tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

加山又造の作品を恵比寿で。桜や龍、猫に会える会場は?

 

 

星野リゾートの大鰐温泉の旅館のロビーの壁画や山梨の身延山久遠寺大本堂天井画、京都天龍寺の法堂天井画、伊勢志摩サミットの時に迎え入れられた桜など、映像と加山又造の作品がコラボしていて…美しいです。

 

スポンサーリンク

加山又造さんの桜はおぼろ、撮影は?

1986年制作された紙彩色の四曲一隻は、映像演出とともに表現されて美しいです。覚えがある方もいらっしゃるかとおもいますが、2016年5月に開催されたG7伊勢志摩サミットの会場で展示されたものなんです。

繊細な猫の毛を1本残らず描く思いの彼の作品、1960年頃・1990年・2002年の制作猫や1940年制作狐にも会うことができます。加山又造さんが好まれた烏、黒い鳥は1959年の制作のものが浮かび上がってきます。

火の島の映像化は火を眺める楽しさのように、いつまでも観ていたい作品。身延山久遠寺の天井画「墨龍」は天井に原寸大で。その上、下絵まで展示されているとは。模写好きにはたまらない嬉しさです。

展示会場は、スマートフォンやタブレットなどでの撮影は万事OK。カメラはごめんなさい。スマートフォンで作品をとる際は、フラッシュは遠慮しましょう。もし、わからない場合などスタッフの方がコーナーごとに丁寧に教えてくださっていました。シャッター音は問題ないようです。昨今、皆様熱中されているインスタバエ用のコーナーもあり、写真どこでもOKです。

 

Re 又造 MATAZO KAYAMA

会期:2018年4月11日(水)~5月5日(土・祝)
時間:11:00から20:00入館は閉館30分前まで)
会場:EBiS303イベントホール
住所:東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3F
料金:当日1人1枚一般2000円税込 学生さんは学生証の提示で1300円税込
※小学生以下無料
※障害者手帳等をご提示の方とその付添者(1名)は無料

 

加山 又造さん引用です_うぃきぺ

加山 又造(かやま またぞう、1927年9月24日 – 2004年4月6日)は、日本画家、版画家である。1927年、京都府に西陣織の図案家の子として生まれる。京都市立美術工芸学校(現京都市立銅駝美術工芸高等学校)、東京美術学校(現東京芸術大学)を卒業。山本丘人に師事。1966年多摩美術大学教授、1988年東京芸術大学教授に就任。東京芸術大学名誉教授。日本画の伝統的な様式美を現代的な感覚で表現した。1997年文化功労者に選ばれ、2003年文化勲章を受章。

 

GWの混雑は?ロッカーは?

気になるところですが、平日は割と空いています。午前中は、ちょっと混みますね。お昼過ぎは少し空く感じでしょうか。15時とか夕方のちょっと駆け込みがあります。ただ、会期期間が短いので、最後の週末は駆け込みがちょっと多いかもしれません。4月27日13時以降は比較的、ゆったりと拝観できました。有難い。

絵画展に行かれ慣れている方は、ちょっと困ります。ロッカーがないんです。イベントホールなので、ロッカーは設置されていません。身軽で行きましょう。

 

 

加山又造さんの作品を展示しているEBis303?

スポンサーリンク

 

東口からすぐです。自動車会社のスバルのビルの中なので、ちょっとドキドキされるかもしれませんので。自動ドア入って、看板横のエスカレーターで上がります。正面玄関には、加山又造さんのラッピングカーも展示されています。

 

 

上がって、自動ドアを入ると右奥のエスカレーターを上がります。

 

 

 

バーニーズニューヨークの格安セールなども時折行われる会場なので、覚えておいて損はない!?車好きな方にはスバル車が展示されているので、作品も楽しめて車も楽しめます。

また、トップ画像にあるように、サッポロライオンのワンドリンクチケットがもらえるかもしれません。帰りに銀座ライオンでいっぱい行きたいとこですが、私はこれからお仕事です。みなさまのGWのお楽しみになりますように。

スポンサーリンク

-イベント
-, , , ,

関連記事

琉球海炎祭は2019年はいつ?

スポンサーリンク 毎年4月の中旬頃(海開きシーズンに開催)に沖縄の宜野湾海浜公園トロピカルビーチで行われ県内外から多くの来場者が訪れ日本で一番早い夏を体感できる一大花火イベントです。イベントは有料で席 …

松山の鐘馗まつり、2019年はいつ?思い出深いお祭りです。

  スポンサーリンク 松山に引っ越した場所が、たまたま近くでした。マンションの廊下から、普段は車が走っている道路が通行止めになっているのが見えました。屋台の明かりや祭囃子、楽しそうな雰囲気に …

臨鉄ガーデン 、3月に行きました。次は何月?

スポンサーリンク   ウォーキング中に立ち寄った駅で、偶然ポスターを見つけ、高校の同級生が出店していたり、地元で作られた美味しい料理とお酒が楽しめそうに感じたので、参加してみることにしました …

2019年第41回松島かき祭りを楽しむには?

スポンサーリンク 日本三景松島の魅力と言えば、大小260余りの島々をはじめとした荒涼とした自然ですね。人びとが住んでいる島から荒涼とした島まで様々な表情をひき立ててくれます。特に、松島海岸駅から出発す …

日立建機フェスティバル、2019年はいつ?どんな感じ?

  スポンサーリンク 近所なので、昔から当日になると朝から人が向上へ向かって歩いているのを見かけたり、新聞などと一緒にお祭りのお知らせなどが入ってくることがあったので、気になって行ってみたこ …