tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

温泉

猿投温泉ホテル金泉閣の日帰り温泉は飲んでもっと身体によい

天然ラドン温泉は全国でも特別な温泉で含まれるラドンによって自然放射線により療養する「ホルミシス効果」と呼ばれる採用をもたらし、この効果は人体に効果的で無害のようです。呼吸や飲泉、入浴によって体内に取り込まれた自然放射線は全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」

スポンサーリンク

営業時間は?クーポンは?

「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」を促し、人体を若返らせ、「自分の身体が身体を治す細胞内自発治癒」により、様々な症状に効果を発揮するようです。100%天然宣言直結の温泉のため飲用源泉水は浸透力に優おり毒素を溶かしデトックスされ、アルカリ性PH9.0で、自然放射線や薬用成分と豊富な

ミネラルが含まれております。療養効果を高め、免疫力のある体にする効能が有る模様です。温泉の正式名名称は猿投温泉ホテル金泉閣です。Web等ではこの名称で検索できると思われます。必ず月に1回は猿投温泉に行っております。11月の初旬にいきましたが、行くと必ず次回利用時の割引クーポンが

もらえるのでそれを使って平日500円オフ、土日祝日は200円オフとなります。通常料金は1500円なので、平日に私は行くのが殆どなので1000円を支払っております。なので土日祝日は1300円ということになります。営業時間は平日が朝9:00から夜の11:00までで土日祝日が朝の8:

00から夜の11:30までとなっております。この温泉は飲泉できる温泉でラドンが入っており、成人病や生活習慣病にう良い水とされております。温泉内には飲泉用の蛇口があり、それから10L程度持ち帰ることが出来ます。私は痛風を患っているため、ここの水が必要なので月一度、お水をもらいに行って

おります。詳しくは療養効果の高い天然ラドン温泉は日本には数少なく、猿投温泉がその一つとなります。飲泉にも触れましたが、愛知県では初めて飲泉許可が出た温泉だそうです。ネットや館内では医者が薦める奇跡の湯として紹介されております。病気起因となる血液の汚れを浄化するにはよい水を飲むこと

大事でそれが飲泉できることで体に良い水を取り入れることができます。話には末期ガンから生還した人も源泉水を飲み続け完治した事例もあるようです。入浴では皮膚を通して成分が取込まれますが、飲泉は消化器粘膜を通して、入浴以上に直接100%温泉成分を取込むことが出来、病気が改善されます模様

です。猿投温泉の天然ラドン源泉は療養泉の規定の濃度8.25マッヘを満たす21.10マッヘ/76.8キューリーのラドン、気体を含有し、入浴以上に呼吸による効果も高く、飲泉では痛風、消化器病、糖尿病、高血圧等によく、入浴によって腎機能を改善し鎮静、鎮痛効果を発揮する効能があると記載されております。

スポンサーリンク

 

観光は?

猿投温泉ホテル金泉閣と行った宿泊施設になっており、これと言った温泉街等はございません。但し、山の中にあるので、施設全体が日本庭園の様な雰囲気もあり、紅葉の季節には色づいて周囲はとても綺麗です。夏も緑が鮮やかでこれまた良し、春はサクラ並木があるので情緒がありますよ。冬ですが、雪が

ある場合もありますが、雪に囲まれた経験はなのですが、冬の温泉としては良くあたたまる意味合いで行くのが楽しみですので四季を通じて楽しむことは出来ます。近郊には四季を感じることのできるスポットがいくつか点在しております。春は上中の枝垂れ桃や茶臼山芝桜が見頃です。秋は香嵐渓の紅葉が近くの

スポットとなります。猿投山はハイキングコースが完備されているので、家族連れ等行楽日和に行かれるスポットとなります。トヨタ博物館も近いでのクルマ好きにはたまらないスポットかと思われます。グルメと言う訳ではないですが、猿投温泉の日帰り浴場の施設内には売店が設置されております。売店では

健康食品、お土産品等も販売しておりますが、たまに臨時で猿投温泉近郊の農家の方が作られた野菜や梅干、漬物が販売されていることがあります。私も梅干しと漬物を購入したことがあるのですが自然の製法で作られたのか非常に美味しく感じた次第です。

 

アクセスは?電話番号は?

場所は、知県豊田市加納町馬道通21です。東名高速道路で東京方面からは長久手IC経由猿投グリーンロードへ大阪方面からは名古屋ICでおりて長久手方面で猿投グリーンロードへ行き加納ICを降りると猿投温泉となります。私は自動車でしか行ったことがないのですが、駐車スペースは充分すぎるほどありま

す。いつも、誘導してくれる案内の人がいるのでとても安心です。定期的に名鉄線では豊田市駅、名古屋市営地下鉄では藤が丘駅、名鉄瀬戸線(新瀬戸)愛知環状鉄道では瀬戸市駅から無料バスが巡回しているので、運転出来ない方も無料バスをご利用になると便利です。お問い合わせ先は、0565-45-6111

 

まとめ

効能等の部分でも詳しく記載しましたがこの温泉では難病で医者が見放した患者さんでも通い詰めて難病が完治したとか言う話が有るほど、有名な温泉です。飲泉できる水も無味無臭で若干のラドンが入っいるので人体には非常に良いです。私的には入浴、飲泉と楽しめるので、毎回行くと健康になった気分に

はなります。また、この温泉はラドンや成分が体に良く染込む様に、体を先に洗ってから、湯に浸かると効果が上がる模様です。また、入浴後は体をタオルで拭かずに少し包まっていると皮膚から成分が取入れられるので、入浴後はゆっくりとされてることをお薦めします。日帰りでの温泉施設はサウナや露天風

呂もついております。持参するものはバスタオルぐらいで、浴場には石鹸、シャンプー、リンス、使い捨てカミソリ、使い捨て歯ブラシは備え付けております。また、入浴用のタオルも受付でもらえるので、気楽に行くことが出来ます。

スポンサーリンク

-温泉
-, ,

関連記事

東京お台場大江戸温泉物語は年中お祭り

スポンサーリンク   昨年の三月に、「東京お台場 大江戸温泉物語」に行って来ました。都心の新宿から、約30分ほど。日帰りで昼から夜まで楽しんで、運賃含め一万円もかからなかったです。ちなみに大 …

no image

おふろの王様大井町店、行くならいつ?岩盤もある?

スポンサーリンク 昨年の十月に、東京都大井町駅の「おふろの王様」に行って来ました。用事の帰りに、午後4から夜の9時くらいに。平日にさらっと温泉。いいですね。   スポンサーリンク 関連

支笏湖温泉は日帰りも楽しめる?泉質は?観光は?

スポンサーリンク 日帰り入浴をゆったりと楽しむのもいいですしまた、私は今回、友人と2名で宿泊をしました。やっぱりゆったりしたくて、でかけた一昨年のことを思い出しました。 スポンサーリンク 関連

城埼温泉は外湯が定番?注意することは?

スポンサーリンク 城埼温泉に、2018年8月に家族で旅行として楽しみました。兵庫県の最北部に位置する温泉街として、名高い城埼温泉は、多くの人で賑やかです。1泊2日の日程で旅館に宿泊して、城崎の街を堪能 …

万座温泉は宿泊でも日帰りでも楽しめる。効能は?アクセスは?

群馬県の北側、長野県との県境にある万座(まんざ)温泉は、四季を通して美しい自然と温泉の効能、どちらも楽しめるところです。標高1800mに位置する高原に位置しており、紅葉は10月上旬に始まり、中旬にはピ …