ビール、抽選会、キッズイベント。うまいもん名取という名のもとに様々なイベントが集結致しました。他にもイベントが企画されているようですので、ぜひおいで下さい。

 

うまいもん名取へのアクセスは?

仙台空港アクセス線 上り 仙台空港駅
仙台方面からお越しの方は仙台空港アクセス線で終点までお越しください。(各駅停車で約25分)
岩沼・白石方面の方は一度JR名取駅までお越しいただき、仙台空港アクセス線に乗り換えてください。(各駅停車で約10分)

お車でお越しの方
仙台空港敷地内に大型駐車場(有料)がございますので、そちらをご利用ください。(1時間150円、24時間ごと最大800円)”

 

うまいもん名取、問い合わせ先は?

宮城県名取市下増田字南原   一般社団法人 名取市観光物産協会
電話:0222-382-6526

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

大蛇山祭り祭りはいつ?アクセスは?

スポンサーリンク 大蛇山祭りは、大蛇山という名前の通りに大蛇の形をした山車が火や煙を噴きながら通りを練り歩くお祭りです。山車の中では太鼓や笛や鐘の音が「よいさー!よいやさー!」という掛け声に合わせて賑 …

能勢電鉄の鉄道フェスティバル、年二回開催。春は?秋は?

スポンサーリンク 鉄道ファンなら必見、そうでなくても子供から大人まで楽しめる鉄道フェスティバルが開催されていることをご存知ですか?兵庫県川西市にあり、川西能勢口~妙見口・日生中央を繋いでいる能勢電鉄で …

暁の祭典「浜降祭」は早朝なんです。

    スポンサーリンク 茅ヶ崎に夏の到来を告げる暁の祭典「浜降祭」は歴史が古く神奈川県の無形民族文化財に指定されており、県下でもお神輿で有名なお祭りです。県外からも見物に来られる …

天下の奇祭、愛知県豊橋市の鬼祭り毎年2月?

鬼祭は、安久美神戸神明社で行われる東三河地方に春を告げる祭りです。春を告げる祭りとして行われています。国の重要無形民俗文化財に指定されており、平安時代から鎌倉時代に流行した田楽を受け継ぐ重要な祭りとし …

匂坂下コミュニティー祭典は金曜?日曜?いつ楽しむ?拾えるかな?

スポンサーリンク お祭りが始まったのは明治6年頃で、元々は浜松祭りの影響で子供の誕生を祝う祭りであったようだが、昭和になった頃から秋祭りになり豊作を祝う物になっていった。近年では、農家の件数も減り目的 …