tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

In Unity2019は川崎最強イベント

 

知人が参加予定のイベントを教えてくれました。こういうイベントがあるって、初めて知りました。お誘いくださって、ありがとうございます。実はもう、20周年なんですって。ご存知でしたか?川崎最強イベント!イベントで静止画・動画禁止ですので、お忘れなく!

スポンサーリンク

川崎関連の方々盛りだくさん!

公募で集まったミュージシャンやダンスチームもりだっくさんだそうで、ミュージシャンは、桑山 千穂さん、日吉MUSICEGGさん、Prhythmさん、和太鼓祇園さん、橋本 聖子さん、小平 加奈さん、GABUさん。ダンスチームは、KOSUGIJewelsさん、KSG25さん、Saturdaydance♪(中原元気クラブ)さん、ブルーベリー

ズさん、H-kidsDanceさん、マヒナ ナニさん、大西学園高等学校ダンス部&新体操部さん、ユニサイクルのがわさん、創作ダンスユニットD.M.Cさん、PARVANEさん、の方々だそうです。小平 加奈さんはサブMCも担当されるそうです。大活躍ですね。他にも、特別企画で公募から集まった総勢60名からなるゴッパチ!コーラス隊さん。川崎の

「カワサキストリートミュージックバトル!8」で準グランプリを獲得したシンガーソングライターの倉沢よしえさん。多摩区の「たま音楽祭」からKABUKIageさんに、キッズたちもチャレンジする一期JAM。チアリーダーズのIRISさんとともに川崎ブレイブサンダーズさんも出演。この日はインユニスペシャルコラボと称して、実行委員の「nakasa

スポンサーリンク

n」のバンドも参加されます。そのうえ、お笑いライブも行われ、司会してくださる上々軍団さんは川崎出身!さわやか五郎さんと鈴木啓太さんにお会いできます。

 

開催日は?アクセスは?

2019年1月27日の日曜日開催です。会場は、エポックなかはら、川崎市総合福祉センターです。開演は10時30分!会場は、30分前の10時。終演予定は夕方の6時30分です。場所は、川崎市中原区上小田中6-22-5です。問い合わせ先は、044-722-0185です。JR南武線の武蔵中原駅から徒歩1分で、改札口を出て右側、駅からの連絡通路

を使うと、センター3階に到着します。ちなみに、駅ホームにはエレベーターがあるので、車いすでも利用しやすいですね。川崎駅からだと16分くらい。 武蔵小杉駅から3分。 武蔵溝ノ口駅から5分程度で、登戸駅から13分とHPにも記載がありました。駐車場はありますが、基本、ホール等主催者優先ですので、公共機関利用が良いですね。駅から近いですし。自

転車、ならびにオートバイは自転車約30台とバイク数台駐輪可能です。が、自転車はスタンドがついていない自転車は停めることできないので、お気を付けください。

 

まとめ

中原区から生まれた『音楽とダンスの祭典』は20周年なんですね。歴史あるなー。最近は小学校でもダンス習うそうだし、いいことですね、発表の場があるってことは。駅からも近いし、迷子になることもなさそう!最初にも記載しましたが、動画はもちろん、静止画の撮影も禁止です。飲食も禁止ですので、開始前か終了後に近隣の美味しいお店でいっぱい食べてください!

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

関連記事

石見神楽は春祭り、茅の輪くぐり祭、秋祭りが見たい

スポンサーリンク 春に行われるお祭りは、一年の豊作祈願を祈り行われます。6月頃に行われる茅の輪くぐり祭は、お宮の神殿前に設置されてある茅の輪をくぐり、一年の健康を祈って行われます。秋のお祭りは、9月か …

大田区「花火の祭典」穴場は?何発?アクセスは?

スポンサーリンク 多摩川で開催されるということから、大田区側と川崎側どちらからでも鑑賞はできます。ただ川崎側は、鑑賞できるスペースとなる河川敷が狭く、主催者側ではおすすめしていないようです。従ってメイ …

福島ラーメンショーに参戦。待ち時間は?駐車場は?

スポンサーリンク 私の地元である福島県郡山市では毎年ゴールデンウィークになると、全国のラーメンが一同に集まる、「福島ラーメンショー」が開催されます。東日本大震災の復興イベントとして始まったのですが、も …

前橋祭り、2019年は?参加して楽しかったのは?

前橋には3つの大きなお祭りがあります。半世紀前から行われている北関東最大級と言われていて、通りに煌びやかな七夕の竹飾りが美しい「前橋七夕祭り」だるまや縁起物など多くの露店が並ぶ新年最初のお祭りである「 …

彦成香取神社に初詣行きました。

スポンサーリンク 彦成香取神社での初詣イベントは、どこの宇治上神社同様に大晦日から元旦にかけて煩悩の除夜の鐘がなり去年の欲を払うとともに年始めの抱負を祈願する日本の伝統的行事ですね。 スポンサーリンク …