tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

長岡祭り大花火大会はいつ?駐車場は?みどころは?

現在から70年以上前の話になります。時は昭和20年8月1日。その日の夜に起きたのがいわゆる「長岡空襲」です。長岡祭り大花火大会は、復興への思いなのです。

スポンサーリンク

 長岡祭り大花火大会はいつ?感謝の思い

2018年8月1日は、前夜祭です。前夜祭は、長岡祭り平和祭といいます。8月2日・3日は昼行事はもちろん、大花火大会があります。長岡の真っ暗な夜空に多数のB29大型爆撃機が襲来しました。午後10時30分から約1時間40分もの間、長岡の市街地を攻撃し続けたのです。

これにより1,486名の尊い命が失われてしまいました。そのようなとてもつらい出来事から1年が経過した昭和21年8月1日に「長岡復興祭」なるものが開催されます。これが現在まで続いている長岡祭りの前身に当たります。この復興祭の開催によって、長岡の人々の心は慰められ、励まされたそうです。

このように長岡祭りには「長岡空襲」により亡くなられた人々への慰霊の念や、まちの復興に力を注いでくださった先人への感謝の気持ちが込められているのです。

 

 長岡祭り大花火大会のみどころは?

大花火大会の見どころは次の3つです。1つ目は「ナイアガラ」です。信濃川に架かる長生橋と大手大橋それぞれに、延長650メートルもの花火が仕掛けられます。花火が川に流れ落ちる様子をナイアガラの滝に見立てています。とても豪華な仕掛け花火として毎年、人気が高いです。

2つ目は「フェニックス花火」です。平成16年10月23日に長岡を含む中越地方で大地震が発生しました(中越大震災)。この地震からの復興を祈願した花火です。開花の幅が約2キロメートルにもおよぶ圧倒的なスケールの超ワイドスターマインで、黄金の不死鳥が連なって空高く舞い上がる様を表しています。

BGMとして平原綾香さんの「Jupiter」が使われています。3つ目は「正三尺玉」です。直径90センチメートル、重さ300キロ。この巨大な玉が600メートル上空まで打ち上げられ、直径650メートルもの大輸に広がります。

スポンサーリンク

使用する火薬の量は80キロで、現在法的に認められている最大重量だそうです。長岡花火の総合技術の粋を集結した傑作と言われています。この中でも特に「フェニックス花火」が最高です。私も娘も毎年、楽しみにしています。私たちは長岡市在住なのですが、長岡大花火大会は長岡の宝だとも思います。子ども達にとっては夏休み中の一大イベントです。

 

 長岡祭り大花火大会へアクセスは?駐車場は?

激しい交通渋滞が予想されます。会場周辺へは車での来場は避け、公共交通機関の利用がいいですね。例えば、新潟方面から来られる方には、長岡市役所三島支所に車を止め(駐車料金は無料です)、シャトルバスを利用すると便利です。

昨年は往復で500円の運賃でした。東京・富山方面から来られる方には、越後丘陵公園に車を止め、シャトルバスを利用すると便利です。越後丘陵公園には1850台収容の大規模駐車場があります。駐車は有料です。

他にも、悠久山公園に車を止め、臨時バスを利用する方法もあります。悠久山公園には約800台収容の駐車場があります。駐車料金は無料です。悠久山公園から長岡駅東口までは臨時バスが運行されます。昨年の運賃は片道210円(子ども料金は110円)でした。

ただし、長岡駅から花火会場までは徒歩で約30分かかります。南部工業団地に車を止め、臨時バスを利用する方法もあります。南部工業団地には約1500台収容の駐車場があり、駐車料金は無料です。小千谷IC、また長岡南越路SICからのアクセスが良好です。

工業団地内にある「新潟味のれん本舗」の前から長岡市立劇場まで臨時バスが運行されます。昨年の運賃は片道250円でした。観覧場所は、長岡市内にある大手大橋から長生橋までの間です。信濃川の左岸および右岸にあります。チケットがないと入れない場所もあるので注意が必要です。

一般財団法人 長岡花火財団:長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト 長岡市役所大手通庁舎6F 0258--390823

スポンサーリンク

-イベント,
-, ,

関連記事

In Unity2019は川崎最強イベント

  スポンサーリンク 知人が参加予定のイベントを教えてくれました。こういうイベントがあるって、初めて知りました。お誘いくださって、ありがとうございます。実はもう、20周年なんですって。ご存知 …

長南町大花火大会は毎年いつ?指定席も販売?

スポンサーリンク 長南町は千葉県の中心部にある、低い山々の中にある町です。名所は何といっても、坂東33か所31番札所である、重要文化財の笠森寺です。清水寺を小さくしたような造りで、秋は周りの山々の紅葉 …

城下町小幡さくら祭り「武者行列」歴女参戦?美味しいお店に寄っていく?

地元で毎年のように行っていたのですが、今年は夫と 義母と行きました。小幡藩は織田信長の次男信雄の代 から織田家に治められていた土地で、今も城下町の風 景が現存しています。その城下町を桜舞う中、織田隊 …

節分祭りに行ったことありますか?占いもできる?

  地元なので、前から開催しているのは知っていました。毎年節分の前日夜と、当日に行われるお祭りです。鬼を追い払い、福を呼び込むお祭りです。その年、恵方神社になるとさらにたくさんの参拝客が訪れ …

ライフフェスタ、去年の感想です。2019年は関東?

スポンサーリンク スーパーマーケットのライフが主催しているイベントです。夏ごろにライフで買い物をした人を対象にキャンペーンが行われていました。条件としては、指定された期間内に2000円以上ライフとその …