tanoshigoto.tokyo!

東京から、みなさまの経験したこと分かち合いたいので発信中。

イベント

のおがたチューリップフェア2019は?駐車場は?

 

 

直方市に引っ越してきてすぐの頃、車で買い物に出かけた際、あちらこちらでチューリップフェアの看板を見かけ、すごく可愛らしい看板が気になり寄ってみることにしたのが参加のきっかけでした。のおがたチューリップフェアは平成4年に直方オートキャンプ場の環境美化のために、市民ボランティアのみなさんが1万球のチューリップを植えたのが始まりです。

スポンサーリンク

2019年はいつ?

メイン会場では、咲き誇るチューリップはもちろんたくさんの露店も出店されています。露店の種類はさまざまで、なかでも直方でお店を経営されていらっしゃる方々が、このチューリップフェアのために出張してきて出店していらっしゃるのが地元ならではかと思います。会場は土曜日曜はもちろんのこと、開催期間が天候やチューリップの開花に左右されるということも

あり、平日でも多くの人々で賑わっています。会場には驚くほどの数の美しいチューリップが堂々と咲き誇っています。まずはカメラやスマートフォン片手にゆっくりとチューリップ畑を散歩してみてください。そのあとは、美しいチューリップ、整備された綺麗な遠賀川の緑、青い空を堪能しながらどうぞ直方自慢の美味しい料理をたくさんお召し上がりください。2019年の開催は2019年

3月30日〜4月14日の予定です。ゆっくりと座ってお食事ができるスペースもたくさんありますので、お年寄りの方も、小さなお子様連れの方も安心して楽しんでいただけます。

2018年の4月10日に行きました。開催期間はチューリップの開花状態にもよりますが2週間ほどです。私は4歳と2歳の子供を連れて2日続けて遊びに行きました。1日目はお天気はよかったのですが風が強い日でした。露店で4歳の息子が大好きないちごのかき氷を買って、いざ食べようとすると、強風でかき氷が入ったカップが倒れてしまい、半分以上が下に落ちてしまったの

スポンサーリンク

です。普段から我慢強い息子は、涙目になりながら、残った少しのかき氷を無言で食べていました。その姿があまりにも可哀想で可愛くて、私は翌日もチューリップフェアに子供達を連れて行き、同じかき氷を買ってあげました。あの時の嬉しそうな息子の顔は一生忘れることのない思い出です。またフェア期間中は人力車が出ていて、実際に乗ることができたり、動物がい

たりすることもあるので、小さなお子様もすごく楽しめると思います。チューリップフェア会場周辺は普段直方市民が集い、ランニングやお散歩をしたりオートキャンプを楽しんだりできるほど、とても綺麗に保たれた、直方市民の自慢の場所です。

アクセスは?駐車場は?

会場は福岡県直方市山部の直方リバーサイドパークです。お問い合わせ先は、直方市観光物産振興協会へ0949-28-8135です。開催地はリバーサイドということもあり、周辺にはたくさんの駐車場が設けられていますので、お車でお越しの方も安心して駐車することができます。電車でご来場の方は、JR直方駅から徒歩10分、車でご来場の方は九州自動車道八幡ICから約15分ほどで会場に到着できます。

まとめ

のおがたチューリップフェアはチューリップを見て楽しめ、遠賀川の美しい川や緑を楽しめ、地元の美味しい食べ物を楽しめる、本当に素敵なイベントです。365日ある毎日の中で、この2週間ほどの短い儚い期間を堂々と咲き誇るたくさんのチューリップたちを見ていると、また明日から頑張ろうと本当にそんな気持ちにしてくれます。思わず、うわぁーっと歓声を上げてし

まうほどの見事なチューリップ畑をぜひ今年ご覧になってみてください。福岡市内や北九州市内から車で1時間ほどの小さな田舎町ですが、このチューリップフェアの為だけに訪れる価値のある素晴らしいイベントです。ぜひ今年は直方のチューリップフェアに足を運んでみてください。画像はイメージです。

スポンサーリンク

-イベント
-,

関連記事

桔梗屋工場祭りは毎年4月?駐車場は?

  スポンサーリンク     山梨の銘菓として有名な「桔梗信玄餅」を製造している株式会社 桔梗屋の本社工場で開催される「桔梗屋工場祭り」です。長年や山梨県民に親しまれてい …

豊中えびすは毎年いつ?美味しい?福娘?

    スポンサーリンク 本えびす、中日の10日には14時から餅まきあらため、有名人によるお餅の手渡し会がある。えびす祭りことえべっさんといえば関西では今宮えびす、天満えびすなどが …

ご当地キャラ博2018年はいつ?アクセスは?

スポンサーリンク 滋賀県彦根市には「ひこにゃん」というご当地キャラがいます。この「ひこにゃん」がご当地キャラとしてゆるキャラブームの火付け役となりました。このことから2010年より彦根市で開催されてい …

姫路ゆかたまつりは出店が楽しい。2018年は?

スポンサーリンク   姫路ゆかたまつりは、昔、長源寺の境内に社を移した際、その時行われた遷座祭に多くの町人が参加できるよう、浴衣での参加を認められたことに始まります。浴衣は当時、下着のような …

高崎鉄道ふれあいデー 2017年も楽しみ。鉄道フリーク大喜び

スポンサーリンク 9月23日 毎年、秋に「ググッと群馬観光キャンペーン」の一環としてJR東日本高崎支社が高崎駅の構内や留置線、新幹線保守基地など、普段は見学できなかったり、近くで見る事の出来ない車両が …