tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

都幾川四季彩館は日帰り最高温泉、タオルは?バーベキューも?アクセスは?

 

東松山市に在住してた頃ここの日帰り温泉によく行ってました。埼玉県で温泉というイメージはあまりわかないかもしれませんし、結構解りずらい所にあるので気が付かないかもしれません。1000円未満でお手軽に楽しめる、東京近郊から日帰り温泉でとてもお得に感じます。効能は…

スポンサーリンク

 都幾川四季彩館のタオルは?アメニティは?

筋肉若しくは関節の慢性的な痛みまたはこわばり(関節リウマチ・変形性関節症・腰痛症・神経痛・五十肩・打撲、捻挫などの慢性期)運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる・腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息または肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症。

民家を改装した作りなので、一見本当に温泉施設なのか疑いたくなる施設です。農家の家を改装した感じで、まるで田舎に帰った心境になります。内風呂一つと露天風呂があり、木の室内風呂は油断をしていると、水滴が上から落下してきます。露天風呂は石風呂で、夕方になるとランプがついて雰囲気があります。お湯の温度も丁度よく、長く使っていられるのがいいですし、シャンプーも石鹸もありますのでタオルだけで入浴が楽しめます。

夏場は結構大きな虫とかがいます。アブとか飛んできたりするので、裸という事もあり焦りました。外にも洗い場があるんですが、冬場はちょっと寒いですね。夏場は問題なく使用ができますが、冬だと洗っている内に体が冷えてしまうので、使っている人は見た事がありません。洗い場が結構少ないかもしれません。

ここは食堂はありませんが、弁当や地元の食材なども販売しています。休憩所は民家の家でくつろぐ感じです。テレビもついていて、湯上りゆっくりしてから帰宅が出来ます。

スポンサーリンク

 

 都幾川四季彩館はバーベキューは?割引も?

ここは近くにキャンプ場もあり、日帰りでもバーベキューができる施設があります。川も近くに流れているので、夏場は釣りもできるのかもしれません。子供会なんかで使用するといいかもしれません。川遊びをしてバーベキューをして、帰りに温泉に入って帰る。値段も安いですし、お勧めですね。

この施設は5時から値引きする以外に、ジュースが一杯無料で飲むことが出来ます。紙コップのジュースですが、その他コーヒーも一杯無料で飲むことが出来ます。脱衣所には麦茶が無料で飲むことも出来ます。これは何杯飲んでも無料です。500円で入れる割に、かなり充実したサービスを提供してくれる施設です。

管内も清潔に保たれており、廊下には足湯もあります。平日だと5時でも結構空いているので、込み合う事はありませんが、夏休みとかだと子供さんをおじいさんがよく連れてきていました。午後5時以降ですと500円になります。また、スタンプカードがあり、10個溜まると一回無料となります。

 

 都幾川四季彩館アクセスは?道に注意

ときがわ町路線バスを利用する事になりますが、はっきり言って都幾川自体が田舎ですので、交通機関がそれ程発達していません。バスも本数が限られているので、やはり車で利用した方がいいと思います。駐車場は無料で止められますが、あまり数がありませんが、満車になった事もありません。若干、駐車場から施設までが遠いです。駐車場が解ればあとは道なりに行けば、そこからは解りやすいとは思います。

東松山市からだとJR八高線明覚駅を都幾川中学校までまっすぐ行くと、大きなアーチ状の看板が見えます。立札が出てくると思うのでそれを右折します。※最近信号機がついたようです※あとは道なりに行くと解るとは思います。このルートが一番いいと思います。明覚駅が解ればほぼ真っすぐです。

5時から利用される人は、結構周りは街頭もあまりないので、注意した方がいいです。正直冬場は真っ暗になるので、結構解りにくいかもしれません。誤って農道に入ると出るのが大変です。

 

場所:埼玉県比企郡ときがわ町別所556−1

営業時間:午前10時から午後21時

料金:800円

泉質別適応症は・・・泉 質 ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性・アルカリ性・冷鉱泉)

スポンサーリンク

-温泉
-, , ,

関連記事

城埼温泉は外湯が定番?注意することは?

スポンサーリンク 城埼温泉に、2018年8月に家族で旅行として楽しみました。兵庫県の最北部に位置する温泉街として、名高い城埼温泉は、多くの人で賑やかです。1泊2日の日程で旅館に宿泊して、城崎の街を堪能 …

千葉の季粋の宿紋屋は日本で初めて。赤ちゃんに、マタニティに優しい

  スポンサーリンク 昨年7月、千葉県南房総市にある、「」で一泊しました。館内は、古いですが、お香の良い香りが漂っていて、客は小さい子を連れた家族ばかりでした。受付の順番を待っている間、お茶 …

金太郎温泉は日帰りでもTHE温泉を楽しめる。

私が住む地元魚津市の金太郎温泉には、年に数回行っています。といっても、私の場合は泊まりではなく日帰り温泉です。銭湯感覚で入浴のみのこともありますし、町内会や会社関係の新年宴会に行くこともあります。旅館 …

北のたまゆら桑園店は、日帰りで人気。手ぶらで?タオルは?

  スポンサーリンク 私がゆっくり出来た温泉は、札幌市中央区にある「北のたまゆら桑園店」です。札幌市となっていますが、実際にあるのは桑園駅の近くです。季節は2018年の5月とまだ少し肌寒い頃 …

清少納言は日帰りで身体の中からキレイに?

  スポンサーリンク 10月上旬、男友達みんなで榊原温泉に行ってきました。旅館名の清少納言という名前からも分かるように、歴史のある旅館です。近鉄の榊原温泉口駅から旅館までの送迎バスが無料で出 …