tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

三ツ池公園フェスティバルは2019年のいつ?


三ツ池公園フェスティバルは、文化と環境をテーマに、近隣の自治会などから結成された実行委員が主催している毎年の恒例行事の一つです。鶴見区と言えば、多国籍な地域という事で色々な国の料理が楽しめる屋台ブースや東北支援の模擬店、フリーマーケットや子供たちにも環境問題について分かりやすく説明しながら遊べるブースもあります。

スポンサーリンク

いつ?

模擬店は、主に、三ツ池公園北門近くの多目的広場に多く出店されていますが、三ツ池公園全体にフリーマーケットのお店が出されていたりするので、散歩しながら色々なイベントを楽しむことが出来ます。小さな子供がいると、ずっと同じ場所にいると飽きてくる子もいるので、散歩をしながら北門から歩いて奥の方にある、大きなロング滑り台などの場所に行って遊ぶこ

とも可能です。会場の雰囲気としては、とても和気あいあいとしていて、多目的広場では、様々な催し物があり区内の小中学生の団体のパフォーマンスや演奏を見る事が出来ます。5月18日土曜、9時半から16時まで開催です。大人のパフォーマンスも圧巻で、和太鼓、フラダンス、腹話術、ロックバンド、沖縄民謡など色々あり楽しみながら食事を楽しんだり出来ま

す。模擬店で食べ終わった食事のゴミも環境問題に配慮していて、地域の実行委員の方が分別活動をされながら回収してくれます。模擬店の数がとても多く大人も子供も楽しめます。特に、食事系が充実していて毎年こちらでお昼ご飯を食べるためにお腹を空かせて行っています。カレーや焼きそばといった定番料理も、自治体主催という事で200円~300円で食べ

られて家族で食べても安心価格です。フランクフルト、ポテトフライ、かき氷、焼き鳥なども大変美味しく食べられます。多国籍料理の中には、食べたことのない様なおいしそうなものも沢山あり良いにおいが漂っています。食事をする場所は、特に無いので、皆端の方に座って食べるか、レジャーシートを敷いて食べるか多目的広場の中に、見学用の椅子が沢山ある場所が

あるのでその場所が取れればそこで食べても良いと思います。三ツ池公園内各所に、子供が楽しめるイベントも用意されていて特に子供が喜んだのは、消防車に乗れて記念撮影が出来たり、プールの中に消防車のホースで放水体験が出来るイベントが良かったです。場所は、三ツ池公園プールの場所で、子供は、消防車さんのコスプレも出来ます。生き物が大好きな子供た

スポンサーリンク

ちの為に、生き物を触れるゾーンもありまして子供が群がっていました。私は、近くに寄りませんでしたが、子供によると、カエルや亀を触ることが出来たと喜んでいました。三ツ池公園内で、つるみプレイパークという自然の中で子供が冒険遊びを出来るボランティア団体があるのですが、そのつるみプレイパークもこの三ツ池公園フェスティバルに合わせて毎年イベント

を行っています。参加すると、その年にもよりますが、焼きマシュマロが有料で食べられたり、木に引っ掛けたハンモックに登れたり、ターザンロープで遊べたりといった自然と楽しめる遊びが体験できます。

 

アクセスは?

ナビには、230-0013神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1 三ツ池公園をチェックします。今回、日程をお問い合わせしたのは、主催の三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル実行委員会。横浜市コールセンター045-664-2525です。午前8時よりお電話に出てくださいます。

公共機関でお越しの方
新横浜駅からの場合
JR新横浜駅から横浜市営バス 6.104系統の鶴見駅西口行き「三ツ池公園北門」下車、環状2号線を横断して直進300メートル徒歩3分です。

鶴見駅からの場合
JR鶴見駅西口みずほ銀行前のバス停から(鶴見駅入口)横浜市営バス6.67.104系統の「梶山行き」か「新横浜行き」に乗車後、「三ツ池公園北門」下車徒歩3分です。

自動車の場合
首都高速神奈川7号横浜北線、岸谷生麦インターチェンジから約8分(3.8キロメートル)です。
駐車場は、正門と北門にあります。無料期間もありますが、フェスティバルの時期は、有料です。
時期により変更になることもあるので、詳細は、管理事務所(045-581-0287)までお問い合わせください。
駐車料金について
大型車、830円(繁忙期は1,240円)
普通車、520円(繁忙期は830円)

自転車でお越しの場合
当日、自転車で来る方がとても多く混雑します。
三ツ池公園北口多目的広場周辺で、係の方が誘導してくれます。自転車を押して、奥の方から停めるように言われるので自分の好きな場所には、停められません。混雑時に来園すると、停める場所がないため、草陰に停めさせられたこともあります。お子さんを自転車に乗せている方は、押して移動が大変なので、抱っこひもなども持参すると良いと思います。

 

まとめ

三ツ池公園フェスティバルは、本当に沢山の方が来園されて5万人の来場者が訪れた年もありました。三ツ池公園自体がとても広いので、多目的広場は、大混雑状態ですが一歩その広場を出るとそこまで混雑せずに、過ごすことが出来ます。5月は、とても新緑が綺麗な時期なので公園散策を兼ねてもフェスティバルは、おすすめです。画像はイメージです。

スポンサーリンク

-イベント
-

関連記事

いぜな尚円王まつり、2019年はいつ?以前行った時、楽しかったので。

スポンサーリンク 2013年と2015年の二回、8月中旬に参加しました。主人が趣味仲間に誘われて、何度か参加して楽しんだ様子を聞きました。ですからその後に主人が趣味仲間と一緒に行く時に私も一緒に行きま …

千葉ポートタワーで初日の出、実際に行ってみた。

  スポンサーリンク 日程は、2018年元旦に楽しみました。富士山に行けば綺麗な初日の出を見ることが出来ると思いますが、関東千葉県内でも十分に楽しむことが出来る所はあります。日の出を楽しんだ …

池上本門寺のお会式、ご存知ですか?毎年いつ?楽しみ方は?

  お会式は各宗宗祖のご命日に行われる法要行事全般を指す催しの名前です。特に池上本門寺は日蓮宗の宗祖日蓮聖人の入滅した地であり、毎年盛大に行われます。万灯練行列(まんどうねりぎょうれつ)が池 …

節分祭りに行ったことありますか?占いもできる?

  地元なので、前から開催しているのは知っていました。毎年節分の前日夜と、当日に行われるお祭りです。鬼を追い払い、福を呼び込むお祭りです。その年、恵方神社になるとさらにたくさんの参拝客が訪れ …

新川やると祭はいつ?駐車場は? 

スポンサーリンク   開催地新川(現清須市)は愛知県西春日井郡にあった町で、町の花は皐月・町の木は月桂樹です。新川町出身の著名人は囲碁プロ棋士・石田芳夫や女優の加藤あいなどがいます。町名にも …