tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

湯の華廊で日帰り入浴。食事できる?お土産は?駐車場は?

 

兵庫県伊丹市の湯の華廊に6月に行きました。湯の華廊には旅館などはないので、日帰りで楽しんできました。

スポンサーリンク

日帰り入浴は楽しい。食事は?お土産は?

利用料金は800円になります。温泉に入ったのは昼の3時くらいだったかと思います。温泉は源泉かけ流しで最初見たときはものすごい色に驚く人が多いです。何せコーヒー牛乳色をしていますからね。

比較的にお年寄りがものすごく多くおり、私は車で行きましたが昼の3時ですと駐車場が一杯です。源泉のお湯は塩化ナトリウムで全施設に特別なフィルターを通しているため臭いも臭くないです。温泉の臭いは鉄が錆びた臭いがしましたが私は別に臭くないです。

この温泉は朝の10時から営業をしているのですが、12時を過ぎたあたりから外国の旅行客や地元の人が来る温泉だと地元のおじいさんが言っていました。この温泉は元々は大阪にある源泉でしてその温泉の元が伊丹市のつかしんあたりまで来ていることから2004年の7月にオープンしました。

私は伊丹周辺にすんでいますので日帰りで行くこともできますし、何よりこの温泉、2018年11月にさらに施設を増設して温泉を増やしサウナ飲食店を増やしてグランドオープンします。このことはインターネットサイトでも告知していますから間違いはないです。

お土産売り場ですが、いろいろなご当地の商品が売っていて商品の入れ替えがあります。私が行ったときは森永のお菓子のキャンペーンだったのでしょうか、キョロちゃんが目印でチョコボールや森永のお菓子を販売していました。

この湯の華廊ですが大型の商業施設であるつかしんの内部に取り込まれています。周辺には大型の家電販売店であるエディオンやつかしん内部にはジョーシンやコープなどいろいろな商業施設があるエリアに湯の華廊があります。

温泉施設は本来、田舎というか広い土地エリアにあるのですが、この温泉は都会のこまごました中にあります。周辺もどちらかというと普通に民家があり、その民家の周辺に商業施設があり、三菱の工場やマヨネーズ工場などがあるというかなり変わったカオスな空間ともいえます。

グルメについてですが、グルメ施設に関してはつかしんの中に飲食できるお店がありチェーン店のお店が多いため変わったお店はそんなになく、あったとしても、ハワイ料理のバイキングくらいが変わった料理のお店だと思います。

スポンサーリンク

ただ、周辺が商業エリアでもありオフィス街でもあるため、お昼時はサラリーマンがどこも多いので昼食を取る際、そのことに注意していないと食べれるものはミスタードーナッツとかマクドナルドになりますので注意が必要です。

もちろん、湯の華廊の中に飲食できるお店がありますし、値段も1500円あれば結構いいものを食べれますので、無理してつかしんなどの他所で昼食を取る必要性はないです。画像はイメージです。

 

アクセスは?駐車場は?

交通手段ですが基本は阪急電車に乗り半球の猪名寺駅から降りて歩きます。5分で到着しますので特に問題はなく目的地までいけると思います。他の手段としては阪急塚口駅のバス停からシャトルバスが出ていますのでそちらに乗れば温泉まで直行でいけます。

また、車で行く際はつかしん内の駐車場、湯の華廊の駐車場が使えますので問題はないかと思います。ちなみに、湯の華廊の駐車場歯80台しか止められないのでつかしんに止めるとよいでしょう。つかしんだと1300台収容できるらしいですからね。

というか、ホームページにつかしんを利用してくださいと一時期は書いてていたように思います。温泉が混雑するのが嫌な方は10時前には付くようにしていたほうがいいです。ご年配の方が結構早朝でも並んでいますのでかなり早くから混雑します。

私はタイムズを利用しました。駐車場の料金ですが3時間無料のタイムズで3時間過ぎても1時間ごとに100円とかなり親切設計の駐車場です。

所在地: 〒661-0001 兵庫県尼崎市塚口本町4-8-12
電話: 06-6423-4426

 

まとめ

この湯の華廊ですが、オープン当事はそんなに人がいませんでした。私はよく、つかしんのほうに買い物に行っていたのでよく覚えています。しかし、いつの間にかお年寄りの方の口コミと外国の方の影響力でしょうか、いつの間にか人気施設になりました。施設内は結構広く取られており、すべての温泉は源泉です。

時間帯によりお客さんが入れ替わるのもこの施設の魅力でしょう。朝はご年配の方が多く昼は観光のお客さんもしくは若い人夕方はサラリーマンの方など地域に密着している温泉ですね。

スポンサーリンク

-温泉
-,

関連記事

湯野上温泉でまったり。観光は?

スポンサーリンク 福島県会津若松市から電車で1時間弱の湯野上温泉。2018年9月下旬、秋分の日を含む三連休を利用して行きました。湯野上温泉は古い温泉街で、旅館や民宿など色々なタイプの宿がいくつもありま …

北海道夕張郡のながぬま温泉は日帰りも楽しい。アクセスは?

北海道夕張郡長沼町にある、ながぬま温泉に昨年の8月の終わりごろに行ってきました。人気の温泉は、日帰りでもお泊りでも、満足です。温泉は気持ちいいし、美味しいんです。近くにハイジ牧場もあり、子供も楽しめま …

四万温泉は名湯、金額は?泉質は?アクセスは?

スポンサーリンク 関東の名湯、上州群馬の四万温泉の紹介です。既に、我ら熟年夫婦は何度も訪れておりますが、この温泉場だけは何時行っても心癒され、旅心を満足させてくれます。 我らは、関東地区の神奈川県にす …

下呂温泉を無料で楽しもう

  岐阜の下呂温泉に12月中旬に行きました。寒さが深まりちらほらと雪もぱらつく中「日本三名泉」として有馬、草津、下呂と言われる日本でも指折りの温泉地です。下呂一帯は真ん中に通る飛騨川に沿って …

群馬県峠の湯温泉に浸かって、電車も楽しむ。

スポンサーリンク 群馬県の安中市にある「峠の湯」に去年の11月ごろに行きました。峠の湯は温泉入浴施設で、宿泊施設は峠の湯のすぐそばにあるコテージ内で宿泊が出来るようですが、今回、私達家族は日帰り入浴3 …